カテゴリー

高円寺散策@20210320

先日ブログに書きました石井麻木写真展「3.11からの手紙/音の声」で高円寺に行った際に、写真展に行くまで時間が少しあったので高円寺駅周辺を散策ってほどではないですがぶらぶらしてきました。まだ午前中の早い時間帯だったので営業しているお店が少なかったのですが、色々と写真を撮ってきたので写真中心に書いていきます。

この日は車で行ったのですが、高円寺駅周辺にはなかなか車椅子の自分が使用出来そうな大きな駐車場とかが見つからなくて(事前にネットで調べたのですが)、なので隣駅の中野駅周辺の駐車場を利用しました。今回利用した駐車場こちらの「早稲田大学中野国際コミュニティプラザ」の地下駐車場。身障者用駐車スペースはあるのですが跳ね上げ式でした。ギリギリ降りる事が出来ましたが、運転席から車椅子を降ろした際に、跳ね上げ板の機械に当たってしまうので、車椅子のサイズによっては利用出来ないかもしれません。中野駅周辺には大きな駐車場が色々とあるので、そちらを利用した方がより安全、安心かもしれませんん。

先ほどの駐車場から高円寺駅まで車椅子自走。車椅子自走でも10分~15分程度で着く距離感覚でした。あまり遠くは感じなかったので無理に高円寺駅周辺に車を停めるよりは安心かも。

こちらは高円寺駅南口になるのかな。ロータリーの枝垂れ桜でしょうか、3月20日の時点では8割以上は咲いておりました。

ロータリー横にある「トリアノン」とう洋菓子屋さんでしょうか。時間的にまだ開店前だったのですが、懐かしい感じの看板、なんだか興味が湧きますね。

高円寺は商店街が多い街で有名ですが、南口にさっそく商店街を発見。

いまでは珍しいアーケドの商店街。これは雨の日でも買い物出来て車椅子でも安心して濡れずに移動出来るのでいいですね!

アーケードはかなりの店舗数、かなりの距離があるので、ぶらぶら散策するのも凄く楽しそうな感じがしました。いかんせん早い時間帯だったのでお店が開いておらず残念。

その他にもこのような「高円寺ストリート」なるものから、北口の「高円寺純情商店街」やその他色々な方向に延びるいくつもの商店街があり散策、食べ歩きなども出来そう。これはまたお店の開いている時間帯で再度散策をしに来たいですね。

途中で見つけたTVなどで最近見かける「新カステラ」のお店。まだ営業前だったのが残念!これを食べるだけでもまた高円寺に再訪しなければ!

こちらは高円寺駅南口にある高円寺純情商店街。沢山の商店街があるので散策すれば1日楽しめそうな感じでした。

中野駅周辺の駐車場に停めて車椅子自走でもなんなく来れる高円寺。またその隣の駅阿佐ヶ谷周辺も商店街などが多い街なので、そちらにも今度行って色々と散策してみたいなと思いました。

[…]

石井麻木写真展「3.11からの手紙/音の声」@旧杉並区立第四小学校 20210320

先日写真家の石井麻木さんの写真展「3.11からの手紙/音の声」を見に行って来ました。場所は高円寺駅からほど近い2020年3月で閉校になってしまった旧杉並区立第四小学校。石井麻木さんは自分の好きなアーティストやバンドのライブ写真やアーティスト写真、CDジャケットなどの写真を撮っている方でライブ会場でもたまにお見掛けしたりしていて、前々から写真展に行ってみたいなと思っていました。この「3.11からの手紙/音の声」の写真展も何回も行われていて、今までも行ってみたいと思っていたのですが、場所が遠かったり会場が車椅子ではちょっと難しいかな(段差や階段等)などの理由で断念していたのですが、今回の会場は車椅子でも問題なく入れるという事だったので行って来ました。

高円寺駅周辺はあまり大きな商業施設などがない為、なかなか大きな駐車場、車椅子1人でも問題なく乗り降りできる駐車場がネットで探したのですがなかなか見当たらず、少し遠いですが中野駅周辺の駐車場を利用する事に。車は中野駅近くにある「 コインパーク早稲田大学中野国際コミュニティプラザ」に停めました。地下駐車場で駐車場入口に車椅子マークもあったので大丈夫かなと思って入ってみたのですが、なんと羽揚げ板方式の駐車場!羽揚げ板があると運転席側から車椅子を降ろして車椅子を広げた際にこの羽揚げ板にぶつかってしまい車椅子を降ろせない場合がほとんどなので「ちょっと難しいかな。。」とは思いながらもとりあえず入庫。車の後輪を羽揚げ板を乗り越えた場所で停車し車椅子を降ろしてみて、なんとかギリギリですが車椅子を降ろすことが出来たのでここに車を停める事に。車から降りて精算の説明を読んでみると「精算機で清算後3分以内に出庫しないと羽揚げ板が再度上がってしまいます。その際は再度清算してください」との説明。車椅子1人だと精算機で清算してそっこうダッシュで車椅子から車に乗り、車椅子を引き入れて車を羽揚げ板より前に出す!という流れ。ちょっともたもたすると再度羽揚げ板が上がってしまう。ちょっとひやひやしましたが、帰りは一応問題なく3分以内に出庫出来ました。

