カテゴリー

YOASOBI ARENA TOUR 2023 “電光石火“ @埼玉県さいたまスーパーアリーナ 20230603

少し前になってしまいましたが、さいたまスーパーアリーナで開催されましたYOASOBIのライブ「YOASOBI ARENA TOUR 2023 “電光石火“」に行って来ました。フェスではYOASOBIのライブを見た事があったのですがワンマンライブは初めてだったのでめちゃくちゃ楽しみにして行って来ました。

いつも通りチケットを購入し発券後に主催者問い合わせに車椅子でライブに行くことを事前に連絡。後は当日入場ゲート付近に居るスタッフの方に声かけし、車椅子観覧スペースに誘導して頂くという感じです。

ライブ当日は、前日まで凄い雨が降り続いていてライブ開催は問題ないのですが車椅子に雨は天敵!場所がさいたまスーパーアリーナなので比較的駐車場も会場までの導線も雨に濡れにくく行く事は可能なのですが、やはり降らない事が1番車椅子的に動きやすいので当日の午前中まで雨が降っていましたが午後にはやんでくれたので一安心。

午後からは青空も出て良い天気になりました。本来ならこの場所等に色々とYOASOBIライブのイベント等が行われていた場所だったのですが、昨晩の雨予報の為に場所が室内に変更。その室内の場所には車椅子でもなんとか行くことが出来ましたが、この場所だったらもう少し行きやすかったかなと思いました。

YOASOBIのPVや映像などではおなじみのYOASOBIイルミ。沢山の方が写真撮影の為に並んでおりました。

こちらは今回のツアータイトルとツアーキャラビジュアルの電光掲示板。さいたまスーパーアリーナの周辺をけやき広場をはじめ、広いスペースがあるのでやはり晴れていると車椅子で動きまわりやすいですしご飯なども食べに行くことが出来るので助かりますね。

グッズの販売は、事前にオンラインで注文出来て、当日に会場で受け渡すというやり方で注文していました。当日はもちろんグッズ販売がありますが結構並んでいたので事前オンラインで注文しておいて良かったなと思いました。その他、ガチャガチャやYOASOBI号、コラボグッズなどの販売は当日会場で行われていました。ただ事前オンラインだと注文出来てしまう!という事もあり、ついつい買い過ぎてしまう(笑)今回も予定していたよりも買い過ぎてしまった(爆)

開場時間になり入場ゲートからスタッフの方の誘導のもと車椅子観覧スペースに連れてきて頂きました。さいたまスーパーアリーナでは2階席の事を200レベルと言うのですが、200レベルの場所に車椅子観覧スペースが設けられていました。よくさいたまスーパーアリーナでライブが開催されるとほぼほぼこの場所に車椅子観覧スペースが設けられるという場所でした。ステージの眺めはこんな感じで良く見えます。

ライブが始まり、途中のMCでAyaseが「YOASOBIの今回のライブは写真撮影はOKです。動画はダメですが、写真は撮ってもらって構いません」との事でした。なかなか珍しい、自分としてはBiSH以来のライブ中撮影OKの経験でした。ただやはりライブは生ものですので、写真をたまに撮りながらやっぱりライブに、その目の前の光景に見入っちゃいますね。

初っ端から「怪物」でスタート。まだフルアルバム2枚しか出していないYOASOBIですが、すでにもう何曲もキラーチューンがある強み。

あと、とくべつグッズとして販売しているわけではないのですが、ファンの皆さんが結構な人数サイリウムを持ってきていたのが驚きでした。自分はYOASOBIワンマン初だったので知らなかったのですが。グッズなどにあればなんとなくわかったのですが、これがYOASOBIワンマンなのかと。正直サイリウム、欲しくなりました(笑)

ライブはとにかく盛り上がりました。フェスで見ただけだったので、YOASOBIがこんなにもライブが強いとは思ってもいませんでした。良い意味で裏切られた感じで、ライブで見るYOASOBIは最高だなと。Ayaseとikura以外のサポートメンバーもいつものメンバーでほんと盤石!アンコールの「アイドル」は強すぎる!!

ライブは楽しいだけにあっという間に終わってしまいました。帰りは規制退場ではありましたが、特に急ぐ事もなかったので久しぶりに最後の方で退場。そのぶん入場時に観られなかった祝花なども見る事が出来ました。

帰りにはYOASOBIイルミも光っていて、終演後沢山の方が写真を撮る為に並んでいました。

会場で販売されていたYOASOBIとスーパーカップのコラボカップラーメン。おおお,珍しいし、そんなに並んでなかったので余裕で買える!って事でそく購入したのですが、近所のスーパーにも普通に販売されていてちょっと残念(笑)

次のツアーくらいはアルバム発売のレコ発ツアーとかになるのかな~。そのツアーも是非参戦したいですね。でももうアリーナ規模でのツアーを完遂しているんだから、次の大きな会場でのツアーとなるとドームツアーとかスタジアムツアーとかになりそう。凄い速さでこの規模のライブを行ったいるな。。。それにしても今後も楽しみなYOASOBI。期待!!

