カテゴリー

食べて応援@東京都羽村市 1/4カラット 20200418

昨日は友人が経営している東京都羽村市にある「1/4カラット(クォーターカラット)」からテイクアウトをして夕飯にしてみました!
友人のお店は基本的にはお酒を提供するバーなのですが、食事関係も結構メニューが豊富なんです。

ですが、この新型コロナウイルスによる影響は凄く大きいらしく、緊急事態宣言も発令されアルコールの提供や営業時間も短縮しかなりの痛手を被っているという話。それでもきちんと要請を守りながら営業を続けていくためにランチタイムのテイクアウトやお店で出しているメニューのテイクアウトを始めたという事です。自分も何度もお店に食べに行ってせっかくの集まれるお店が無くなってしまうのは本当に残念過ぎるので、少しばかりですが協力できたらなと思って「食べて応援」できればなという気持ちで買ってきました。

このような形のランチボックスに入れてくれるので持ち帰りも楽々でした。

今回購入したのは「唐揚げ」です!普段からお店に行くと必ずといっていいほど注文する唐揚げ。しっかりと味付けされているのでそのままでも十分にうまい!テイクアウトにはわさびソースが付いてきました。これをおかずに自宅でご飯とサラダを用意して「唐揚げ定食」として頂きました!お店で食べている時に思っていたのですが「この味付けなら絶対に白飯に合う。。。。」と。やはり予感は的中!ばっちり白飯に合い、あっという間に完食です!ご馳走様でした!!
ちなみに写真の唐揚げは2人前です(1人で全部は食べておりません(笑))

友人のお店だけでなく、自分が普段行っている飲食店など、気に入っているお店などは潰れてほしくないし、絶対に乗り切って欲しいと思っているので、ほんと少しばかり、微力ながらも「食べて応援」出来ればと思っています!

みんなでつくる車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイト「Quuzu.JP」にも掲載していますので是非ご確認ください!「 1/4カラット(クォーターカラット)

2020桜@埼玉県国立リハビリテーションセンター

先日半年ぶりくらいに埼玉県にある国立リハビリテーションセンターの外来を受診して来ました。現在はコロナウイルスの為なるべく外出を自粛しているのですが、若干自分の身体で気になるところがあったので大事に至る前に診てもらうことに。この前日に東京都、埼玉県を含めた何県かに「緊急事態宣言」が発令されたせいもあってか外来受診者はいつもより空いている感じがしました。予約制なのでその時間になると受診される方が来て、終わって帰っていくといった1つの場所に複数人が固まらないように対応されている感じでした。無事に受診も終え、心配だった箇所もとりあえずは問題なさそうとの事だったのでホッとしました。その後は近くの薬局に薬を貰いに車椅子自走で行くことに。最近はなかなか外出する機会が少なく、行っても近くのスーパーに食料品を買いに行くのと、先日歯医者に行ったくらい(笑)かなりの運動不足になっているので「これはやばい」と危機感。。。少しくらい身体を動かさねばと。

薬局に向かいつつ病院の周りの桜もせっかくなので見ていく事に。とは言っても桜の見ごろはとうに過ぎ、完全に葉桜となり、桜の花びらの散って舞っているのですが、少しは今年の桜の雰囲気を味わいたくて。

国リハ病院の桜は本当にキレイなんですよね~。病院の周囲は桜の木が何本も並んでいて。毎年見ごろには沢山の人が写真などを撮りに来ていましたが、今年はどうだったんだろうな~。

外来受診者が少ないためか、病院の駐車場もかなり空いていました。

国リハ内のグラウンドも誰も居ませんね。ここの桜も本当にキレイなんですよね。

こちらの通りも完全に葉桜ですが、それでも桜の花びらが舞ってて雰囲気良かったです。

病院内の桜を見た後に薬局に寄って薬を出してもらい、そこからすぐ近くのお気に入りのパン屋さんに行ってみる事に。時期が時期なので営業しているかな~と思いながら。

営業していました!お気に入りのパン屋「ホームベーカリー アンナ」。

いつもは天気が良かったりすると駅前など散策しながら公園などで買ったパンを食べたりするのですが、コロナの件もあるのでこの日は自宅に持ち帰って食べる事に。いつものこのかわいい紙袋も健在!

