カテゴリー

ソレイユ福生@東京都福生市

先日、福生駅方面に行った際に立ち寄ったパン屋「ソレイユ福生」さんの事をご紹介。福生駅西口から車椅子自走でも5分も掛からない場所にお店があります。

お店前に少しの段差がありますが、車椅子自走で問題なく上がる事が出来ました。入口は自動ドアになっているので有難い。店内にはパンの他、焼き菓子やケーキなども販売されています。お店の看板にも「パンとお菓子のアトリエ ソレイユ福生」を書かれているので、ケーキの種類などもかなり沢山ありました。

店内はお客さんがいらっしゃったので撮影はしませんでしたが、車椅子でも問題なく買い物が出来るスペースがありました。

駐車場などはないので、車で来られる際には近くのコインパーキングなどを利用すると便利かと思います。

今回購入したのは、福生ドッグ、メロンパン、ベーコンポテトの3つ。近くの公園で食べたのですが、3つともほんとうに美味しい。ちなみに福生ドッグと言うのは、米軍横田基地がある福生市のご当地グルメとして作られた食べ物で、「 福生市内のハム・ソーセージを製造しているいずれか二社 のものを使用」と、米軍横田基地沿いの国道16号にちなんで「 長さ16cm 、 直径23mmは福生の「2・3(ふっさ)」 の基準を守り、その他 バンズやソース、トッピングは自由 という規格で作られているのが福生ドッグです。現在福生市内で9店舗ほどのお店が参加しているご当地グルメです。

ボリュームもあり美味しかった~。今回自分は外で食べたのでちょっと冷えてしまったのですが、次回は熱々も食べてみたいし、他店舗の福生ドッグも食べてみたいと思いました!

Creepy Nuts LIVE at TOKYO DOME@東京都文京区 東京ドーム 20250211

2025年2月11日、東京ドームで開催されたクリーピーナッツの初の東京ドーム公演「Creepy Nuts LIVE at TOKYO DOME」に行って来ました。とうとうここまでたどり着いたといった感じで、凄いもあるし、ここまで来ちゃったか~という変な感動も有り(笑)東京ドーム、この広い会場でどんなライブを見せてくれるのか、とても楽しみにしてきました。

この日も自家用車で会場に向かい、近くの駐車場が満車になってしまう懸念もあり、とても早く会場近くの駐車場に到着(笑)まだ朝の9時前です(笑)。それでもちょっと遅く来るだけで駐車場は満車になってしまうので、それならば早く来て車を止めて、そこからゆっくり街散策などをしながら開場時間を待てばいいかなと思い、毎回こんな感じで早い時間帯に会場に到着しております。とにかく天気が良くて良かった~、車椅子だと少しの距離でもなかなか傘をさして車椅子をこいで移動というのは結構厳しいので天気が良いのはほんと有難い!

今回自分はグッズなどは事前販売(オンライン)で購入済みだったのでグッズ販売には並ばずに。グッズ販売開始は10時からだったので早すぎてまだグッズ販売テントすら開いていないという(笑)それでもすでにかなりの人数の方がグッズ列を作っていました。自分も開場時間辺りにもし空いていたら追加で何か購入しようかな~なんて思っていたのですが、開場時間直前でもまだまだ長い列でしたので諦めました。

東京ドームのコンコース上にあるモニターも今回のクリーピーナッツのライブ仕様になっていて、自分も含めフォトスポットとして沢山の方が写真撮影しておりました。東京ドームのコンコース上は車椅子でもとても動きやすいですし、多目的トイレもコンコース上にあったりするので安心して待っていられますね。

こちらは東京ドームの裏側?と言うんでしょうか、そこにある大型モニター。こちらにもクリーピーナッツ東京ドーム講演の画像が。そこに横にあるテントはガチャのテントとなっていました。こちらもまだ時間前という事でテントは開いておりませんが、この後沢山の方がガチャに並んでいました。

こちらが正面?になるんでしょうか、ついついフォトスポットは写真を撮りたくなってしまいますね(笑)自分はあまり自撮りもしませんし、今回も1人、ぼっち参戦なので建物などを撮るだけですが(笑)でも良い記念になります!

