カテゴリー

【モスバーガー】バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン

皆さんはハンバーガーチェーンのモスバーガーで食パンが完全予約制で販売されているのをご存じでしょうか?僕は全く知らず、ネットを見ていた時にふと目に入り知りました。モスバーガーが食パンを?ちょっと気になって買って見る事にしました!

さっそくモスバーガーのサイトにいき、調べてみると店舗に置いてある予約票に必要事項を記入し、販売日に取りに行くという流れ(今はサイトから予約票をダウンロード出来る)。ただ食パンを扱っている店舗とそうでない店舗があるのでそれを事前にモスバーガーのサイトで確認し、自宅から近いモスバーガーでは取り扱っているので早速店頭に。店頭に下記のような予約票があり、これに必要事項を記入し、事前に支払いをし、受渡日を待つことに。

受け渡し日は毎月第2、第4金曜日に予約をしたモスバーガーで受け取る。1斤4枚切りで税込み600円。商品名は「バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン」。なかなか攻めた商品名。

攻めた商品名だけあり、凄くこだわって作っている事がわかりますね。

受渡日になり店頭に取りに行き、さっそく持ち帰ってきて食べてみることに。

入っている紙袋にも商品名ががつんと表示されております。

1斤4枚切りなので1枚のボリュームが凄い。

サイドには見慣れたモスバーガーのマーク。

開封すると小麦のかなり良い香りがしました。

まずはそのままの状態で食べて見る事に。甘みが結構強くて確かにしっかりとした小麦の味がしますね。味が濃いといった感じでしょうか。美味しいです。次にトーストして食べてみたのですが、自分的にはトーストして食べたほうがより甘みが増し、香りの良く、味わい良く食べる事が出来ました。4枚切りという事で食べ応え、噛み応えもあり、しっかりと「パンを食べてる!」といった感じになる食パンですね。美味しかったです。

ただ1斤600円、4枚切りとコスト的にはやや高め(最近の高級パンは2斤で800円などがあるので)なところがちょっと毎回毎回手が出るかなという疑問も。それでも味は確かに美味しかったので興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか!

横浜散策(後編)@20210403

前回、前々回のブログ「横浜散策(前編)@20210403」「横浜散策(中編)@20210403」からの続きとなります。今回も写真を中心に書いていきたいと思います!

元町が混雑していたのでちょこっと見て回って再度中華街に戻る事に。

目の前に見えるのが「横浜大世界」ですね。以前に横浜大世界が出来た当初に行った事があるのですが、車椅子でも施設内をめぐる事は可能なのですが、通路が結構細かったりして今だとちょっと密集してしまうかなと思ったり。それでも美味しい中華街のお店の物が1つに集まっているので沢山のお店を巡る事を考えたら凄く便利でお得だと思います。密などを考えなくてよい時期がきたら久しぶりに行ってみたいと思いました。

先ほど通った時には行列が出来ていたのですが、戻って来た時はほとんど人が並んでいなかったので、こちらもお目当ての1つ「江戸清」さんの豚まん。この大きさで500円はコスパいい!買ってから人のいない路地に入り込みそこでむさぼり(笑)食べましたがめっちゃ美味しい!自分はあまり香辛料的なものが得意ではないのですが、それでも凄く美味しく、熱々!しかもこのボリューム!折角中華街に来たのであれば是非ご賞味ください!

豚まんでお腹いっぱいになり、またここから横浜散策。こちらは神奈川芸術劇場。この芸術劇場でもコンサートや演劇など行われていますよね。ほんと横浜ってコンサートやライブ、ホールなどが沢山あるなとつくづく再認識しました。

少し遠くに見えるのは横浜三塔の1つ「横浜市開港記念会館(通称ジャック)」これでこの日横浜三塔全て制覇!このような楽しみ方も散策ではありかも。

こちらは横浜スタジアム。ちょうどこの日は横浜ベイスターズVS広島カープの試合が行われていました。

そして今回の目的の1つ、横浜では有名は「ブラフベーカリー」さん。しかしこの日はお休みとの事で残念。。。こちらはブラフベーカリーの日本大通り店で、本店が元町にもあるのは知っていたのですが、調べた画像だと入口に段差がありそうで車椅子1人だとちょっと難しそうかなと思ったのでこちらの日本大通り店に来たのですが。こちらは段差もなく車椅子で問題なく入れそうでした。今度また横浜に来るときにお楽しみとしてとっておくことにします!

