カテゴリー

SUPER BEAVER 20th Anniversary 都会のラクダSP at ZOZOマリンスタジアム@千葉県ZOZOマリンスタジアム@20250621

先日、千葉県にあるZOZOマリンスタジアムで開催されたSUPER BEAVERのライブ「SUPER BEAVER 20th Anniversary 都会のラクダSP at ZOZOマリンスタジアム」に行って来ました!20日、21日と2日間開催されたライブで、自分は2日目の21日に行って来ました。

今回の申し込みチケットの券種には「車椅子席」という券種がありましたので、車椅子の自分としてはこちらのチケットに申し込み。しかし自分が申し込んだチケットは残念ながら落選してしまったのですが、一緒に行く予定の友人が見ごろにチケットに当選したのでひやひやしましたが無事に行ける事となりました。車椅子席チケットは車椅子の自分と付き添いの友人の2枚分です。その後事前に主催者側に車椅子でライブに参加しますとの連絡を指定メールフォームから送信後、主催者側からもし自家用車で来るのであればスタジアム内のスタッフ駐車場を利用出来ますがいかがなさいますか?との有難いご連絡を受け、実際に自家用車でスタジアム近くの駐車場に行って、そこから車椅子自走で会場まで向かうつもりだったので、お言葉に甘え車の車種やナンバー情報をお伝えして当日は指定された駐車場を利用する事が出来ました。このような対応をして頂き、本当に助かりました。

当日はめちゃめちゃ天気が良く、気温も35度近くまで上がる予報だったので熱中症対策を万全にして会場に向かいました。着替えやタオル、飲み物や日焼け止め、帽子などなど。万が一熱中症になってしまったら楽しみにしていたライブもみれなくなってしまいましからね。

上記の写真が用意して頂いた駐車場スペースです。身障者用駐車スペースではなく一般用の駐車スペースですが、乗り降りの際には隣に車が来ることもなかったので全く問題なく利用する事が出来ました。

用意して頂いた駐車場から1回外に出て、正面ゲートからスタジアム敷地内に。入口にもこのような大きなゲート看板がバシッと!最高にかっこいい!しかも暑いですがこの青空と映える!

スタジアム敷地周辺にはキッチンカーや飲食テントが並んでいて、写真の右側にあるスタジアム駐車場を閉鎖し、そこにはグッズ販売テントや、同じく飲食店テントがかなりの店舗数並んでいました。このスタジアム敷地内に多目的トイレが確認できたのは1つありました。

フォトスポットなども沢山あって、自分たちは13時頃に到着したのですが(開演は18時)すでにかなりの人がいました。食べたり、フォトスポットで写真を撮ったり、グッズ列に並んだりとそれぞれで楽しんでいる感じでした。

自分たちも開場時間までは周辺をうろうろしながら食事をしたりしていました。ところどころ段差がある場所もありましたが、迂回すると行けるところばかりでしたので、車椅子でここは行く事ができなかった!という場所はありませんでした。

開場時間になり、車椅子席に行くにはどのゲートに行けばよいのかがわからずインフォメーションなどで聞いたりしたのですが、一部のスタッフの方のみしか知らなかったようであちこち動き回り、ようやく集まるゲートに集合でき、そこからスタッフの方の案内の元、ZOZOマリンスタジアムに設置されている車椅子観覧席に誘導して頂きました。開場時間になってすぐに入口を探し始めたので時間的に余裕があったので良かったです。スタッフさんを焦らせても申し訳ないなという感じもしたので、早め早めの行動が功を奏しました!

自分が居た車椅子席から見たステージはこんな感じでした。野球場で言うとバックネット裏ちょっと横くらいの場所でしょうか。写真で見るよりも近く感じでよても見やすい場所でした。席としては車椅子使用者の人が前で、その後ろに椅子を持ってきて頂き、付き添い者はそこの席で見るといった感じでした。

ライブは18時にスタートし終了したのが20時半くらい。明るい時間帯から陽が落ちて徐々に暗くなっていく雰囲気はなんとも言えないくらいエモーショナルな気持ちになりました。ライブの内容はもう何も言う事がないスーパービーバーの最高のライブでした!新曲も披露されて、大合唱出来て、自分の悩み事の答えは全てビーバーの歌詞の中に答えがあるんだなと実感できました。もう何回泣いただろうか。。。それはいつもの事なんですけどね、ビーバーのライブを見ると。

新しいツアーもこの日発表になり、自分が行けそうな場所は神奈川のKアリーナ横浜かな。このライブにも是非チケットを当てて参加したいと思いました!やっぱり次のビーバーのライブの予定があると、それに向かって頑張れますからね!

