カテゴリー

武蔵小山・西小山散策@東京都品川区 20211120

こちら随分前の話になってしまいましたが。。。折角なので昨年11月に行って来た武蔵小山・西小山散策を書いていこうと思います!

なぜ武蔵小山・西小山に散策に行ったのかと言うと、まず1つはもう何十年も前になるのですが幼稚園時代くらいまで住んでいた町という事と、武蔵小山には大きなアーケード商店街がある事、そしてこのちょっと前にテレビ東京のアド街ック天国で西小山が特集されていて懐かしいくなり行ってみる事にしました。以前も武蔵小山商店街には行った事はあるのですが、それも相当前の話で、そして今回は以前自分の住んでいた場所に行ってみようかなと。

事前に駐車場を調べて行き、少し離れた場所でしたがゲート式の駐車場があったのでそこに車を停めてまずは武蔵小山駅に。

自分が住んでいた頃の駅とはすっかり様変わりしてしまっている武蔵小山駅。以前は「目蒲線」と呼ばれていた路線も今は「目黒線」に改名され、線路は全て地下に潜った状態になtっているんですもんね~。

そして目の前には大きなアーケードが付いている武蔵小山商店街。何度も行ったり来たりしましたが、新旧のお店が入り混じっていてとても活気のある商店街だなと。この写真左側には高層マンションもそびえたっており、都会と下町が融合したなんとも味のある街並みです。

武蔵小山駅からこちらの西小山駅までは車椅子自走でも問題ないくらいの距離感。しかも以前線路だった場所は緑道になっていてその緑道を通ってくると凄く楽に西小山駅まで来れました。途中に以前住んでいた住所を発見し、建物はもちろん昔とは違いましたがめちゃくちゃ懐かしい雰囲気を味わいました。自分が思っていたよりも自宅までの道が狭かったり、この緑道の所には電車が走っていて、自宅が線路沿いだったのでそれを自宅の小さな庭から覗いて電車を見てたな~なんて記憶も。懐かしい場所を辿るのも楽しいものですね。

こちらは西小山駅近くの商店街にある「パン工房こみね」さん。いかにも町のパン屋さんといった雰囲気でついついお店の中に。

この買い物袋に描かれているイラストもなんだかよい雰囲気。昔って結構買い物袋にそのお店のキャラクターやイラストが描かれていましたよね。

そして再度武蔵小山商店街に戻ってきてお昼ご飯をと。こちらのうなぎのお店「浜田屋」さんは自分が住んでいる時からあるお店で、親戚のおばさんが働いていたり(当時)して自分の両親も来ていたお店。

せっかくなんでお昼は奮発して浜田屋さんのうなぎを食べる事に。いや~自分のお金で浜田屋さんのうなぎを食べる日が来るとは。。。自分も大人になりました(笑)ふっくら熱々、しっかりとタレがしみ込んだご飯も美味しい。

お昼ごはんを食べた後も武蔵小山商店街周辺を色々と散策。少し疲れたので事前に調べておいたカフェ「nemo」さんで一息休憩。

こちらのnemoさんはベーカリー&カフェになっていて雰囲気が凄くいいな~と調べている時に思ったので行ってみました。入口もフラットで車椅子でも問題なく入れます。

nemoさんで翌日のパンを購入。あ、ちなみに先に購入したコミネベーカリーのパンはお昼前にちょっとした朝ごはん代わりにすでに食べ終わっております(笑)

そして帰り道の途中に武蔵小山商店街の駅から1番遠い場所にある焼き鳥屋さんの「鳥勇」さんでお土産の焼き鳥を買って帰る事に。ここは珍しく立ち食いも出来る焼き鳥屋さんで並んでいる焼き鳥を食べ最後にお会計をするといったシステムになっています。焼き鳥好きの自分としては何十本も食べてしまいそうでお会計が大変な事になってしまいそう(笑)

焼き鳥のタレは別の容器に入っていれ、シンプルに食べるならそのまま、タレをつけてしっかりがっちり食べるのも良し!めちゃくちゃ美味しかったです!

