カテゴリー

お取り寄せ@本当に美味しい丸太 チャーシュー 約700g大分県大分市まる重

先日お取り押せしました「本当に美味しい丸太チャーシュー」。大分県大分市にある次郎系ラーメン屋「まる重」さんが販売しているチャーシュー。

今回は楽天で購入したのですが、その写真がとても美味しそうで、口コミも高評価が多く、お値段もそれほど高い値段ではなかったのでこれはなかなかよさげだなと思い注文してみました。

楽天でも人気の商品で、注文してから3~4日後には発送のメールが届き、かなり早く発送をしてもらったなと思いました。やはりレスポンスが早いのは安心感に繋がりますよね、とくに初めて注文するお店などは。

そして注文してから1週間程度で届きました!

今回は1つ約700グラムが入っているセットを2セット購入してみました。冷凍で届くので保存方法は冷凍保存となります。

開封してみると1セットに真空パックされたチャーシューが2つずつ入っていました。なので1セット購入で約350グラムのチャーシューが2本、付属のチャーシューのタレが1本付いてくるといった感じです。約700グラム1本入っているより、約350グラムが2本入っている方がいっぺんに解凍したり、いっぺんに食べたりしなくても良いのでこの小分けは非常に嬉しいです。

さっそく届いたその日に約350グラム1本を9枚分にカットしフライパンで焼いて食べてみました。9枚分にカットしたのですがかなりの厚みで、焼くと脂も出て来てとても柔らかくて美味しいです。解凍は自然解凍をして包丁で切れるくらい解凍したところでカットし焼きました。チャーシュー自体には見た目ほど濃い味はついていなく、結構薄味だと思います。なので一緒に付いてきたチャーシューのタレを回しかけてちょうど良い感じだと思います。ラーメンなどに入れる場合はこのままの少し薄味の方がラーメンのスープの味を吸って美味しいかも。

2回目は愛媛県今治市のソウルフード「焼豚玉子飯」を真似して作ってみました。今回のチャーシューはフライパンで焼いて付属のタレをまぶし、目玉焼きを乗せて食べたのですがめっちゃ美味しかったです!タレは少し多めにかけるくらいが自分は好みなので少し「つゆだく」じゃないですが多めのタレでしっかりがっちり食べました!

価格の方は約700グラム(約350グラム×2本)で2480円(送料別)でした。この価格でこのクオリティーだったらほんと大当たりだったと自分は思っています。

2セット購入したのでまだ冷凍庫には約350グラムのチャーシューが2本残っていて、これからまた食べるのが楽しみです!

富岡製糸場@群馬県富岡市

先日、世界遺産の富岡製糸場に行って来ました。前々から一度は行ってみたいなと思っていた場所、詳しくはないですがその歴史に触れて見たかったのでようやく。

とくに事前に調べるわけでもなくカーナビに富岡製糸場の場所をセットしナビ通りに進んで行くと国道沿いに「富岡製糸場P有り こちら」の看板が。とりあえず駐車場があるのは知っていたのでその看板通りに進み、なんだかちょっと遠いなと感じながらも次から次に出てくる看板通りに進み、到着した場所がこちら。

「富岡駅東駐車場」。若干富岡製糸場からは遠くになりますが無料駐車場です。ただ駐車場が砂利の場所もあるので車椅子だとちょっとガタガタしてしまう可能性もあります。キャスター上げしながらアスファルト部分にまで移動すれば大丈夫かなといった感じです。ただ無料なのは有難いですね。

こんな感じに砂利の場所とアスファルトの場所があります。ちなみに身障者用トイレも完備。利用はしなかったのですが設置されているのは有難いです!