1本脇道に入ると桜がまだ咲いていました。こちらの品種は分からないのですが、結構満開に。

先ほどのブラフベーカリーさんがお休みという事で急遽事前に調べておいた「hamabread」さんに行ってみる事に。hamabreadさんは元町にあるのでまた元町に戻る事になりましたが、そこは一人散策の良いところで自分が良ければ何度戻ろうと関係なし!(笑)誰かと一緒だとまた戻るって事だとちょっと申し訳ないなと思ったりするので。

少し並んでいましたが回転が早いのであっという間に自分の番に。入口はちょっとした段差がありますが車椅子1人でも問題なく入店出来ました。パンはお店の方に行って取ってもらうスタイルなので選べばよいだけ。とても買いやすいお店でした。ただ夕方近かったのですでに売り切れのパンもあり、今度は少し早い時間帯に来てみたいなと思いました。

パンも買えたしそろそろ撤収を考えつつ車を停めているコインパーキングに戻って来ました。そのコインパーキングの目の前には新しく建設された「横浜市役所」が。出入り自由だったので入って見る事に。市役所内にはカフェなどもあり、多目的トイレもあったので利用させてもらいました。めちゃくちゃキレイで市役所とは思えないほど中のお店も充実。ちなみに地下がコインパーキングになっているのでこの横浜市役所の地下コインパーキングに停めても便利かと思います。車椅子マークが駐車場入口にあったので身障者用駐車スペースもあると思います。

こちらがhamabreadさんで購入したパンたち!プレーンのクロワッサンにラズベリー&チョコクロワッサン、ピーナツスティックにあげぱん。どれもとても美味しかったです!翌朝の朝ごはんとして頂きました!

今回横浜を色々と車椅子自走1人散策としてまわってみましたが、まだまだ見るところは沢山ありますので、またこのような機会を作って横浜に散策をしに行ってみたいと思います!

横浜散策(中編)@20210403

前回の「横浜散策(前編)@20210403」に引き続き、今回はその中編を書いていきたいと思います。写真を沢山撮ってきたのでその写真中心に。

コスモワールドの方面から車椅子自走で抜けてきて、赤レンガ倉庫に到着。さすがに土曜日という事もあり満員!!ってほどではないですが結構人がおりました。密を避ける為に今回は赤レンガ倉庫はスルー!

そしてそのまま道なりに山下公園方面に。前に見えてきたのが「横浜三塔」と呼ばれる中の1つ「横浜税関本関庁舎(通称クイーン)」。建物ももちろん素敵でかっこいいのですが、通称でクイーンと名付けられちゃうおしゃれさがなんとも横浜らしくていいですね。

そしてその道を進むと現れてきたのが「横浜三塔」の1つ「神奈川県庁本庁舎(通称キング)」。こちらは裏側になってしまっていますが歴史ある建物で重厚感がいいですね。

そして今回の横浜散策の目的の1つ、こちらの「横浜ロータス」さん。大さん橋入口近くの場所にお店を構えているパン屋さんです。席などもオープンスタイルになっているので車椅子でも問題なく食事出来ますし、このコロナ禍で店内はちょっとという方も外で食べるなら多少は安心かなと。何より天気の良い日に海を眺めながらの食事は最高に美味しい!

今回はお店奥のオープン席に案内してもらいました。お店の方もとても親切でフレンドリーで人気店だという事がわかりますね。

今回はカレーパンとメロンパン、それにホットコーヒーを。まだお昼ちょっと前だったのですがしっかりと食べてしまいました(笑)車椅子自走だとお腹がっちり空くんですよね。。。(爆)パンも凄く美味しくて雰囲気も良くて最高のお店でした。横浜に来る際にはまた伺いたいと思いました!

横浜を散策しているとこのような歴史を表す壁画や、歴史物などが色々な所で展示されているので、それを追って散策するのも楽しそう。

こちらは先ほどの「横浜ロータス」からすぐの所にある「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」。何度も横浜を訪れているのですが大さん橋には一度も行ったことがなかったので行ってみました。この大さん橋は屋上がデッキになっていて誰でも上がる事が出来ます。ただ写真のように屋上デッキまでずっとスロープ状になっているので車椅子では結構厳しい(笑)とりあえず何とか登り切りましたが在宅勤務などで鈍った身体には結構効きましたね(笑)

それでも屋上デッキに上がれば横浜を一望できる景色に出会えます!めちゃくちゃ気持ちがいい!!

屋上デッキなこのような感じになっており、大型旅客船が碇泊するだけありとても大きいです。一番端まではかなりの距離。

この日は天気も良かったので景色もかなり遠くまで見えめちゃくちゃ気持ちが良かったです。

こちらは屋上デッキ下にある旅客ターミナル。ここから海外にいく事も出来るって船旅をした事がないのでなんか不思議な感じ。

中はこのような感じになっていて、カフェやお土産屋さんなどもありました。旅客窓口にはここから出発する船旅のパンフレットなどが沢山おいてあって、なんとも贅沢な旅ですよね、船での旅行って。いつか行ってみたい。。。

この中には多目的トイレなどもあるので車椅子でも安心して利用できると思います。かなりスロープが長く厳しいかもしれませんが、厳しさを乗り越えただけの景色の良さは最高なので是非!