1日で色々と回って結構疲れたな~という感じでしたが、事前にいくつか調べて後は行き当たりばったりの感じで凄く楽しかったです。自分が昔住んでいた場所も行くことが出来たし、そうゆう場所を巡るっていうのも楽しいものですね。またこのような感じで昔良く行っていた場所や、最近しばらく行っていないな~なんてところにも行ってみようかなと思いました。

ちなみに今回は駅から駅や街中の散策だったので駅付近には多目的トイレもあり、公演なども多かったので車椅子でも問題なく町散策が出来ました!

[…]

MERON.LAB 新所沢店@埼玉県所沢市

こちらも昨年12月ごろの話になってしまいますが、せっかくなのでブログに書こうかなと。

昨年末、病院外来後にちょっと時間があったので新所沢駅方面をぶらぶらと。以前にお気に入りだった「アンナベーカリー」も閉店してしばらく経過していて、何か他によさげなお店はないかな~なんて思い散策。そうしたら閉店した「アンナベーカリーの並びに何やらお店がオープンしていて何人かお客さんらしき姿も。「これは何屋さんなのかな?」と興味津々で近づいてみると。。。

以前はこの黄色の看板のお店の場所が「アンナベーカリー」だった場所で、その並びに何やらお店が。

お店の名前は「MELON.LAB」。直訳すると「メロン研究所」となるのでしょうか。

なんとなんと、新しく出来たお店はメロンパン専門店!アンナベーカリーが閉店してパン好きとしては凄く残念だと思っていたので、また新たにこんな近くにパン屋さんが出来るとは思ってもいませんでした!嬉しい!!

何やらネットで調べてみるとかなり人気のチェーン店だそうで、自分が来店した際にも3人ほどお役さんが並んでおりました。

これはさっそく購入してみるでしょう!という事で早速オーソドックスなメロンパンとショコラメロンパンを購入。

食べた感じは外サクっというよりも外ザクっといった感じで噛み応え十分で、中は思った以上にフワフワの食感。外のザクザク感と中のフワフワ感が絶妙で1個は結構大きいのですが軽く食べられちゃいました。これはうまい!

その他にも期間限定のメロンパンや、メロンパンで作ったラスクなども販売されていました。期間限定商品があるのは毎回行った際に購入しても色々な味が楽しめて凄く良さそうです!これは病院に行った際にはマストになるそうなくらい良いお店を見つける事が出来ました!

チェーン店ですのでもしかすると皆さんにお近くにもMERON.LABがあるかも?!気になった方は是非検索してみてはいかがでしょうか!

[…]

Creepy Nuts ONE MAN TOUR 「Case」@横浜アリーナ 20211114

こちらも随分前に行ったライブの事になってしまいますが、折角行ってきたので色々とライブだけではない部分も書いていこうかなと思っております。

CreepyNutsの横浜アリーナ公演。かなり前々から楽しみにしていてチケットも無事に当選。いつものようにチケットを発券してから主催者側に車椅子でのライブ参加になるとの事を連絡。最近はこの事前登録時に座席番号を聞かれる事が多くなったので発券後に連絡をしています。結構発券が公演日に近く(間1日しかない場合も)、その場合は発見前に1度連絡してチケット情報以外を登録してもらい、発券後に再度連絡して座席番号を登録するなんて事もあります。多少手間が掛かりますが、会場に到着した際にスムーズに案内して頂けるようにこちらも出来る事はしっかりとやっておきたいなと言った感じです。

横浜アリーナは会場周辺にはいくつものコインパーキングがあるのでそちらに車を停めています。三井のリパークなのですが停められる台数も多くエレベーターもあり、多目的トイレもあるので非常に助かっております。ただ横アリから近い駐車場なのでライブ等イベント時はすぐに満車になってしまうのでかなり早い時間帯に行く事にして、余った時間はぶらぶらの暇つぶしに(笑)

今回もかなり早い時間帯に到着。グッズ販売は会場内にあり、密を避ける為に入場規制をしながらの販売。もちろんグッズ販売会場に入る際にもチケット確認、消毒、検温、マスク着用は言うまでもなく。購入後はすぐにグッズ販売会場を出るといった流れになっていました。