WABOKU CAFE TOKYO@東京都羽村市

先日、前々から行ってみたかった東京都羽村市にある「WABOKU CAFE TOKYO」さんに行ってきました!珈琲ももちろんなのですが、ここのハンバーガーがとても美味しいとの評判を聞いたので行って来ました。

お店の正面、建物に写真を撮り忘れてしまい、申し訳ありません!入口には少し長めのスロープになっていて、車椅子で店内に入る事が出来ました。入口はもう1つあるのですがそちらは少し段差があるので、このスロープ側の入口を利用すると入りやすいと思います。

今回自分は利用しなかったのですが、お店側から道路を挟んで反対側に駐車スペースが2台分あるとの事です(一般駐車場)

店内はこんな感じにテーブル席になっていて1人で来た方用のカウンター席もありました。入店しお店の方がすぐに椅子をどけてくれて、とても親切な対応をして頂きました。この日は食事をしにきたのですが、カフェ時間と食事時間が分かれていたりするので、お店に来店する際には事前にチェックした方が良いかと思います。

こちらがカウンター席。お水等はセルフで。お水が入っているサーバーもなんともおしゃれ。バリ島の雰囲気でお店をコーディネートされているそうで、めちゃくちゃ良い雰囲気のお店です。

この奥がメニューの注文やお支払いなどをする場所になっていて、スロープで上がった店内からお支払いの場所に行くのに少し段差があり、車椅子で少し勢いをつければなんとか乗り越えられた段差くらいですが、介助者の方や、どなたか健常者の方など一緒に行った場合は注文やお支払いなどは一緒に行った方にお願いした方がいいかなと思いました。もちろんお店の方に言えば対応して頂けるとは思うのですが、こちら側で出来る事はやったほうがいいかなと思いまして。

オーソドックスの「WABOKUバーガー」と迷ったのですが、このお店の事を教えてくれた友人が「フィッシュバーガーも美味い!」と言っていたので今回初来店でしたがフィッシュバーガーを注文。一緒に来た友達がWABOKUバーガーのアボカドトッピングを注文。自分はクリスピーフレンチフライのセットにしました。教えてくれた通りめちゃめちゃ美味しかったです!大きくてボリューミーかと思いますがバンズが軽くてとても食べやすかったです。次回はまた違うバーガーを食べてみたいのと、この日は結構気温も高くて冷たい飲み物を注文したのですが、次回は珈琲も飲んでみたいと思いました。

お店のホームページなど、その他の情報は「 みんなでつくる車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイト Quuzu」にも掲載しているので是非ご覧ください。

KenYokoyama「DEAD AT MEGA CITY」@東京都日比谷公園大音楽堂(日比谷野音) 20230520

先日、日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)でkenyokoyamaのライブ「DEAD AT MEGA CITY」に行って来ました。久しぶりのこの「DEAD」シリーズ、前回は2016年に開催された「DEAD AT BUDOKAN RETURNS」以来実に7年ぶりのDEADシリーズ。そしてKenYokoyama初の野音という事で、野音のキャパからしてチケットはプラチナチケットとなり非常に入手困難なチケットとなってしまいました。自分は運良くチケットを手に出来たのですが、野音の周りには音漏れを聞きにきていた人が沢山居ました。自分の前回の「DEAD」シリーズの武道館を見に行ってたので約7年ぶりのKenさんのDEADシリーズです。

いつものようにチケットを発券してから主催者問い合わせに車椅子でライブに行く事を事前に連絡。後は当日野音の入口に居るスタッフの方に声を掛け、車椅子観覧スペースに誘導して頂くといった感じになります。

自分はいつものように駐車場の問題があったので(満車になる前に早めに駐車場に車を停める)早めに日比谷公園周辺に到着。時間はかなり余裕があったので日比谷公園周辺などをぶらぶらと。この日は「オクトーバーフェス」というイベントも同じ日比谷公園内で開催されてとても賑わっていました。

こちらが今回のライブのイラスト。グッズなどはチケット購入者のみオンラインで購入出来る仕組みになっていて、事前に欲しい物は申し込みました。そのグッズが届くのも楽しみです。ですので当日のグッズ販売などはなく、チケットに記載されている入場時間に入口に行き、一般の方は座席ブロックごとにアナウンスがあり、そのブロックごとに会場内に入るといった感じでした。