この駐車場から高円寺駅までは約1.4キロ程度。車椅子自走で駅に向かい、まずは一緒に行く友人と待ち合わせ。待ち合わせ時間までは少し高円寺駅周辺をぶらぶらしたので次回のブログで書きたいと思います。

友達と合流し会場の旧杉並区立第四小学校に。高円寺駅からは車椅子自走でも10分と掛からない距離にありました。

こちらが入口。なんか小学校に入るっていうのも凄く久しぶりでちょっと緊張しました(笑)手前は階段になっているのですが、右奥端はスロープになtっているので車椅子でも問題なく入れました。

少し見えにくいですが右端がスロープになっています。

こちらが会場入口。コロナ禍でもありますので検温と手指の消毒。一般の方は靴からスリッパに履き替え。車椅子はそのままでいいですよと言われたのですが、きっと校舎に上がるんだろうなと思っていたので事前に準備して雑巾を持ってきていたので一応タイヤを拭いてから入りました。

スタッフの方はとても親切で、校舎に入る際に上の写真でもちょっと奥に見えると思うのですが段差が1段あります。実際自分はこの段差は自力で上がれるくらいの段差なので上がりましたが、難しい方にはスロープを用意してくれていました。自分の場合は事前に車椅子で来場しても問題なく見る事が出来ますかと友人が確認してくれていたので問題ありませんでしたが、介助などが必要なければ事前の連絡がなくても直接会場に行けば見る事が出来るという事です。介助が必要な場合は事前に連絡を入れて頂ければ助かりますとの事でした。

会場は校舎の2階で行われるとの事だったので、自分の場合は2階に上がれるかの確認を事前にしていました。エレベーターが付いているとの事でエレベーターを使用させて頂いて会場の2階に上がりました。一般の方は階段で2階に上がるようなルートになっています。

展示会場内にはいくつもパネル大の写真。現地の方々の写真や、被災地の写真。復興支援などで行われたライブの写真、アーティスト、バンドの写真。写真には石井さんの言葉が書いてあり、それを読んで胸が一杯になりました。。。震災から10年、10年は大きな区切りですが、まだまだ10年じゃ何にも変わっていない場所が沢山。胸を締め付けられる気持ちにもありましたが、その中でも現地の方々の笑顔の写真などを見ると勇気づけられる気持ちにもなりました。自分が行ったライブなどの写真も展示されていて凄く思い出もよみがえり温かい気持ちにもなりました。昨年はコロナの影響で中止になってしまった「風とロック芋煮会」、今年は開催して欲しいな~、また行きたいな~と。

自分も震災の1年後に親友と2人で被災地を訪れた時の事は今でも鮮明に覚えています。2人で少しでも何かしよう!じゃあとにかく行って今の被災地の事を目に焼き付けて、そして自分たちの力なんて微々たるもんだけどと思いながらも被災地の地元の物を沢山買って、お金を落として、ちょっとでも役立てればいいなと思って。また宮城や福島、その他被災した場所に行って、今の現状を見て来たいなと思いました。

大きな事はなかなかできないけれど、自分に出来る範囲で、出来る事をこれからも続けていこうと思います。

[…]

府中散策(東京競馬場)@20210227

先日用事があり府中に。いつも通り大國魂神社駐車場(タイムズ)に車を停めて大國魂神社に参拝。いつ来ても雰囲気の良い場所ですね。

最近府中での用事が多いので、用事終わりには色々と車椅子自走で街ぶら散策をしています。この日も用事を終わらせてから散策に。なるべくなら行った事のない方向、道でぶらぶらしてみたいので、まずは京王線の東府中駅の方向に向かう事に。

普段全くと言っていいほど電車に乗らないので、ここが何線なのかさえわからずに。東府中駅は京王線なんですね。駅に書いてあるのを見て初めて知った(笑)

さてここからどうしようかなと歩道にある地図を見ていた所、東京競馬場がこの先にあるという事なので、せっかくなので行ってみる事に。この行き当たりばったり感が好きなんです。

この「競馬場通り」をひたすらまっすぐ進めば東京競馬場に着くとの事。もちろん誰かと一緒に散策も楽しいのですが、1人散策の楽しみはその場で色々と行先を変更出来たり、無理だったらやめたりもできる自由な所が気に入っています。

「柳坂」をどんどんと下って。下るって事は元の府中に戻る際にはどこかで上り坂になるって事なんですよね。今から帰りの体力を残しておかなければ。。。

下り終えた所に東京競馬場第一駐車場の看板。前に1度だけ友達に連れられて東京競馬場に来た事があるのですが、だいぶ昔のことだし、友達に連れられてだったのでほとんど覚えておらず。東京競馬場って最寄り駅から直結なので電車でってイメージがありましたが、駐車場も結構な台数あるんですね。中を確認したら身障者用駐車場スペースもありました。