購入後のレシートにはCreepyNutsの2人のサインが。こうゆうのって地味に嬉しい。。。。

買いたいグッズも購入でき、まだまだ開場、開演時間まではかなりあるので横浜アリーナ周辺をぶらぶらする事に。以前にさいたまスーパーアリーナとかもそうだったのですが、ライブにはよく来るけど、そのライブ会場のみで周辺に何があるのかとか全く知らないので。こうゆう機会に散策してみようかなと。

横浜アリーナの横を通っている国道をまっすぐ上に進んでみました。一応ざっくりとは地図をみながらですが、あとは行き当たりばったりで(笑)

そのまま進むことしばらくして東急電鉄の大倉山駅に到着。駅前は結構多くお店が並んでいて車も人も多く凄く活気のある駅でした。せっかくなのでこの辺りで何か良いお店がないかな~と検索。

検索したら駅すぐ近くに「TOTSZEN BAKER’S KITCHEN」というパン屋さんがあり早速行ってみる事に。駅のほぼ真横になかなかの急な坂があるのですが、その坂を上り切った辺りにお店が。お客さんも沢山いてなかなかの人気店みたいです。

こちらは購入品を自宅に帰ってきてから撮った写真です。人気店だけにどのパンも凄く美味しかった!坂の途中にあるという事で入口は若干きつめなスロープになっていたので車椅子だと少しだけ大変かも。それでも購入後はスタッフの方がそのスロープを登りきるところまでパンを持ってお見送りをしてくださりとても助かりました。こう言ったスタッフの方の親切さもあり繁盛しているんだな~と納得しました。

そこから若干迷いながらも横浜アリーナに戻って来ました。開場時間に入口に行き、スタッフの方誘導の元、車椅子観覧スペースまで案内して頂きました。会場入場時にはもちろん検温、消毒、マスク着用。ライブを見る時も声出しは禁止、食べ物禁止、アルコール飲酒持ち込み禁止といった制限はもちろん設けられております。

ライブはなんとセンターステージ!車椅子観覧スペースからももちろんの事、他の席からもめちゃくちゃ良く見えたと思います。2人の入場がまさにプロレスのリングインみたいでお客さんの間の通路を1人1人歩いてくるのがめちゃくちゃかっこよかったです!

ライブは新旧の曲をおりまぜながら、ここ横浜アリーナを即興で歌詞に盛り込みならが、今日だけの特別なステージになりました。最後の「土産話」と言う楽曲は2人のこれまで、ここに到着するまでの歩みを歌詞にした内容で凄くグッときました。あの歌詞の内容は絶対に泣いてします。。。のちのラジオ番組で2人も泣かないようにめっちゃ我慢したと話していましたし。とにかく最高のライブを有難う!といった感じでしたね!。CreepyNutsのライブはまた参加したい!!

[…]

SUPER BEAVER 都会のラクダSP 〜愛の大砲、二夜連続〜@さいたまスーパーアリーナ 20211106

かなり前になってしまいましたが、昨年2021年11月6日にさいたまスーパーアリーナで開催されましたSUPER BEAVERのライブに行ってきました。

コロナ禍での開催という事もあり、ガイドラインに沿ったやり方での開催。マスク着用、入場退場時の分散規制、手指の消毒、声出し禁止、タオル等を回すのも禁止、検温などなど、さまざまな規制がありますがその中でもライブに参加出来る事はとても嬉しい事です。自分自身も体調を悪くしないように、体調が悪かった場合は無理しないで参加を取りやめるといった感じで当日を迎えました。

こちらは通常通り、チケット入手し発券後(電子チケットなのでダウンロード後)主催者に車椅子でライブの参加を事前に連絡。当日は入口のスタッフの声を掛け、確認後に車椅子観覧スペースに案内して頂くといった流れに。