調べると富岡製糸場にもっと近い場所での駐車場(有料も無料も)があるみたいですが、自分的には駅前もぶらぶらしながら富岡製糸場に迎えるので結果良しかなといった感じです。

駐車場から車椅子自走でも約1分程度の場所に「上州富岡駅」があります。こちらで富岡製糸場までのマップや周辺観光パンフレットなども並んでいるのでゲットして見ながら色々回ってみるのも楽しいと思います。自分もこちらでマップを頂き、お店などに寄ったりしてみました。ちょっと遠目ですが時計がお蚕様の形になっている。。。

マップを見ながら進んでいくと車椅子自走でも10分程度で世界遺産「富岡製糸場」に到着。こちらが正面入口。この日は土曜日で時間帯も午後だったのですが思ったよりも空いていました。前日東京は関東地方は雪が降ったりもしたのでその影響もあってかの空き。ゆっくり見て回る事が出来ました。

正面入口を入ってすぐの場所。よくテレビなどで見る建物が目の前に。とにかく大きくて広くてびっくりです。なんだか洋でもあるし和でもあるような不思議な建物です。入館料は大人1人1000円になりますが、身障者手帳を提示すれば本人と介助者1名まで無料で見学する事が出来ます。

昔の建物なのでバリアフリーなどは考えられてませんが(当たり前ですw)、見学するのに不便はありませんでした。ほとんどの段差等の場所にはスロープが設置されていますので車椅子でも問題なく見学できます。ただこの時は復旧工事を至る所で行っていたので建物から建物に行く際の通路にゴム製の板が敷き詰められてそれが通路代わりとして進むのですが結構デコボコしているので車椅子だと注意して進んだ方が良いと思います。自走が厳しい方であれば介助者の方が一緒だと安心だと思います。

この敷地内で作業場の工場、宿舎、食堂、診療所などなど、広いだけに普通の生活で必要な場所がほとんど揃っているといった感じですね。もちろん出入りは自由だったと思いますがこの中に居たら不便を感じないだろうなといった感じ。なんだか自分が昔入所していた職業リハビリテーションセンターを思い出しました。広い敷地に必要な物はほとんど揃っているので中だけで完結できる感じが。

建物は老朽化しているとは言え、外観はとても綺麗でした。中に入って見る場所もあったのですがやはり中は結構朽ちている場所もあり、時代を感じました。

花壇などは凄く綺麗に整備、手入れがされていて、案内の方や富岡製糸場内ツアーの方などもいらっしゃいました。自分の場合はツアー参加ではなく一般で好きなところを見て回りました。中にあるお土産が販売している売店もなかなか面白く興味深かったですよ。

こちらが有名な蚕から糸を紡ぎ取る機械。ここに女工さん達がずらーっと並んで作業をしていたと思うとなかなか壮観な感じですね。今も凄く綺麗の残されていて、思ったよりも近くまで行ってみる事ができるんだなと思いました。正直この場所にずっといても飽きずに見てられる。

時間に寄ってですが、スタッフの方が蚕から糸を紡ぐ実演などもやっており、ちょうどタイミング良く自分は見る事ができたのですが、ちょっと遠目には糸が細すぎて全く見えない!こんな細くて見えにくい糸を蚕から紡いでそれをまた何束にもし糸を作っていたなんてなんという細かな作業。。。自分には到底無理だろうなと思いましたね。。。。でもこうやって日本製のシルクが世界に出ていき、その製品の質の良さが認められ日本製のシルクの価値が上がっていったんですもんね~、ほんと凄いなと感じました。

今回色々と見学し、なんで富岡製糸場が世界遺産になったのかがちょっとわかった気がしました。世界遺産というと身近なもので富士山など自然の物が認定されるのが一般的な感じが自分はしていたのですが、このような歴史と功績があるからこの富岡製糸場は世界遺産に認定されたんだな~と。

富岡製糸場周辺には色々と昔ながらのお店、お土産屋さん、食べ物屋さんなどなど色々なお店があります。駅でもらった観光マップで見ながら色々と回り、こちらの「肉専門店岡重」さんに立ち寄りました。見るからにノスタルジー満載のめっちゃ良い雰囲気のお店!しかも結構有名店で有名TV番組(アド街やケンミンショーなどなど)にも紹介されたお店です。

