先日、東京ドームで開催された「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」に行って来ました。このイベントはオードリーのラジオ番組「オードリーのオールナイトニッポン」の15周年を記念して行われたイベントで、オードリーのラジオを聞いているリスナーの事をこの番組では「リトルトゥース」と呼び、そのリトルトゥース達が全国からこのイベントに参加しました。チケットは完売で当日会場には5万3000人のリトルトゥースが集まり、全国の映画館やコンサートホールではライブビューイングがあり、その他配信も行われていて全部を合わせると16万人が視聴したとの事で、とても盛大なイベントになりました。自分もオードリーのラジオを聞いているリトルトゥースとしては何としても参加したいイベントだったのでチケット当選した時はほんとホッとしました(1次先行で落選した時はもうダメかと思いましたが2次先行で当選出来ました)沢山写真を撮って来たので写真をもとに振り返っていこうかなと思います。
当日は車で向かい、事前に調べておいた東京ドームからは少し離れていましたが車椅子でも乗り降りが問題なさそうなコインパーキングに車を停める事に。こちらのコインパーキングは午前9時までに入庫すると24時間停めても2600円、午前9時以降に停めると24時間停めても3600円という料金設定になっていたのでどうせ早く行って会場周辺をぶらぶらするのであれが少しでも駐車料金を安く済ませられるように午前9時前に到着!これで1000円浮いた(笑)。チケット代やグッズ代、交通費に食事代などなど色々と出費は多いので少しでも節約出来るところは節約しなければと(笑)グッズ販売は9時スタートだったのでまあ会場に到着するにはめちゃくちゃ早い!ってわけではないんですけどね。そこから車椅子自走で会場の東京ドームに向かいました。

この日は天気も良かったので車椅子自走でも問題がなく、これが雨だとどこに行くにも難しくなってしまうので天気が良いのは本当に有難い!東京ドーム手前の交差点。すでに多くのオードリーグッズを見に着けたリトルトゥースの方々が。今回も通常ライブに行くときと同様にチケット発券後に主催者問い合わせに車椅子でイベントに参加しますという事前連絡を済まして当日を迎えています。

こちら歩道から東京ドームの敷地内に入るスロープの場所なのですが、もうすでにオードリー東京ドームイベントのフラッグが。このような会場周辺もオードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム仕様に飾り付けられていて気持ちが昂ります。

エレベーターで東京ドーム敷地のコンコース上に上がってきました。こちらにもオードリーの2人の他、ラジオスタッフ(チーム付け焼刃)のそれぞれの旗もなびいておりました。ちなみに今回のグッズの中にはラジオスタッフ(チーム付け焼刃)の皆さんの名前が入ったタオルが販売されているのですが、自分は作家兼どきどきキャンプの「佐藤満春」(通称サトミツさん)のタオルを購入してます!きっとリトルトゥース以外にこのタオルの名前「誰だよ」って感じでしょうね(笑)

東京ドーム正面のビジョンにはどーんとオードリーのオールナイトニッポンin東京ドームのロゴが大写しされておりました!まだ会場周辺はそれほどの混雑はないといった感じでしたね。(後ほど写真を載せますが一部を除いては。。。)

今回のイベントの他、東京ドームではオードリーのオールナイトニッポン15周年展や東京ドームシティからの脱出でオードリーと東京ドームシティのリアル脱出ゲームとのコラボイベントなども行っておりました。

そして先ほどまだ東京ドーム周辺はそれほど混雑していないと言いましたが、こちらの一部を除いてはです。。。グッズ販売の列が9時からスタートで自分が東京ドームに到着したのが9時15分くらいでしたがすでにこのような長蛇の列になっておりました。自分は欲しいものは事前通販で購入していたのですが、もし朝早く行くのですぐに購入出来るようなら何か追加で購入しようかな~なんて考えておりましたがとんだ見当違いでした!この列じゃいつになったら買えることかと。。。。自分もかなり早く到着したと思っていましたが、こちらに並んでいる方達は一体何時に到着したんだろうか。。。凄すぎる。。。

東京ドーム周辺はこのような幟などが色々と所に飾られていて、よくよく見るとバージョン違いなんかもあって待ち時間も色々と見るところがあって楽しめました。

ちなみにオードリーのグッズなどで採用されているカラーリングは「ラスタカラー」が定番なのですが、なぜこのラスタカラーが定番の色なのかというのは、確かですが若林さんがラジオ内でなんとなくラスタカラーがいいんじゃないか的な事を言ったので決まったという話があります。特にこれ!って理由はないような気がします(笑)