この後、開場時間まで東京ドーム周辺、ちょっと足を伸ばして色々な所を散策して時間潰し。まだ1回も行った事がない「TOKYO DOME CITY HALL」の場所なんかも見て回ったりして、まだまだ散策するところはあるな~と散策を十分楽しみました。

開場時間が来たので、車椅子の方などは指定された出入口(今回は22ゲート)に行き、事前に車椅子でライブに来ることを申請している事を伝え、確認して頂き、スタッフの方誘導の元、車椅子観覧スペースまで案内して頂きました。

車椅子観覧スペースは東京ドームの車椅子観戦スペースと同じ場所で、2階のコンコース上にある場所でした。こちらに高い台が設置されていて、そこにスタッフの方がスロープを使用して車椅子を押して頂き台の上に上がるといった感じです。ライブを見ている際などにトイレなど行きたくなった場合などは、近くに居るスタッフの方にお声掛けし、スロープを設置してもらいトイレに行く事も可能ですので心配ありません。ただ準備として事前にトイレに行っておいた方がいいかなと思っているので、自分はスロープで台に上がる前にトイレに行っておいたりしています。コンコース上の多目的トイレ前にはスタッフの方が居るので、使用時にお声かけすると使用させてもらえます。

車椅子観覧スペースの台の上から見たステージはこんな感じでした。大きなステージとモニター、花道などもとても良く見えました。台で高くなっているので目の前のお客さんが立ち上がっても視界を塞がれる事がないので全く問題ありませんでした。

ライブはR-指定がMCで言っていた通りに、客演なし、1MCと1DJ、この2人だけで東京ドームの板の上に立ち、客席約5万人と対峙。クリーピーナッツらしいストロングスタイル。今までのヒット曲満載で、もちろん最新でバズった「Bling-Bang-Bang-Born」も披露、自分的にはやっぱ「土産話」は最高でした。以前に横浜アリーナで開催されたワンマンでもこの「土産話」は披露されましたが、そこからまた2人が駆け上がってここ東京ドームまでたどり着いたのはほんと凄い事だなと。途中、沢山のMCを挟み、ラジオを聞いていた自分としては沢山のフリートークを久しぶりに聞けて嬉しかったですね。そして最後は「通常回」で締めるところがまたクリーピーナッツっぽくて最高でした。これから発売されるアルバムからも何曲か披露されて、このアルバムのツアーもチケットをゲットしているので非常に楽しみです。東京ドームライブとはまた違ったアルバムリリースライブも非常に楽しみ。

ライブ後もスタッフの方誘導の元、最初の入った22ゲートまで送って頂きました。もちろん車椅子で行く事の事前申請などは必要ですが。とても安心して車椅子でも不安なくライブを楽しめる事が出来ました。

ベーカリーカフェクラウン立川店@東京都立川市

先日、東京都立川市にあるパン屋「ベーカリーカフェクラウン立川店」さんに行って来ました。こちらのお店は既に何度か来店をした事があったのですが、沿う言えばブログに書いていないなと思い、今回紹介させて頂きます。

立川駅南口から車椅子自走で10分程度で到着する場所にあり、ベーカリーカフェと言うだけありカフェスペースもとても充実していました。

入口は低い段差が1段あるだけなので車椅子でも問題ないと思います。駐車場はあないので車で来られる際には近くのコインパーキングを利用するといいと思います。

店内はお客さんが居たので撮影しませんでしたが、車椅子でも余裕に動ける広さがあり、大体お店入って右回りに回っていく感じでパンをピックアップしていくようでした。お店の方も親切でお声かけ頂いたりもして嬉しくなりました。

カフェスペースは24席もあるので、今回は利用しなかったのですが、次回は購入したパンとドリンクも注文できるので、イートインも試してみたいと思いました。

今回購入したのは、カレーパン、メロンパン、バジルフランク、トルネード、クリームパンの5つ。近くの公園ベンチで食べたのですが、カレーパンは中身がほんととろとろで油断するとこぼれてしまいそうになるくらいのとろとろさ。それが揚げた生地のマッチしていてとても美味しかったです。クリームパンも中身はもちろん生地がとっても美味しい!あっという間に2つ完食(笑)残りは翌日にお朝食に持ち帰りました。

立川駅からもそれほど遠くないし、車椅子でも凄く使用しやすいお店だったので、また行った際には違ったパンも購入してみようと思いました。

大判焼専門店 おすとあんでる@神奈川県横浜市港北区

先日、横浜アリーナにライブを見に行った際に、開場時間まで余裕があったので事前に調べておいた大判焼の専門店「おすとあんでる」さんに行って来ました。横浜アリーナからだと結構距離はあるのですが、日ごろの運動不足解消も兼ねて車椅子自走で行って来ました。