大さん橋から道沿いに山下公園沿いを。この日はまだ4月3日でしたが、通常だと5月くらいに新緑かなと思うのですが既に綺麗な新緑。

ちょっと見えにくくて申し訳ないですが、こちらは神奈川県民ホールですね。このホールも沢山のコンサートやライブなどに使用されてますね。

本当なら山下公園を通って来れば車椅子自走でも走りやすいかなと思ったのですが、あまりに山下公園は人が多かったので山下公園沿いと通って中華街に来てみました。

中華街もかなりの人手!行きたいお店があったのですが少し時間をずらしてから行こうと思い、中華街を抜け元町方面に。そしてこちらが横浜でも有名なライブハウス「FAD YOKOHAMA」。確か地下にライブ会場がありそこに下がるには階段だったと思うので車椅子ではちょっと厳しいかなと思います。

元町に到着!元町のそれなりに混雑はしていました。ちょうど何かセール時期だったようでどこのお店も沢山の人。いくつか行きたいパン屋さんがあったのですが人が並んでいたので今回はスルーで。今回の散策はなるべく密を避けるべくの一人ぽっち散策なので(笑)

横浜散策(中編)はここまで。次回は横浜散策(後編)を今回同様に写真を中心に書いていきたいと思います。宜しくお願いします!

横浜散策(前編)@20210403

2021年4月3日(土)に横浜を1人散策して来ました。なかなかコロナ禍という事で誰かを誘っても難しく、どうせなら1人で密を避けながら1人でぶらぶらして来ようかなと。それと幾つか行って確かめておきたい場所もあったので。

どうせならと午前中の早い時間帯に横浜に到着。いつも使用するコインパーキングに車を停めて、ここからは車椅子自走で動き回ります。コインパーキングは一般的なコインパーキングなのですが、台数が多く停められる、跳ね上げ式ではあないゲート式、出来れば身障者駐車スペースがある所などを事前に調べてから行っています。横浜に来る際はほぼ同じコインパーキングを利用しています。

写真を沢山撮って来たので、ここからは写真をメインに書いていこうと思います。

コインパーキングに車を停めて歩道を少し自走した後の景色です。赤レンガやワールドポーターズからは少し離れているのですが、それでも周辺は歩道も広く車椅子でも問題なく動ける、動きやすい街並みですね。

そしてまず1つ目の行ってみたい場所はここ。「ぴあアリーナMM」。新しく出来たイベント会場です。この場所ではライブも頻繁に行われているのでいつか来るだろうなと思っていて、自分が普段横浜に来た時に使用しているコインパーキングから車椅子で問題なく行けるか下見をしておきたかったので。Googleマップ等で見れば大体はわかるのですが、一度実際に見ておきたいなと思って来てみました。

自分が思っていたよりもコインパーキングから近かったので良かったです。

横浜ランドマークタワーからもすぐ近くでした。

そして目的のもう1つがこちら。こちらも新しく出来たライブハウス「KT ZEPP YOKOHAMA」。ほぼ「ぴあアリーナMM」の並びにある感じで、こちらも使用しているコインパーキングから近くて良かったですし、その間も車椅子自走で問題なく来れそうなので一安心。この2つのホールは今後ライブを見るので結構来ると思うので下見をして安心しておきたかったので。

今なコロナ禍なのでライブもなかなか開催されませんし、ツアーが中止になってしまったりと残念ですが、いつかコロナが収束してこの2つのホールに沢山来れる事になればいいなと。

目的の2つを達成したので日本丸のある場所まで戻って来ました。この間も歩道などは広いので車椅子自走でも全く問題なく動けています。それにしても天気が良いので若干暑いくらいですね。

コスモワールドの横を抜けて赤レンガ倉庫方面に移動。このあたりに来ると若干人も多くなってきました。コスモワールド自体はそれほどお客さんが並んでいるという感じはなかったです。

目の前の建物が「パシフィコ横浜」ですね。こちらもコンサートなどにもよく利用されるホールですね。そう考えてみると横浜には沢山ライブやコンサートが出来るいわゆる「箱」が沢山ありますね。パシフィコ横浜ではまだライブやコンサートを見たことがないので一度行ってみたいなと。

ワールドポーターズの横を抜けて赤レンガ倉庫方面にやってきました。結構な距離はありますが歩道が走りやすいので車椅子自走でも行けちゃう感じです。ただここ最近の在宅勤務やステイホームで体力ががっちり落ちているのを感じているので途中途中で休みながら車椅子自走で動いております(笑)

とりあえず横浜散策(前編)はここまでで、次回は横浜散策(中編)をお送り致します!

SUPER BEAVER 「アイラブユー」HMV購入者特典直筆サイン入り告知ポスター

2021年2月3日に発売になったSUPER BEAVERのメジャー再契約第1弾アルバム「アイラブユー」。このアルバムをHMVで購入した際に応募出来るHMV購入者特典で直筆のサイン入りポスターが当たるというキャンペーン。webから申し込めるという事もあり自分もとりあえず応募しておくことに。当選者は10名、なかなか厳しい数字なので当たるわけはないと思いながらもとりあえず応募。

そしたらなんと!まさかの当選!!

結構大きな筒状の段ボール箱で届き、最初は何が届いたのかさっぱりわからず。

開けてびっくり!まさか自分が当選するとは全く思っていなかったので!
めっちゃ嬉しい!!

さっそくIKEAでポスターフレームを購入してきて入れてみました!

ビーバーのライブは今のところチケットが取れているのが現時点でワンマン3公演、フェス形式1講演。今からめっちゃ楽しみです!