カテゴリー

【世田谷】砧公園

先日、世田谷区にある砧公園へ紅葉を探しに行って来ました。 もうすでに紅葉というよりは落ち葉広いに近い状態でしたが・・・・ まだ色づいている木々などもあり、休日の公園は寒いですが とても気持ちのいい感じでした。でもかなり寒いですが・・・ ここは砧公園でも最後まで紅葉が残っていました。 でもほとんどの所がすでに落ち葉で、こんな感じ 落ち葉の絨毯状態ですね。 公園内の案内図にはこのように「バリアフリールート」が記載されていて車椅子などどのルートを 通っていけばよいか分かるようになっています。実際通ってみましたがアスファルトの道になっていました。 ルートから外れるとウッドチップや土の道です。

砧公園内には「世田谷美術館」があり、この日は 「鬼才中島敦と日本のゴーギャン土方久功展」が開催されていました。 せっかくなので入館して見学してきました。 まったく知らない人でしたが結構面白かったです。 障害者手帳を見せれば本人と介助者1名まで割引金額で見る事ができます。

公園内にはもちろん多目的トイレも設置されています。 駐車場を利用する時は、入場時に障害者手帳を見せると駐車料金が無料になります。

ここ最近は公園散策をしていなかったので、久しぶりの公園でした。 あまり天気は良くなかったのですが外にでて動き回るのは気持ちがいいもんですね。

でもこれからの時期は雪が恐怖です・・・ さすがに積もられると車椅子でも移動が大変になってくる・・・ 今年は雪が積もるんですかね~

[…]

クリスマスシーズン到来

明日から早くも12月二桁台ですね~

街中はかなりクリスマスの雰囲気で楽しげ、 この雰囲気はとても好きです。

「スターバックスコーヒー」のカップのクリスマスバージョンに変わり ますますクリスマスの雰囲気を漂わせてくれています。

今年もあとわずかですね~ 今日はなんだか特別寒い・・・ 自分もそうですが、皆さんも風邪など引かないようにお気をつけください。

点字メニュー in ガスト

先日食事をしようと思い立ち寄った「ガスト」の入り口に 「点字メニューあります」の文字を発見しました。 おお~「ガスト」は点字メニューをちゃんと用意してあるんだな~と 関心しました。 自宅に戻り店舗を登録してから、「ガスト」のホームページを見てみたのですが 点字メニューの事はなにも書いていなくちょっと残念。 こうゆう事は良い事なんだからもっと積極的にホームページにも 掲載してあると視覚障害を持った方とかも事前に情報を得る事ができるのに。 「ガスト」は「すかいらーくグループ」なので もしかしたら「ガスト」以外のすかいらーくグループの店舗にも 点字メニューが用意されているかもしれませんね。

今度「すかいらーくグループ」の店舗で食事するときは 気をつけて見てみようと思います。

【新宿】花園神社・酉の市本祭

23日(金)に買い物に新宿に繰り出しました。

買い物が終了して、新宿をブラブラしている時に 花園神社にでも行ってみようという事になり 行ってみるとちょうど「酉の市本祭」が行われていました。 かなりの人手でしたがせっかく来たのでお祭りを満喫しようと いざ境内の中へ潜入!!人が多かったので車椅子ではなかなか 動きにくかったですがなんとか潜入成功です!! 境内はじゃり道もありますが、コンクリートで道ができているので 車椅子でもなんとか行ける事ができますよ。坂道とかもあるので ちょっと足場を気にしながらですが。 やはりお祭りの雰囲気はいいですね~ もはや「師走」「年末」の雰囲気が満載です。露店には食べ物やら 射的・金魚すくいなどなど色々華やかな露店が並ぶ中、一番多かったのは 「熊手」を売っているお店が沢山ありました。 あちらこちらから購入したお客さんに向けて 「三三七拍子」が聞こえてきました。

多少は景気が良くなってきているのですかね~ かなり大きな熊手も売れていました。まだ11月ですがこのような雰囲気を 見ると「師走だな~」とか「もうすぐお正月ですね~」なんて感じました。 花園神社自体はそんなに大きな神社ではないのですが かなり多くの露店が軒を連ねて並んでいました。 花園神社は新宿駅からそんなに遠く離れているわけではないので 車椅子自走でも十分行ける距離です。なので車を新宿近くの駐車場や デパートに停めて行くのが良いと思います。 最後にこの「納め大明神」にお賽銭を入れ この1年無事に健康に過ごせた事をお参りして帰って来ました。

人が多かったですが、調度「酉の市」に参加できて 都会のど真ん中で昔ながらの年末雰囲気を味わう事ができてよかったです。

車を停めてある新宿の「高○屋」に戻った時には すべてがクリスマスの雰囲気でしたがね(^▽^;)

[…]

車椅子タイヤ交換

先日車椅子のタイヤ交換をしました。

いつもタイヤ交換をお願いしている 「日本オートランニングシステム(NARS)」の佐々木さんに 自宅まで来てもらいタイヤを交換してもらいました。 やはり新しいタイヤは「山」もばっちりあるので凄く動きやすなります。 タイヤ交換の際は、役所に車椅子修理の申請をすれば1割負担で購入する 事ができます(市町村によっては違うかもしれませんが)

始めに車椅子修理をしてもらう会社に見積書を作成してもらい それを持って役所に行き、申請書に必要事項を記入して申請します。 申請内容が通過すると申請決定通知が本人と車椅子修理会社に送付される仕組みです。

この「日本オートランニングシステム(NARS)」の佐々木さんは ご自身も車椅子使用者で、色々と分からない事や役所の申請などを 丁寧に教えて頂いているのでとても助かります! たぶん時間外だとは思いますが僕の仕事終わりの時間帯でも修理に来て頂けて 感謝しています。「日本オートランニングシステム(NARS)」は車椅子だけではなく、 自助具や介護用品、住宅改造などもやっていて、所在地は東京都八王子市にあります。

来年は新しい車椅子を購入する予定なので またその時にはお願いします!