前回の「横浜散策(前編)@20210403」に引き続き、今回はその中編を書いていきたいと思います。写真を沢山撮ってきたのでその写真中心に。

コスモワールドの方面から車椅子自走で抜けてきて、赤レンガ倉庫に到着。さすがに土曜日という事もあり満員!!ってほどではないですが結構人がおりました。密を避ける為に今回は赤レンガ倉庫はスルー!

そしてそのまま道なりに山下公園方面に。前に見えてきたのが「横浜三塔」と呼ばれる中の1つ「横浜税関本関庁舎(通称クイーン)」。建物ももちろん素敵でかっこいいのですが、通称でクイーンと名付けられちゃうおしゃれさがなんとも横浜らしくていいですね。

そしてその道を進むと現れてきたのが「横浜三塔」の1つ「神奈川県庁本庁舎(通称キング)」。こちらは裏側になってしまっていますが歴史ある建物で重厚感がいいですね。

そして今回の横浜散策の目的の1つ、こちらの「横浜ロータス」さん。大さん橋入口近くの場所にお店を構えているパン屋さんです。席などもオープンスタイルになっているので車椅子でも問題なく食事出来ますし、このコロナ禍で店内はちょっとという方も外で食べるなら多少は安心かなと。何より天気の良い日に海を眺めながらの食事は最高に美味しい!

今回はお店奥のオープン席に案内してもらいました。お店の方もとても親切でフレンドリーで人気店だという事がわかりますね。

今回はカレーパンとメロンパン、それにホットコーヒーを。まだお昼ちょっと前だったのですがしっかりと食べてしまいました(笑)車椅子自走だとお腹がっちり空くんですよね。。。(爆)パンも凄く美味しくて雰囲気も良くて最高のお店でした。横浜に来る際にはまた伺いたいと思いました!

横浜を散策しているとこのような歴史を表す壁画や、歴史物などが色々な所で展示されているので、それを追って散策するのも楽しそう。

こちらは先ほどの「横浜ロータス」からすぐの所にある「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」。何度も横浜を訪れているのですが大さん橋には一度も行ったことがなかったので行ってみました。この大さん橋は屋上がデッキになっていて誰でも上がる事が出来ます。ただ写真のように屋上デッキまでずっとスロープ状になっているので車椅子では結構厳しい(笑)とりあえず何とか登り切りましたが在宅勤務などで鈍った身体には結構効きましたね(笑)

それでも屋上デッキに上がれば横浜を一望できる景色に出会えます!めちゃくちゃ気持ちがいい!!

屋上デッキなこのような感じになっており、大型旅客船が碇泊するだけありとても大きいです。一番端まではかなりの距離。

この日は天気も良かったので景色もかなり遠くまで見えめちゃくちゃ気持ちが良かったです。

こちらは屋上デッキ下にある旅客ターミナル。ここから海外にいく事も出来るって船旅をした事がないのでなんか不思議な感じ。

中はこのような感じになっていて、カフェやお土産屋さんなどもありました。旅客窓口にはここから出発する船旅のパンフレットなどが沢山おいてあって、なんとも贅沢な旅ですよね、船での旅行って。いつか行ってみたい。。。

この中には多目的トイレなどもあるので車椅子でも安心して利用できると思います。かなりスロープが長く厳しいかもしれませんが、厳しさを乗り越えただけの景色の良さは最高なので是非!

大さん橋から道沿いに山下公園沿いを。この日はまだ4月3日でしたが、通常だと5月くらいに新緑かなと思うのですが既に綺麗な新緑。

ちょっと見えにくくて申し訳ないですが、こちらは神奈川県民ホールですね。このホールも沢山のコンサートやライブなどに使用されてますね。

本当なら山下公園を通って来れば車椅子自走でも走りやすいかなと思ったのですが、あまりに山下公園は人が多かったので山下公園沿いと通って中華街に来てみました。

中華街もかなりの人手!行きたいお店があったのですが少し時間をずらしてから行こうと思い、中華街を抜け元町方面に。そしてこちらが横浜でも有名なライブハウス「FAD YOKOHAMA」。確か地下にライブ会場がありそこに下がるには階段だったと思うので車椅子ではちょっと厳しいかなと思います。

元町に到着!元町のそれなりに混雑はしていました。ちょうど何かセール時期だったようでどこのお店も沢山の人。いくつか行きたいパン屋さんがあったのですが人が並んでいたので今回はスルーで。今回の散策はなるべく密を避けるべくの一人ぽっち散策なので(笑)
横浜散策(中編)はここまで。次回は横浜散策(後編)を今回同様に写真を中心に書いていきたいと思います。宜しくお願いします!
最近のコメント