カテゴリー

20100201~02 東京 雪

昨日の2月1日夜~2日の朝にかけて東京に雪が降りましたね。 僕の住んでいる所は一応東京なのですが、東京の田舎の方なので なかなかの積雪を記録しちゃいました。 (とは言っても、5~6センチ程度なんですけどね)

これは2月1日夜の写真。 生まれも育ちも東京の僕にとっては これぐらいの雪でも十分はしゃいじゃうくらいテンションが上りました。 そして2日朝の写真。 がっつり積もった感じではなかったのですが、それでも昨夜の雪が 結構残っています。車椅子でもこれくらいの雪であれば動けました。 地面は見事なアイスバーンに。車椅子のタイヤがバリバリと 氷を砕いて見事なタイヤ痕が。これくらい凍ってしまったら スロープとか下りるときにはかなりの恐怖ですね・・・一か八かで下りるっきゃない。 車はこんな感じで雪化粧。 こうなってしまうと車椅子の僕としては手も足もでない(^▽^;) 多少は雪をはらう雪かきグッズでなんとかなるのですが、凍ってしまっては・・・。 一緒に住んでいる姉に頼んでペットボトルにお湯を入れてきてもらって フロントガラスにぶっかけてようやく前が見えるようになりました。

いや~雪国に住んでいる方に言わせたら、これくらいの雪で 東京はすぐにパニックになりやがってと言われそうですが(^▽^;) なかなかのパニック状態、なのに雪が降るとテンションが上ってしまうという この乙女心(* ̄∇ ̄*)なんとも皮肉なもんです、はい。

[…]

府中市郷土の森博物館 後編

前回の「府中市郷土の森博物館 前編」からの続き。

館内を色々散策しつつ、ちょっと小腹が空いたので、 マップで売店などを探していると、「名物はけ上だんご」なる 物を発見!早速お店へ行ってみることに。 こちらでさっそくだんごを購入。ちょっと肌寒かったので 焼きたての温かいだんごはちょうど良かったです。 せっかくのだんごの写真が・・・後ろの清掃員の方に ピントが合ってしまった・・・。 でも焼きたてでとても美味しかったですよ。 館内のトイレにはもちろん車椅子トイレも完備。 外観は周りの移築された建築物合わせて、渋い作りになっております。 駐車場は、一般の駐車場は入り口から離れた場所に駐車場が あるのですが、障害者用駐車スペースは入り口横に2台分ありました。 事前に連絡するか、行った際に入り口係りの人に言うと使用可能です。 帰り道も同じく大国魂神社に向けて自走をしていると、 右手奥には東京競馬場が。さっきはサントリーのビール工場の脇を通り。 そして中央自動車道の下を通り。ん~ユーミンの歌を思い出しますな~。

なんて事を思いながら大国魂神社に到着。 やっぱ街散策は面白いし、色々発見できて楽しいですね~。

[…]

府中市郷土の森博物館 前編

先日初詣に大国魂神社に行った際に、 ちょっと足を伸ばして「府中市郷土の森博物館」まで行って来ました。

大国魂神社から多摩川方面に向かって約40分くらいでしょうか、 車椅子自走でもそれほど時間は掛からず到着。 入場料は大人200円、中学生以下100円、4歳未満は無料ですが、 障害者手帳と提示すれば、本人と介助者1名まで無料で入館することが出来ます。 館内はかなり広くて、旧府中市などにあった建築物などが復元されて いたりします。その他にも常設展示ブースや府中ゆかりの 現代詩人・村野四郎記念館、プラネタリウムなどもあります。 館内はこのような感じで復元建築物が建っています。 それにしても、落ち葉を集めた袋があまりにもキレイに集まっているほうに 目がいってしまいます(^▽^;) ちょうど木のカゲになってしまっていますが、この建物は 旧府中町役場庁舎です。建物内に入る事も可能ですが、 車椅子では入れるところと入れないところがあるので要注意です。 こちらは旧田中邸。田中家は幕末から明治にかけて府中宿を 代表する商家だったそうです。明治天皇も泊まったとか書かれていました。

このように昔の建築物が復元されているの、好きな方には なんとも楽しいところだと思いますよ。自然の中にあるのでのんびり散歩しながらでも 十分楽しむことができます。

続きは後編にて。

[…]

雪だるまカール

みなさんは、お菓子の「カール」に 極々まれに雪だるまの形をしたカールが入っているのをご存知でしょうか。

先日、姉がカールを食べていたところ・・・

・・・?! なんと、その雪だるまカールを発見しました!!

でも・・・なんだか・・・イラストと形が・・・。

なんて思ったのですが、まあそこはご愛きょう。

ネットで入っている割合を調べてみたのですが 大体90袋~100袋に1つくらい入っているそうです。

ってことは・・・ついてる!!やったヽ(`◇´)/ (姉が出したんですけどね・・(笑))

根岸屋@青梅

青梅市にあるうどん屋の「根岸屋」さんに行って来ました。 雑誌等で有名らしいのですが、全然知らなかったです・・・ そんなに遠くないのに・・・。なので雑誌でみてさっそく行ってきました。 今回は車で行ったにですが、電車であればJR青梅線の東青梅駅から 徒歩5分程度の場所です。

入り口は車椅子でも入れましたよ。駐車場はお店脇に4台程あるのですが 混雑時にはいっぱいになってしまうので、根岸屋さんの目の前、 道路を挟んだ所に市営駐車場があるのでそれを利用するとよいかもしれません。 たしか、30分100円くらいだった気がします(要確認)。 店内はちょうどお昼どきだったのでちょっと混雑していましたが 車椅子もまま席に着くことが出来ました。店内はそんなに広めではなく、 手前側が椅子席(椅子移動可)、奥が座敷席になっていました。 メニューはこんな感じでどれもリーズナブル。 名物のカレーうどんのほかにも、たぬきうどんやきつねうどんなども。 でも、カレーうどんで有名なお店なので、今回はカレーうどんで。 こちらは「もりカレーうどん(並)」。温かいカレー汁に、冷たいうどん。 うどんはコシがあり、しっかりとカレー汁が絡まってきて かなり美味しいかったです。 で、こちらが「カレーうどん(並)」。 驚くくらいにカレーが並々と注がれています。 カレーはご飯にかけても美味しいかと思うくらいにしっかりしていて 「ゆるい」感じではないので、しっかりとうどんに絡まってきます。

どちらも大変美味しかったのですが、自分の好みで言うと 「もりカレーうどん」の方ですかね~(~0~)

営業日は月曜日~土曜日(日曜日休業) 営業時間は昼11時~15時。夜17時30分~20時。 詳しくは「車椅子・バリアフリーグルメサイト quuzu.jp」で!

[…]