自分は入口のスタッフの方に声を掛け、少し入場が空いてから車椅子観覧スペースに案内して頂きました。

車椅子観覧スペースからみた野音のステージです。ほぼ毎回野音で開催されるライブはこの場所が車椅子観覧スペースになっている事が多いですね。入口から1番奥の照明器具があるちょっと囲われている感じの場所です。

少しこのような手すりが付いていたりするのですが、自分的にはこの場所は結構見やすいなと思っています。車椅子の高さなども関係してくると思いますが。野音のこの景色が凄くいいですんよね、広間はまだ明るくてこの時期だと緑も綺麗ですし。

こんな感じで1番奥の階段の手前の照明器具がある場所を柵で囲ってもらって車椅子観覧スペースとしてもらっています。

ライブの内容はもう言わずもがな最高でした!KenYokoyamaとして初の野音でメンバー全員が凄く楽しそうに演奏していたり、kenさんも積極的にファンの方の掛け声に応えていたり。今回は事前に発売したシングル「Better Left Unsaid」のレコ発のライブだと言っており、その新曲ももちろん披露。そして先日の悲しいニュース、Hi-STANDARDのドラマー恒ちゃんが亡くなった事にも触れ、ちゃんと色々な今の気持ちを話てくれた事が嬉しかったし、「kenさん、大丈夫かな。。」と思っていたところもあったので、これから先の事も聞けて良かったです。kenさんが「 ツネがこの世にいないのはもう起こってしまったことだと納得していってる。時間と、君らの力を借りてね。一緒に彼の笑顔を思い浮かべながら聴いてくれ」 という事を語ったのがとても印象的でした。でも前向きな発言にとても勇気をもらいました。この後演奏されたのが 「Without You」 その後 Hi-STANDARD「THE SOUND OF SECRET MINDS」 も演奏されました。ライブ内では現在療養中のThe Birthdayのチバユウスケの事にも触れ、 コラボ曲「Brand New Cadillac」 も演奏。きっとkenさんの心の中には色々な事が、想いが詰まっていたんだろうなと凄く凄く思いました。

そして最後にはkenバンドではいつもはやらないアンコールも演奏してくれて「俺たち、また必ず会うんだぜ!」って言ってくれて最高に涙が溢れました。本当に本当に最高のライブでした。ありがとうございました!

メガネ購入@Zoff 202305

先日久しぶりにメガネを購入して来ました。年末にZoffの福袋を購入し、その中にメガネチケットが入っていたのはもちろんの事、今年は運転免許証の更新の年なので、今使用しているメガネではちょっと視力検査が不安な為に。運転免許更新の年は毎年同じような事を思って、言っており、この更新時期にメガネを購入するのがなんとも定例になってきております。(笑)

Zoffは久しぶりに来店。今までかけていたメガネはZoffで作ったものだったのですが、同じようなフレームがなくあまり度数が合ってはいなかったのですがフレームが凄く気に入っていたのでずっと使っていました。

店内で視力検査やその他の検査を行ったのですが、車椅子でも問題なく検査を受ける事が出来ました。店員さんもとても親切で少し広い場所などを案内してくれてとても居心地が良かったです。

結局選ぶフレームって自分の好みがあるので毎回同じような感じになっちゃうんですよねw なかなか冒険出来ない保守派(笑)

今までは鼻の所に高さを調整するパットがあるメガネが苦手だったのですが、最近はなかなかパットの無いメガネ、フレームの方が少なくて、今回は思い切ってパット有りを購入してみました。最初はちょっと違和感感じるかな~と思っておりましたが、1日~2日かけているとその違和感もほぼほぼなくなって。自分が思っている以上にパット有りでも問題なかったなと(笑)

これでパット有りが自分的に問題ない、違和感ない、掛け心地悪くないという事がわかったので、これからのメガネ選びの選択肢が増えそうでとても良いメガネ選びが出来て良かったです!