もう1つちなみにですが、なぜオードリーのラジオのリスナーを「リトルトゥース」と呼んでいるかは、確かレディーガガが自身のファンの事を「リトルモンスター」と呼んでいて、それのオードリー版として「リトルトゥース」になったと言っていたような記憶があります。

こちらはガチャのブース。色々なキーホルダーなどのガチャになり、めちゃくちゃでかい箱のガチャとなっておりました。自分が見た時はまだ10時頃で沢山のカプセルがガチャ内に入っていましたが、開場時間前にはすべて売り切れたそうです、凄い。。。

こちらのガチャのブースがある場所は先ほどのグッズ販売している場所から裏側になるのですが、こちらにも大きなビジョンが用意されていて、こちら側から来た人たちもこの大きなビジョンが出迎えてくれます。

ビジョンにはタイムテーブルも表示されていて、開場の15時30分からは会場内でサトミツさんと青木青銅さんの 「サトミツ・青銅のオール前座ニッポン」 というラジオが開演の17時30分まで流れていたりと開場してから開演までも楽しめる内容になっていてとても楽しかったです。

その他ビジョンには東京ドーム周辺のマップも表示され、どこが入場口なのかトイレはどのあたりに、グッズ販売はどのあたりなど示されているのでとてもw借りやすかったです。
一通り東京ドーム周辺を散策したので開場時間までは車椅子自走で少し離れた場所まで街中をうろうろと散策。15時30分近くなったところで東京ドームに戻ってきて、車椅子は東京ドームコンコースの1つ下、後楽園ホールがある階の関係者入口から入る事になっているのでその場所に。スタッフの方誘導の元、車椅子観覧エリアに連れて行ってもらいました。今回はかなり高い台の上に車椅子ごと乗って観覧するといった感じで、乗り降りはスタッフの方が長い簡易スロープを設置してくれそのスロープを使って台に上がるといった感じでした。乗り降りの際はスタッフの方が車椅子を押して頂けるので全く問題はありませんでした。車椅子観覧エリアの近くには多目的トイレもあり、そこにもスタッフの方が居て、使用する際に閉じているロープを外してくれてトイレを使用できるといった感じでとても利用しやすかったです。一度台に上がっても途中トイレなど行きたい場合はスタッフの方にお声かけすればスロープを用意して頂けるとの事でした。
いよいよ開演時間となりオードリーの二人が登場!お互いに登場の仕方は違う演出になっていましたが、ラジオで聞いていた声の2人がすぐそこに居るというなんだか不思議な感じでした。センターステージがラジオブースとなっており、そこから実際に流れている音声が生放送としてラジオで流れているのですから本当に凄いなと。いつもラジオらしい会話、それでも東京ドームという特別な場所で話をしている特別感、どちらも味わえて最高に楽しかったです!ラジオでは同じ無のオードリーの盟友?達も登場し(ビトたけしさん、TAIGAさん。松本明子さんなどなど)、特別ゲストには星野源さん、フワちゃん、春日さんの奥さんのクミさんと情報量が満載のイベントでした。
そして最後はオードリーの30分を越える漫才。東京ドームのセンターステージでがっちり漫才を行うオードリーの2人。ネタはめちゃくちゃ楽しくて面白くてというのもありますが、なんかとにかくカッコよかったです!

最後に若林さんの一言で写真撮影がOKになったので何枚か載せます。こんな感じで車椅子観覧エリアの台の上から見た感じです。ステージがあり、花道があり、センターステージがあるといった感じになっていて、大きなモニターもあるのでとても見やすかったです。東京ドームの屋根もラスタカラーに!

最後に記念撮影をするオードリーの2人。めっちゃかっこよかったな~。今回はオードリーのオールナイトニッポン15周年の記念で東京ドーム公演でしたが、次回は是非20周年とかでいいのスタジアム公演を是非行ってもらいたい!

入場時にお土産が配布されたのですが、その紙袋もオードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム仕様に!

裏面はこんな感じに。折角の紙袋だからブックカバーにでもして使いたいと思います。

ちなみにお土産として配布されたのはこちらのサトーのご飯@オードリーバージョン!もったいなくて食べられない!
いや~本当に楽しく面白くカッコいいオードリーのイベントでした!次回は何年後になるかわかりませんが、20周年なのか、あるいはもっと早い段階なのか、そこはわかりませんが、是非是非、次回も参加したいと思いました!
最近のコメント