美味しそうなメニューが沢山あって色々と悩んだのですが、お店の前ののぼりがあった「ホルモン揚げ」と「カレーパン」を注文。ホルモン揚げは昔は実際のホルモンを使用していたのですが、現在中身は「ちくわ」になっていてなんと3本130円と言う安さ!注文してから揚げてくれてソースをかけて渡してくれます。カリカリの食感とちくわのもちもち感がたまらなく美味しい!ソースも抜群です!きっと100本は食べられるだろうな。。。(笑)そして肉屋さんなのにカレーパンが有名。こちらも注文してから揚げてくれるので外カリカリ中アツアツと食べる事が出来ます。こちらもめちゃくちゃ美味しい!。お店の前に簡易的なテーブルとイスがあるのでそこで食べれば雰囲気も抜群です。その他にもテイクアウトで色々と買って行かれるかたも沢山いました。この昭和感がたまらなくいい!

駐車場から富岡製糸場まで、富岡製糸場から駐車場までも沢山のお店があるので少し車椅子自走をする事になりますがちょっと離れた駐車場からのんびりぶらぶら街中も楽しみながら世界遺産の富岡製糸場に行ってみるのもいかがでしょうか!

しあわせの葉っぱベーカリー@東京都青梅市

東京都青梅市、青梅駅ほぼ目の前(徒歩1分)にある「しあわせの葉っぱベーカリー」さん。町のパン屋さんといった感じで、明るくとても入りやすいお店です。

入口の段差もなく車椅子でも問題なく入店出来ます。トレーとトングを使って取るスタイルですが、お店の方がお声かけしてくれたりととても親切でお客さん次から次へと入店してくるとても活気のある人気店です。

青梅駅からも近いですし、自分は車椅子でぶらぶらと街散策しながら「仲通り」から行くとお店のすぐ横にでますのでわかりやすいかもです。この仲通りも結構色々なお店、カフェやお蕎麦屋さんなど魅力的なお店が並んでいて今度入ってみたいなと思っています。

こうゆう活気のあるパン屋さん、もちろんパン屋さんのみでなく活気のあるお店が自宅近くにあると本当に嬉しいんですけどね~。

今回購入したのではカレーパンとウインナーロールとクリームパンの3つ。クリームパンはもう生地がめちゃくちゃ柔らかいのでプラスチックのケースに入れないと崩れてしまうほど。トングでトレーに乗せる際にも柔らか過ぎて平べったい板みたいなのを使ってトレーに乗せたほど柔らかいです。そしてその柔らかさは美味しさに直結しています!めちゃくちゃ美味しい!カレーパンも生地もちもち、中身ぎっしりで。この所色々なお店のカレーパンを食べていますが当たりが多すぎて嬉しい悲鳴です(笑)ウインナーロールもウインナーのパリっと感がパンとのもっちりに合っていてこれまた美味しい!次回は食パン(角食)も買ってみたいなと思いました。

絵本と大判焼き トロフィー@東京都羽村市

東京都羽村市にある「絵本と大判焼きトロフィー」さん。とっても可愛いお店で、しかも絵本と大判焼という組み合わせがなんとも興味を惹かれる店名。結構前に車で通った時に偶然見つけて(大判焼の幟が目立ったので)車を停めて買ったのが最初のトロフィーさんとの出会いでしたね。

今回は車椅子自走でぶらぶらと街散策をしながらお店に行って来ました。

なんとも言えないトロフィーさんのこのキャラクターが可愛らしい。こちらお店の看板になっています。小さいので見落としちゃうくらいです。

こちらが大判焼きの種類。定番の「あずき」から「やきいも」や「レアチーズ」なども種類豊富です。

現在はコロナ禍という事でお店の入口は解放されていました。この奥に見える「大判焼き」ののぼりを発見しないとほんと見落としてしまう感じです。

お店の入口幅はこんな感じで、ちょっと車椅子でははいれないかな~と言った幅です。店内もそこまで広くないので。毎回そうなのですが、ドア付近からお店の方に声を掛けさせてもらって注文しています。お店の方に出て来てもらわないといけなく大変申し訳ないのですが、お店の方がとても親切でそのような対応をして頂いてます。ほんと感謝です!