VIVA LA ROCK 2023@埼玉県さいたまスーパーアリーナ 20230506

今年もGWも春フェスが色々な場所で開催されております。前回ブログで書きました5月3日は千葉で開催されたJAPAN JAM 2023に行って来ました。そして5月6日は埼玉で開催されたVIVA LA ROCK 2023に行って来ました。ビバラは今年で10周年、自分も第1回開催から参戦しているので10回目のビバラとなります。だいぶGWはビバラと言うのが定着してきた感じで、今年は5月3日~7日までの5日間開催、その中の3日に行って来ました。

いつも通りチケット購入し発券後に主催者問い合わせに車椅子でライブに行く事を事前に連絡。これで当日入場口でスタッフの方に声を掛け車椅子で動く導線などを教えて頂き、後はフェスなので自由に動き回れるといった感じです。

ビバラは比較的車椅子では動きやすい、尚且つ色々な所に車椅子観覧エリアもあるといった感じで、会場もさいたまスーパーアリーナですし、外のけやき広場も人が沢山いるものの、物理的に段差があるとかそうゆう事はなく、とても車椅子でも自由に動けるフェスだと思います。各階(さいたまアリーナだと〇〇レベルと言う言い方をします)移動の際に一般の方は階段を利用できるのですが、車椅子だと階段を利用出来ない為、バックヤードのエレベーターを利用させて頂いています。通常であるとスタッフに声を掛けて付き添ってもらって利用するという感じなのですが、今回はエレベーターのバックヤードに繋がる扉の前にはスタッフの方が居ますが、その方に「エレベーターを利用したいのですが」と言うだけですぐにエレベーターを利用できるようになっていましたし、スタッフの方が付き添ってくれる場合もありますが、全然自由にエレベーターを利用出来たという感覚でした。今までだと毎回毎回スタッフの方に誘導され付き添って頂きエレベーターで移動って感じだったので何度も移動するのも何か申し訳ないなという気持ちになって極力移動をしないような見方をしていたのですが、それが全くなく、ストレスなど、遠慮なく利用出来てとても嬉しかったですし、楽しさが倍増しました!これは主催者の鹿野さんに大感謝ですね。

ここからは色々と沢山写真を撮ってきたので、その写真とともに書いていきたいと思います。

入場口のゲートも10周年記念仕様になっておりました。スタッフの方も凄く沢山いてとても親切に対応して頂けたのでとても楽しかったです。

この日はさいたまスーパーアリーナの地下駐車場に車を停めて会場に。会場の開場前にアーティストグッズ販売などがありかなり早く会場のさいたまスーパーアリーナに到着しておりました。グッズ熱が最近また再燃してきて困る(笑)

さいたまスーパーアリーナは今自分が居る入場口がある場所を200レベル、1階下に下がるとアリーナ席、上に上がると300レベル、その上が400レベル、その上が最上階の500レベルという呼び名になっていて、先ほどお話したエレベーターを利用してこの〇〇レベルを移動出来るのでめちゃくちゃ便利でした。各レベルにイベントやお店、休憩スペースなどが設けられているので各レベルに行き来できるのは車椅子にとっても楽しみが増えた感じでした。

そしてこちらがグッズ待機場所。今回各アーティスト毎に事前にグッズ販売時間帯抽選みたいなものがあり、その抽選で当選すると販売時間が記載されていて、当選者はその時間からグッズを購入できるというやり方でした。自分もいくつか当選していたのでその時間帯でグッズを購入しに行きました。遅い時間帯で当選しているともうグッズが売り切れになっていたりもするので、この当選、尚且つ購入時間が大事になってきます。各アーティスト毎で申し込み出来、購入時間はランダムになっているので、後は運任せです(笑)当選を持っていない人は最終当選時間が11時なので11時以降がどなたでも自由に購入する事が出来ます。たださきほど言ったようにこの時間だと既に人気のグッズは売り切れている可能性が高いですね。でもこのやり方の方が凄く長い列に並ぶ事はなく、時間帯や当選の運、不運はありますが自分はこのやり方の方がいいかなと思ったりしています。

グッズを無事に購入し、まだ開場時間まで少しあったのでけやき広場にあるグルメストリートを見て回る事に。この時間帯はまだまだ空いていましたが、フェス途中に一旦外に出て何か食べようってなった時には凄く混雑してお店もどこの行列が出来ていました。なのでこれが食べたいなどグルメ推しの方は少し時間が早くても空いている時間帯(ご飯時間帯ではなくても)で目的のグルメをゲットした方がいいかと思います!色々なグルメがあり見て回るだけでも十分楽しいですが、やっぱり食べたいですもんね~。

そしてこちらがけやく広場にある「ガーデンステージ」。ここはなんとチケットが無くても無料でライブが見られるステージになっております!これはめちゃくちゃお得!この柵の中でライブを見る為には事前に整理券が配布されるのでその整理券をゲット出来ればガーデンステージ敷地内でライブを見る事が出来ます。整理券を持っていないと柵の外で見るようになりますが、車椅子の自分が整理券なしでガーデンステージのライブを見ようとしたのですが、人が多すぎてステージは見れる、音だけ楽しみました(笑)

ガーデンステージ内に入るにはちゃんとスロープもあるので車椅子でも問題なしです。ただ整理券争奪戦に勝たないといけませんが(笑)無料というだけあり、沢山の人がライブを見に来るので混雑必須です。それでも無料でライブが見れて聞けてなんて最高の環境ですよね!