この日はコンビーフサンドとハンバーガー、チョココロネと夕飯後の甘いものとしてチビアンドーナツを購入。いつもはパンをそのままトングで取るスタイルのお店なのですが、コロナの影響もあってか全てビニールで包装されていました。こうゆうところにも影響が出ているんだな~と実感しました。これだって1つ1つビニールで包装するのは手間ですもんね。

それでも久しぶりに外を車椅子で自走したり、葉桜でしたが桜も見れたし、在宅勤務でほぼ1日中自宅の中に籠っていたので良い気分転換になりました。こうやって自分でうまく「3密」を避けて気分転換するのは大事ですね!

新型コロナウイルスの影響@3

まだまだこの新型コロナウイルスの影響が大きいですね。感染者の数も減る事はなく毎日増えているのが現状です。前回のこのコロナウイルスの事を書いた時にはまだそれほどでもなかった商業施設の土日の営業が至る所で休業が出ています。今日は予約をしていたので仕方なく外出し歯医者に行ったのですが、歯医者はショッピングモール内にあるのですが、この土日はショッピングモール自体が休業の為、唯一歯医者とdocomoショップだけが時間を短縮して営業を行っていました。本当に本当に自分自身の生活で凄く影響が出てきましたし、先月から続いている在宅勤務もこの4月に入ってからも継続となりました。

自分はライブやフェスなどに行くのが趣味なのですが、3月に予定していたライブ(3つ)は全て中止や延期、4月に予定しているライブ(3つ)も既に2つは中止の連絡が届いています。残る1つも連絡はまだですが中止か延期だと思います。自分のストレス解消、趣味を楽しむ事が出来ないのはとても残念ですが現時点では仕方のない事なのであまり考え過ぎず、それでも今自宅内などでどのように工夫してストレスをためずに生活していけるかを考えてます。

確実に運動不足になっているので自宅内で出来る筋トレを始めました。かれこれ1か月くらいになるのですが車椅子で動くのに少し軽く動けるような感じがしてきました。この在宅の間、不要不急以外はなかなか外出が出来ない間にどれだけ筋力がつくか、楽しみながら鍛えていきたいと思います!

【東京都福生市】クラウドナインベーカリー

現在新型コロナウイルスの為、今週末などは外出自粛となっていますね。なかなかストレスが溜まってきていると思いますが、ちょっと前に行った美味しいパン屋さんがありましたのでご紹介。

先日と言っても結構前だったので行った日にちを確認してみると今年の2月8日!かなり前の話になってしまいましたが。。。

車の点検があり、天気も良かったので待ち時間は車椅子自走でふらふらしてみようかなと思い目的地も決まっていない状態でスタート。普段は車で動いているので見逃しているお店や普段は通らない道など車椅子自走の楽しみの満喫しながら散策。結構移動してきたので近くに何か休憩できるカフェ的なものがないかとスマホにて検索。すると近くにパン屋さん(イートイン可能)があったのでさっそく行ってみる事に。

青梅線福生駅から車椅子自走でも2分程度の場所にある「クラウドナインベーカリー」さん。写真正面ビルの1階に店舗があります。

横から見るとこんな感じ。窓際にはイートインのカウンターがあります。

入口には段差もなく車椅子でも問題なく入る事が出来ます。入ってすぐ右手側には角パンやバゲットなどが並んでおり、店内もパンの香りで食欲、購買欲がそそられます(笑)

正面のケースの中にも沢山のパンが並んでおり、オーダーをしてお店の方に取ってもらうスタイルです。

店内奥にはイートインスペースがあり、このようなBOX席な感じになっている席とカウンター席があります。僕もさっそくパンを購入してイートイン席で食べさせてもらいました。

こちらは福生市で行われている「B級グルメ」の「福生ドッグ」!福生ドッグの定義はパンは各パン屋さんでオリジナルのパンを使用でき、ソーセージは「大多摩ハム」か「福生ハム」のどちらかのソーセージを使用、長さは16センチ(国道16号にかけて!)、直径は23ミリ(ふっさにかけて!)、そしてソースは各お店のオリジナルという定義の元販売されているのが福生ドッグです。現在9店舗で販売中との事です。

クラウドナインベーカリーの福生ドッグは2種類あり、Aタイプはタコス風、Bタイプはサワークラフトを使用し粒マスタードが掛かっているタイプ。この日は既にAタイプは売り切れになってしまっていたのでBタイプを注文。イートインで食べるので温めてもらいました。ボリュームもありめちゃくちゃ美味しかったです!次回はAタイプも食べてみたい!!