頑張れば入れるかな~くらいの感じなのですが、お店の中に入ってそこからまた出ていくのを考えるとちょっと厳しいかも。

お店の外観はこのような感じで、段差の所にも簡易的な段差解消スロープが付いているので車椅子自力で店内に入れそうな感じではありますが、無理に入ってもご迷惑かなと思ったり。予約なども出来るそうなのでお電話して何時くらいに車椅子で取りに行くのでお願いします等、連絡しておくとスムーズかもしれませんね。

少量でも購入できるのが嬉しい。今回は2個購入。

今回購入したのは定番の「あずき」と「チョコレート」。トロフィーさんのキャラクターの焼き印がカワイイ。小さそうに見えますが結構中身がしっかりと入っていてボリュームもあります!熱々でめっちゃ美味しかった~。またすぐにでも食べたい(笑)

購入時に頂いたお店メモカード。味によってキャラクターの顔が違うんですね~。しかも「おめでとう」のメッセージ入り大判焼きも出来るみたいですね!

冷凍の大判焼きも販売していて、解凍方法が絵になっていて楽しい。さすが絵本と大判焼きのお店!

店内には色々な絵本も沢山置かれているので、そちらに興味がある方も大判焼きを食べたい方も是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか!ホームページもあるみたいなので是非ご覧ください。

絵本と大判焼きのお店 トロフィー ホームページ

ファクトリー (FACTORY)@東京都千代田区九段南

先日、日本武道館にライブを見に行った際に寄ったパン屋さん「ファクトリー(FACTORY)」さん。とてもおしゃれで洗練されたパン屋さんといった雰囲気。でも店員さんもとても親切で雰囲気はとても良かったです。

日本武道館から田安門を抜けて靖国神社側に出てそのまま坂を上って千鳥ヶ淵方面に向かいます。そのまま靖国通りをまっすぐ進んで行くと道沿いにあるお店です。車椅子自走だと10分程度だったと思いますが、田安門を抜けて靖国通りを上る坂は急ではないのですがダラダラと長い坂なので若干辛いかもしれません。ですが、その辛さを克服した先に美味しいパン屋さんが待っています!(笑)

こちらが外観になります。写真右側が入口、写真左側の開いているドアが出口となります。自分は今回間違えて出口から入ってしまいました。。。すみません。お客さんが並んでいたりしなかったので良かった。入店すると目の前にほぼ1列にパンが並んでいてトレーとトングで取るスタイルです。この時もお店の方が「もしよろしければお取りしましょうか?」などお声を掛けてくれたりとても親切に対応して頂きました。

後から調べたらベーグルがとても美味しいお店との事。ですが今回は事前情報がほぼなく行ってしまったのでベーグルは購入せず。。。残念。今回購入したのでこちらのクロワッサン。バターの香りが一口噛むと凄くして、サクサク&モチモチの食感でとても美味しかった~。ただただクロワッサンのみで大満足できる味わいでしたね。おかずいらず。

そしてもう1つ購入したのがバナナブレッド。バナナの香りが凄く良く、くるみ?なのかな、ナッツ的な物が入っていて食感も凄く良かったです。(グルメではないのでナッツとくるみの違いを口の中で判断できず。。。(笑))小さいながらもぎっしりとしたブレッドなので食べ応えも十分でした。

自分はここファクトリーさんでパンを購入して千鳥ヶ淵のベンチで食べました。まだ冬の時期で寒かったのですが心地よかったです。逆に春の桜が咲くころにいいなと思ったのですが、その時はきっと沢山の人が訪れているので少し混雑しそうかなと。

次回も日本武道館に行った際にはファクトリーさんに寄って、今度はベーグルも買ってみたいと思います。