東京競馬場東門に到着。この日は土曜日でしたが東京競馬場では開催はしておらず門は閉場されていました。ほぼ初めて来たので、自分が思っている以上に東京競馬場やその周辺って綺麗で整備されてて凄く雰囲気がいいですね。

東京競馬場内には沢山の目玉スポットが。バリアフリーの場所も多々あるので車椅子でも凄く楽しめそうな感じですね。

閉場されているのでシャッターの向こうはこんな感じに。

これが今年2021年のG1一覧。コロナの影響で観客の入場を中止や規制しているとの事。早く普通に見れるようになるといいですよね~。実際目の前で見たら迫力があって感動しそう。

東京競馬場の周りの歩道はこんな感じに凄く広くて綺麗で、車椅子でも凄く走りやすかったです。今回の自分のように散策するだけでも気持ちいいです。

歩道にもこのようなモニュメントが。

案内看板もこのようにおしゃれな感じに。こうゆうのを探して見つけつつ散策するのも凄く楽しい。

出入口の門1つにしても凄く装飾がこだわっていますね。

こちらは正面入り口付近にあるチケット売り場。開いてはいるようなんですが何かチケットとか買えるんでしょうかね?土曜だから日曜日のチケットとか??ちょっと詳しくないのですみません。

こちらが正面入り口。真後ろには駅に続くコンコースがありました。駅にも行ってみたいなと思ったのですが結構な急な坂を上らなくてはいけなかったので今回はスルーで。。。いつか行ってみたい。

こんな美味しいものを売ってそうなお店も発見!この日は真ん中のお店のみ営業しているみたいでしたが、ちょっと寄る勇気がなくスルー(笑)でもこうゆうお店の食べ物って美味しいんですよね~、次回はチャレンジでしたい!

この後府中に戻る際に、そりゃ下ったんだから上るよねって感じで坂道を上り大國魂神社駐車場に戻ってきました。結構な距離をぐるっと1周した感じで良い運動にもなったし、やはり車で動くのもいいのですが、車椅子自走で小回り利かせながら散策すると大きな発見と小さな発見が出来て楽しかったですね。次回府中に来た際にもまた違った所を散策してみようかなと思います!

[…]

Reebok Pump Omni Zone II /ポンプ オムニ ゾーン II

スニーカーは前々から好きで、よく履いたりしています。とは言え正直な話、自分は車椅子で生活しているので歩く事はなく、靴底が減るや履きすぎて靴に穴が空くや壊れるなんて事がないので購入するとほぼほぼ何十年も履く事が出来ちゃいます(笑)←ここは笑いどころです。ある意味車椅子生活者あるあると言える。なので購入すればするほどどんどん靴が増えていくのでサイズが同じ後輩だったり友達にあげる事もしばしば。あげてようやく少なくなったので次に何を買おうかななんて楽しみを作っています。

今回久しぶりにスニーカーを購入。購入したのはReebokのPump Omni Zone II /ポンプ オムニ ゾーン II というハイカットのバスケットシューズです。

なんとこちらのスニーカーは、自分が高校生の時に履いていた同じ型の復刻版なのです!高校生の時にバイトしてお金を貯めて、このスニーカーを購入し、これを履いて登校したり遊びに行っていたりしました。前から同じスニーカーを今でも履きたいなと思っていたのですが、販売はされておらず購入できなかったのですが、なんと今年2021年2月12日に復刻発売されるというニュースが!これはチャンスと思い当日すぐにサイトから申し込みし購入しました!

正直高校生の時に購入した際の記憶が全くないので、箱が同じだったかは不明で。。。それでもなんだか懐かしい感じのする箱のデザイン!

うお!まさにこれ!!この感じ!!!

今のポンプシリーズのデザインだともっと派手目の感じがあるのですが、この時は結構渋めのデザインでしたね。それでもこのオレンジのポンプを押して足の甲の部分に空気が入って足にフィットさせるという当時は凄い技術だったんですよね~。

ソールの部分もオレンジ色で、ほんと懐かしい!自分が思っていたよりも結構ゴツいスニーカーだったんだなと。

この ポンプ オムニ ゾーン II は今ではクラシックとして販売されていて、この販売で全て売り切れてしまったらもう再販はないのかなと思っているので購入出来てほんと良かったです!

若い時にや以前に持っていて、今はもう手元になくて、でも気に入っていたからまた欲しいなという物などを探してみるのも結構楽しいですよね。ネットがあるので探す事も凄く楽になっているし、少し大人にもなっているのでそれを購入する事も頑張ればなんとか出来るし。またちょっとこのような感じで昔持っていた、気に入っていた、欲しかったけど当時は買えなかったものなど、探してみようかなと思いました。

[…]