SATANIC CARNIVAL 2025@千葉県幕張メッセ 20250614

先日千葉県にある幕張メッセで開催された PIZZA OF DEATH 主催の音楽フェス「SATANIC CARNIVAL 2025」に行って来ました。サタニックは初年度から毎年参加していて、途中コロナで開催場所が富士急ハイランドのコニファーフォレストで開催されて、その時はさすがに参加は出来なかったのですが、再度幕張に戻ってきてくれて車椅子でも行きやすい場所だし、大好きなフェスなので毎年楽しみにしているフェスです。チケット購入後はHP等に車椅子で参加する際の事前申請などは記載されていなかったのですが、念のため主催問い合わせに車椅子でフェスに参加するというメールを出して、後は当日入場口のスタッフの方にお声かけすればOKとの事。

グッズの販売もとても多く、早い時間帯に到着しようと思ったのですが、交通渋滞に巻き込まれ結局会場に到着したのは開演時間を少し過ぎた時間にようやく到着。既に入場列もなくスムーズに入場。入口スタッフの方にお声かけし、エレベーターの場所や車椅子観覧エリアの場所を教えて頂き、後は自由に行動できるといった感じです。

入場口からエレベーターで会場に下り、既にメインのサタンステージでは 04 Limited Sazabys がライブを行っていました。サタンステージ一発目のENTHには間に合わなかった、残念。その後グッズ販売テントを幾つか周り、フードテントやイベントブース、アパレルブースなどなど色々なカルチャーのテント、販売が多数出展しているのもサタニックの楽しみの1つとなっています。

会場マップには車椅子観覧エリアなども記載されているのでサタンステージの時はこの場所、エビルステージの場合はこの場所といった感じで凄く分かりやすいです。あとサタニックはメインの観覧エリアの他、セーフティーエリア、ファミリーエリアなどきちんと区画分けされていて、暴れてもみくちゃになって遊びたい人はここで、ゆっくり観覧したい人はここ、車椅子や足の悪い方、妊婦さんはここで、といった感じに明確に区画分けされているので、どんな人でもとても安心してライブを楽しめる事が出来るし、色々な見方でライブを楽しめるといった感じになっています。激しくもとても優しさが溢れているフェスです。

あとは毎年同じ事を思うのですが、この出演者の並び、タイムテーブルの並び、休み暇なくあちらも見たい、こちらも見たい、何かを諦めてご飯を食べればいいのか、ご飯を諦めて見ればいいのか。。。毎年あたまを悩ませる要因です(笑)

このよううなペイントのイベントも有り、とても見るところが多いのに、あのタイムテーブルだと全然他のところに行けない!(笑)

こちらがサタンステージにある車椅子観覧スペースからみたステージです。写真だと若干斜めで少し遠いように見えますが、実際は以外とステージは良く見えて、ステージ左右には大きなモニターもあるので全く問題ありませんでした。

車椅子観覧スペースは利用者本人1名と介助者、付き添い者1名まで一緒に見る事が出来ます。車椅子観覧スペースには常時スタッフの方が居てくれてパイプ椅子の出仕入れ、片付け、観覧場所の案内など凄く動いてくれるのでとても安心ですし、ここを利用する全ての人がちゃんと楽しめるように配慮してくれているのでとても有難いですし、そのおかげで楽しくライブを見る事が出来ました。

この日見たのは 「04 Limited Sazabys 」を途中から。そこから車椅子観覧エリアにて「ハルカミライ」「 The BONEZ 」「 MAN WITH A MISSION 」「 ザ・クロマニヨンズ 」「 10-FEET 」「 SHANK 」「 Ken Yokoyama」を途中まで見て撤収しました。

この日唯一エビルステージで見た「SHANK」終わりにこの日のトリ、サタンステージでの「Ken yokoyama」を見に行くつもりだったのですが、SHANK終わりに人の流れがほぼ全員といっていいほどサタンステージの方に流れ(当たり前ですけど(笑))サタンステージにある車椅子観覧エリアまではたどり着けないなと判断して、最後尾の方でKenさんを聞いていました。そこでもかなり人が多く溢れかえっていたのでKenさんには申し訳ないですが早めに撤収させてもらいました。ちなみに上の写真はエビルステージにある車椅子観覧エリアからみたステージです。とてもよく見える所に設置してあり、とても良く見えました!