最近ではなかなか見かけない(自宅近辺では無いかな~)大判焼専門店。何かと何かのお店で大判焼も売ってるよというお店はたまにありますが、専門店と言うのはなかなかのストロングスタイル!実に楽しみです。

お店建物の横には大きく「大判焼」の文字!思ったよりも大きな店舗でびっくり。もう少し小さな店舗なのかなと勝手に思っていたので。ホームーページなどを見てみると、チェーン店ではないらしいので個人店なのかなと。

メニューもとても沢山あり定番の小倉やこし餡はもちろん、変わり種のハンバーグやツナマヨなどもあり、全部で18種類あるとの事。それにプラスして季節限定などもあるそうで、めちゃくちゃ楽しめる!

自分は今回はオーソドックスに小倉にしようとしていたのですが、ちょうど売り切れていたので、こしあんを3つ購入しました。

横浜アリーナ方面に戻って来て公園のベンチで食べる事に。1つ結構大きくて中のこしあんもかなりのボリュームでとても美味しかったです!1つはここで食べて、残りの2つはお土産として持って帰りました。

紙袋には大判焼のキャラクターでしょうか、描かれておりました。ちなみにホームページにも居ましたが名前は記載されておりませんでした。。。なんて名前なんだろう??

今回は初めてだったのでオーソドックスのこしあんにしましたが、次回また行けるチャンスがあればおかず系のハンバーグやツナマヨなどにもチャレンジしてみたい!

お店には駐車場などはないので、お車で行かれる方はご注意ください。営業時間は AM11:00~PM5:00 、定休日は 月曜日と第一金曜日 となっておりました。詳しい事はおすとあんでるさんのホームページにてご確認頂ければと思います。

大判焼の専門店 おすとあんでる ホームページ

ふじみのパンの森@埼玉県ふじみ野市

先日、有給休暇を取る機会があり、用事の後時間があるので何かしたいな~と思って、折角なんで少し遠い場所にある以前から行きたかったパン屋さんに行ってみようと思い、埼玉県ふじみ野市にあるパン屋「ふじみのパンの森」さんに行ってみる事に。

お店前に2台分の駐車スペースがあり、イートイン用のベンチも同じ敷地内にあります。写真ではちょっとわかりにくいですが5センチ程度の段差があり、自分も下調べの時には車椅子で入れるか、段差や階段はないかなど調べてから行くのですが今回のはちょっと下調べ不足でした。

ただお店入口は自動ドアな事、段差から入口までは少しスペースがあるので勢いをつけて車椅子で上がったとしても勢いよく自動ドアに当たる程近くはないので、大丈夫かな~と思いながら勢いをつけて車椅子で上がってみたところ、無事に上がる事が出来ました。ただ危険もあると思うのでちょっと難しいかなと思う時はどなたかと一緒に来店する方が間違いないと思います。

お店の方はとても親切ですぐに声かけなどをして頂きました。自分の場合は自分自身でなんとかパンを取る事が出来るのでお手伝いして頂かなくても大丈夫でしたが、高さ的に難しい場合はお願いしてもいいかなと思います。

ちょうどお客さんが自分1人だけだったのでお店の方の許可を頂き店内を写真撮影させて頂きました。コの字型にパンがレイアウトされていて、車椅子でも問題なく動けるくらいのスペースがあります。

美味しそうなパンが沢山並んでていて目移りしてしますのですが、この時はもうお腹が減りに減りまくっていたのでボリューム感のあるパンを沢山選んでしまいました。いま写真を見て思い返せば角食パンも買っておけばよかったなと。。。泣

今回購入したのではテリヤキバーガー、コロッケバーガー、ミニチョコメロンパン、森カレーパン。このバーガー2つがなんとも野菜たっぷりでめっちゃボリュームがあり、バーガーですが野菜の量が凄いので食べてるだけで健康になりそうな感じ(笑)カレーパンも美味しく、ミニチョコメロンパンは中にチョコチップが入っていてカリカリの食感も良くとても美味しかったです!

また近くにもパン屋さんがあり、今度はそこにも行ってみたいと思っているので、その際にはまたこちらの「ふじみのパンの森」さんにも寄りたいと思いました!