このビバラはチケットがない人でも色々と楽しめるイベントが沢山あって、埼玉県を盛り上げるという事もしており、音楽やフェスに興味が無くても、グルメだけ楽しみたいって方でも、色々な方が自由に楽しめる場としてとても良い場所だなと思います。

今回はあまりけやき広場のグルメを堪能できなかったのが悔しい!美味しそうなお店が沢山あっただけに残念!次回はフェスももちろん楽しみながらですが、グルメに重きを置いて参戦してみようかなと企んでおります!

開場時間になり、入場口で事前に車椅子登録をしている事をスタッフの方に伝え、車椅子観覧スペースに案内して頂きました。こちらが200レベルにある車椅子観覧スペース。ステージは2つのステージが横並びになっているのでこの場所からでも全く問題なく見る事が出来ます。スタッフの方はこちらに案内して頂いた後は車椅子で自由に動く事が出来ます。あくまでスタッフの方はサポートといった感じで何かあった時にお声かけするといった距離感を保ってくれているのでとても車椅子でも自由感があります。

こんな感じでステージが見れます。赤いダイヤモンド型の場所がステージの中央線になっており、そこから左右にステージが1つずつある感じです。

200レベルの車椅子観覧スペースからアリーナを見た感じです。アリーナの写真手前の黒い横長のスペースがアリーナでの車椅子観覧スペースとなります。ビバラの凄いところは、200レベルのスタンド側にも、アリーナにも車椅子観覧スペースがあるところなんです!通常はスタンドのみが結構多いのですが、ビバラはスタンドにもアリーナにも車椅子観覧スペースがあり、しかも!尚且つ!1ステージに1つの車椅子観覧スペースがある事!写真では見えにくいですが、実は写真奥にも手前と同じように黒い横長の車椅子観覧スペースがあるのです!これは色々なフェスに行っていますがビバラでしか見た事がないですね。この配慮はとても嬉しい!車椅子観覧スペースには小さなお子さんや松葉杖利用の方、妊婦さんなど色々な方が利用されるので、スペースが広いのは本当に助かります。全ての人が自由に見たいステージの前や場所で見る事が実現されているビバラは本当に凄いと思います。ちなみに先ほどの200レベルの車椅子観覧スペースの反対側の場所にも同じように200レベル車椅子観覧スペースがあります。

何組かのアーティストのライブを見てから一旦外に出てきました。この自由に動き回れるって感じもフェスの良さですよね。人気のアーティストグッズはもうお昼の時間帯で全商品売り切れ状態になっておりました。恐るべしマキシマムザホルモン!

こちらがバックヤードのエレベーター。このエレベーターで車椅子の方はアリーナや各レベル(階)に移動する事が出来ます。これを自由に使用して良いというのは画期的!

先ほどのエレベーターでアリーナ階に下りて来ました。こちらのアリーナ階には「CAVEステージ」という少し小さめなステージがあります。車椅子観覧スーエースも小さいながらあるのですが会場内がかなり混雑していたのでその外側にあるCAVEステージ用のモニターでライブ鑑賞。このような満員で入れないようになってしまうステージを外にモニターを設置して一緒に見られるという工夫も素晴らしい。

アリーナに下りて来ました。やはりアリーナでも景色はスタンドとはまた違った角度から見る事になるので新鮮ですし臨場感がありますね。ちなみのここの写真の向かって右側のステージ用の車椅子観覧スペースになります。ここからでも左隣のステージも良く見えました。

このような感じでスロープになっていて車椅子で上がれるようになっています。スタッフの方も出入口にいるのでとても安心して利用する事が出来ました。

今回ライブを見たのは「ハルカミライ」「CHAI」「打首獄門同好会」「バックドロップシンデレラ」(音漏れ)「ジェニーハイ「サバシスター」「東京スカパラダイスオーケストラ」「coldrain」「マキシマムザホルモン」「エレファントカシマシ」「ELLEGARDEN」。ようやく生のエルレのライブが見れて最高でした!

10周年のビバラロック、自分も第1回目から参戦しているのでトータル10回目のビバラ。年々会場内の作りも環境もアップデートされてきて年々安心して参戦できるフェスになってきているといった感想。これからも良い環境で良い音楽を沢山届けて欲しい、そうすればこれからも毎年参戦したいビバラロックでした!