少し早い撤収になったとは言え、今年もサタニックに参戦でき、とても楽しいライブを何組も見れて最高の1日になりました!来年も開催されるのであれば是非是非参加したいと思います!

焼きまんじゅう 原嶋屋総本家@群馬県前橋市

今年のゴールデンウィークに群馬方面にドライブ。いくつか目的地を決めながらも行き当たりばったりののんびりドライブです。そのドライブの途中、立ち寄ったのが前橋市にある焼きまんじゅうで有名な原嶋屋総本家さん。

群馬と言えば焼きまんじゅうと言うくらい有名ですよね。でも自分はちょっと前まであまり焼きまんじゅうに興味はなく、食べるチャンスがあってもとくに買う事も無かったのですが、数年前に久しぶりに食べた焼きまんじゅうが凄く美味しくて、そこから群馬方面に行って焼きまんじゅうを購入出来るチャンスがあるときはついつい買ってしまうようになりました。しかもこちらの原嶋屋総本家さんはとくに有名なお店らしく、焼きまんじゅうのみ提供しているまさに焼きまんじゅうの為だけにあるお店という事です。

この日はゴールデンウィーク中という事で店内で食べる事は行っておらずテイクアウトのみの販売。それでも店内には何組か待っているお客さんもいらっしゃりました。注文を受けてから焼いてくれるので焼きたてを購入する事が出来ます。包み紙が結構熱いくらい焼きたてです。

1串に4つ付いているので2串注文。写真は2段重ねになっております。焼きたてを食べるとあまじょっぱいタレが香ばしくなんとも美味しい!しかもとってもフワフワで軽いのであっという間に食べてしまいます!

ちなみに焼きまんじゅうの原嶋屋総本家さんに立ち寄る前に同じ前橋市にあるうなぎの「ひさごや」さんでランチを。お店入口にかなり高い段さがあったので車椅子ではお店に入る事はできませんでしたが、テイクアウトもやっていたのでテイクアウトにて購入。うなぎももちろん有名で美味しそうだったのですが、調べた時にこちらのひさごやさんのとり重も美味しいとの事で、今回はとり重をテイクアウト。これがめちゃくちゃ美味しい!ほんと今もブログを書きながらまた食べたいと思っています(笑)

いや~、やっぱり茶色文化が強くある群馬県!ドライブ、グルメ、最高ですね!また群馬県ドライブ行ってみたいと思います!

ドライブイン七輿@群馬県藤岡市

今年のゴールデンウィーク中に天気も良かったので群馬方面にドライブに。
いくつか目的地を決めてはいたのですがほぼほぼ行き当たりばったりののんびりドライブ。そこで行きついた昔ながらのレトロなドライブイン「ドライブイン七輿」に到着!

事前に少し調べていて、懐かしい販売機やレトロゲームなどがあるドライブイン七輿。昭和世代の自分には刺さりまくりのこの外観!懐かし過ぎる!!

身障者用駐車スペースはありませんが、駐車場はとても広く車椅子でも余裕で乗り降り出来るスペースがある場所に停める事が出来ました。店舗入口も店内も段差等もなく、ある意味バリアフリー(笑)車椅子ユーザーとしてはとっても有難かったです。

駐車場の一角には昔ながらの乗り物系が。ポールで区画されているので使用は出来ませんが、以前に動いていたものなんでしょうかね、それとも今後直して利用するものなのかな?