当日は体調も万全でしたのでいざさいたまスーパーアリーナに。車で向かったのでさいたまスーパーアリーナ地下駐車場に車を停め会場入口がある2階コンコース上に。コロナ禍に入ってからはグッズなどの物販は列が出来、密になってしまうという事もあり事前通販で販売される事が多くなりました。今回のビーバーのグッズも同様に事前にオンラインで通販されていたのでグッズ購入の為に並ぶ事もなく。なので少し早めに会場に到着したのでぶらぶらとさいたま新都心駅周辺を散策。お隣の「与野駅」まで行って帰ってきました。とくに意味はありませんがちょっと知らない土地を散策するのが最近の趣味と化しているので(笑)

会場内は座席も1つずつ間を空けて収容人数も本来のキャパの半分に。それでもビーバーの熱いライブはいつもと変わらず、いやいつも以上の熱いライブで最高に楽しかったです。ビーバーの主戦場はもちろんライブハウスなのですが、ホールやアリーナでもどんどんライブを精力的に開催してくれるので、車椅子だとなかなか小さなライブハウスに行くことが物理的に出来なかったりするので、車椅子の自分にとってはとても嬉しいです。

さいたまスーパーアリーナの車椅子観覧スペースはこのような感じになっており、車椅子のお客さんは横並びになってライブを見る事になります。1番近い出入口付近には多目的トイレもあり、近くて行きやすくてとても便利です。

最近はビーバーの人気がとてつもない勢いで上がっていっているので、チケットもなかなか当選せず。。。TVに出る事も増え、何かの主題歌などに抜擢される事も増え、ファンとしてはもちろん嬉しいのですが、それによってチケットが取りにくくなるのはわがままではありますが若干寂しい(爆)それでも最近の活躍は凄く嬉しい気持ちの方が大きいですけどね!

また今年もツアーがあるので、是非参加したいと思っております!!

[…]

2022初詣@東京都立川市 諏訪神社

先日、東京都立川市にある諏訪神社に初詣に行って来ました。前々日には珍しく東京にも雪が降り、所々日陰などにはまだ雪が残っていました。

お正月明けの最初の週末という事もあるのか午後3時頃に行ったのですが参拝の方が数人並んでおりました。密にならぬよう皆さん間隔を空けて並んでいるのが素晴らしい。ここ数年はこちらの諏訪神社に初詣に来ております。駐車場もあり、車椅子でも問題なく参拝できるところが有難いです。

せっかくなのでおみくじも。結果は「末吉」。上位の方ではありませんでしたが、自分的に1番気になっているところは「病気」。こちらを読んでみると。。。「なおる 信神せよ」との事。兎にも角にも健康であればなんとかあやっていけるのでこの結果はめちゃくちゃ嬉しい!!!しっかりと結んできました。

一昨日降った雪がところどころ日陰などには残っておりました。雪自体は既に固まっていてアイスバーン状態に。滑りやすいので非常に要注意です!

帰り道、諏訪神社からほど近い場所にあるカフェ「Kashinoki coffee」に立ち寄り。昨年も初詣帰りで寄っているのでちょうど1年ぶりになりますね。

お目当てはこちらのカップに入ったケーキ。前回はコーヒーとチョコレートを購入しただけだったので今回はこちらを。

しかも前回来店した際にはまだこちらのカフェスペースが無かったので外のスツールがあるスペースでコーヒーを飲んだのですが、今回はこちらのカフェスペースで。椅子席などもあるので車椅子でも問題なく利用出来ました。

コーヒーとショートケーキ。外が寒かったので暖かいコーヒーで一息は最高ですね。ショートケーキは生クリームたっぷりで中にスポンジ&イチゴが入っており凄く軽い口当たりでちょっと量が多いかなと思ったのですがそんな事はなく軽く完食してしまいました!今度は1年後と言わずもっと短いスパンで来店しようと(笑)ティラミスもめっちゃ気になったし(爆)

無事に初詣も終えて少し心も落ち着きましたね。最近ではコロナ感染の新しいオミクロン株が猛威をふるっていて、感染者数もどんどん増えていっています。こうやって出掛ける事もまた出来なくなってしまう可能性もあり、普通は普通ではないんだなとしっかりとありがたみを持って生活していきたいと思います。今年こそは良い1年でありますように。

[…]