入口を入るとこんな感じに。沢山のレトロな自動販売機が並んでいて、お客さんも結構来店されていました。皆さん懐かしい感じで写真を撮ったり、自販機で購入して食べたりと。店内はとても綺麗に管理されている感じでした。

こちらの奥が管理されている事務所みたいです。手前にはドライブイン七輿グッズのガチャなどもあり。自販機用に両替機なども設置されています。

昔は高速道路のパーキングエリアやサービスエリアによく設置されていましたよね。今みたいに高速道路のパーキングエリア、サービスエリアも24時間稼働とかじゃなく、設備も充実していなかったので夜遅く立ち寄ると仕方なくこの自動販売機で食べ物とか買っていましたね~懐かしい。それが今や仕方なくではなく、わざわざ食べたくて来てしまっています(笑)

この日はこの後のランチを食べに行く予定があったんで、うどんやお蕎麦、ホットサンドなどもあったのですが泣く泣くスルー。でも何か食べたいと思いチーズバーガーを購入!

1分間の過熱後にゴトン!と商品が出て来て懐かしさで感動です!うおー、これこれ、この感じが懐かしい!

このなんかシワシワの感じも懐かしい!そして確実にやけどするくらいに激熱なのも懐かしい!全部懐かし過ぎて美味しくて最高でした!

自動販売機コーナーから奥に行くと、そこはレトロゲーム機が沢山並んでいました。この感じも昔のまさに「ゲーセン」って言った感じでめっちゃいいですね!

ワニワニパニックと場所がらかイニシャルDのゲームも。この後ワニワニパニックをやりましたが楽しい!楽し過ぎました(笑)

こうゆうゲームも昔は沢山ありましたよね~。

こちらもボールをはじいて出た数字の陣地を取って行く「戦国スペース」。懐かしいな~。何度か挑戦してみましたが全然陣地確保できず(笑)

今ではとても貴重な昔ながらのドライブインで、しかも自動販売機やレトロゲーム機が現役で稼働しているという。お店の方がちゃんと管理、整備しているからこの貴重なドライブインが残っているんだろうな~と感動です。今後も長くこのドライブイン七輿を続けていって頂ければと初めて来店したにも関わらず思いました。また遊びに来たいと思います!

成田屋 たまごまんじゅう@群馬県藤岡市

先日、群馬方面にドライブに出かけた際に立ち寄ったお店「成田屋」さん。群馬県藤岡市にある和洋菓子のお店です。こちらでの名物は「たまごまんじゅう」。全く事前情報なしで立ち寄ったので。たまごまんじゅうと聞いてたまごを使った皮であんこ等を包んであるおまんじゅうなんだろうなと思ってお店に。

お店の正面に見て右側に数台の駐車場があります。端に停めれば車椅子でも乗り降りは問題ないかなと思います。この日は10時開店の10時に来店したので駐車場も空いておりました。入口も段差もなく、ちょっと傾斜があるので気を付けながらでしたが車椅子自走で入店するのは問題ありませんでした。

店内には沢山の和洋菓子が並んでいて、入って左側には洋菓子のケーキなど、右側には和菓子が沢山。色々と美味しそうな和洋菓子たちが並んでいて迷ってしまいますが、ここは決め打ちで来店したので名物の「たまごまんじゅう」を購入。そして店内に貼りだされているたまごまんじゅうの説明を見てびっくり!まさかの生地の中にゆで卵が丸々1個入っている!正直これは想像外でした(笑)

お店の方はとても親切で色々と説明などお話して頂きとても楽しかったです。色々と取材なども来ているそうで訪れた芸能人の方のサインなども店内に飾られていました。

外に出て近くのスペースでさっそく購入したたまごまんじゅうを頂いてみる事に。なんかおまんじゅうなので甘い感じが頭に浮かぶので若干変な感じに(笑)。ですが食べて見ると。。。めっちゃ美味しい!生地がほんのり甘くて中身のゆで卵には煮卵的な味付けがされていて、この甘じょっぱい感じが絶妙でとても美味しいかったです!正直最初は「この組み合わせは合うのだろうか。。。」と思っていましたが、全くそんな事はなく、めっちゃ美味しい!びっくりもあり、初めて食べた驚きが凄かったです(笑)

さすが名物と称されるだけのおまんじゅうですね。しかもここしか買えないと思うと、増々また食べたくなってきました。。。また買いに行かなければと!

人気のたまごまんじゅうなので、遅い時間帯に行くと売り切れている場合もあるとの事でしたので、絶対に食べたい!という方は午前中、早めの時間帯に来店すると良いと思います。