そしてこちらは定番のクロワッサン。ついついパン屋さんで購入する時はクロワッサンは外せないですよね~。こちらも温めで頂き、パリパリ、ふっくら触感がたまらなく美味しかったです。

コーヒーは注文が入ってから豆を挽いて入れてくれるので味わい深い、それでいて豆の新鮮さが香る1杯です。めっちゃ落ち着きますね~。

お店の方もとても親切で、車椅子で食べていくというとすぐにカウンター席の椅子を動かして車椅子のまま食べれるようにスペースを確保してくれたり、そんなとても感じの良いお店で居心地もとても良かったです。

この後、次の朝用にいくつかお土産用パンを購入して(どれだけ買うんだ(笑)点検が終わった車屋さんに車椅子自走にて帰路。

体力は使いますが、車だとついつい見逃してしまうお店や、駐車場がなかったので行けなかったお店などに車椅子自走だと行けたりするので、こうゆう偶然的な発見や思いがけない場所でのグルメなど、とても楽しかった充実した1日になりました。

クラウドナインベーカリーさんの情報は「みんなでつくる車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイト Quuzu.JP」にも掲載していますので是非ご覧ください。

SPACE SHOWER TV 開局30周年記念講演 スペースシャワー列伝JAPAN TOUR “同騒会”@ZeppDiverCityTOKYO 20200210

最近はコロナウイルスの為、ライブが中止や延期になったりして行くことは出来ていないのですが、2月10日にZepp DiverCity TOKYOで開催されたSPACE SHOWER TV 開局30周年記念講演 スペースシャワー列伝JAPAN TOUR “同騒会”に行って来たのでその事を書こうと思います。随分前の話になってしまって申し訳ありません。。。

いつも通りチケットを購入&発券後に主催者問い合わせ先に車椅子でライブに行くことを事前に伝えて準備OK。

今回の会場はZepp DiverCity TOKYOはお台場の商業施設Diver Cityの中にあるので車でお台場に。前回このお台場にあるZepp Tokyoでのライブの時に、いつも使用している駐車場が東京オリンピックの会場となるため閉鎖されていたという事もあり、少し遠いですが車椅子でも乗り降りしやすい広い駐車場に停めて、そこから車椅子自走で会場に向かう事に。とは言え、お台場周辺は歩道も広く段差もそれほどないので車椅子自走でもそんなに大変ではありませんでした。途中に多目的トイレなどもありますし、この辺をうまく利用すれば多少駐車場が遠くても車椅子にとっては利便性がいいかもしれませんね。

駐車場から会場のDiver Cityに向かう途中。東京オリンピックの準備の為、通れない道などもありましたので行かれる方は普段通れていた道も通れない可能性があるのでご注意ください。

ビーナスフォートの横には何の競技会場かはわかりませんが大きなアーチ状の屋根の建設がされていました。この時点ではそんな事全く考えもしませんでしたが、今となっては予定通りに東京オリンピックが開催されるのかどうかという状況ですよね。早くコロナウイルスが収束してくれることを願うばかりです。

会場に到着。Zepp Diver City TOKYOの会場は地下に有る為、グッズ販売なども地下で行われます。車椅子や足の悪い方などはスタッフの方の誘導の元、エレベーターで地下まで降りる事が出来ます。今回は事前にグッズも購入したいと思い、スタッフの方に声を掛けて支持を待つことに。以前にも同じようなグッズ販売の際は、少し空いてからエレベーターで地下に誘導してもらい、そこでグッズを購入してまたエレベーターで上に戻り、開場時間に再度エレベーターで会場内に降りるといった感じでしたが、今回はスタッフの方に欲しいグッズをお願いして買ってきてもらうというやり方でした。購入するグッズも2つと少なかったという事もあるのでしょうが、ちょっと申し訳ないかなといった気持ちになりました。それでもスタッフの方の対応はとても親切丁寧でこちらとしてはとても有難かったです。無事にグッズも購入でき、後は開場時間を待つのみ。

会場前にはこのような今回出演する「SHISHAMO」「go!go!vanillas」「キュウソネコカミ」「KANA-BOON」の紹介ボードなどもありましたし、DiverCityは商業施設なので時間を潰すにはなんら問題ない感じでした。

このライブは2014年に同じ4組でツアーを周ったのですが、その同じ4組で6年後に再度ツアーを回るというまさに「同窓会」。タイトル冠は窓の文字が騒になって「同騒会」となっています。それでもこの2014年に一緒にツアーをした4組が2020年にも全ての4組がちゃんと売れて、ちゃんとライブが出来ているという事は凄いなと思いました。

開場時間になりスタッフの方の誘導でエレベーターで地下に降り、会場入り。今回の車椅子観覧エリアはステージを前にして右側の真ん中辺りでした。1段高い台が用意されていて、その台の上にスタッフの方が車椅子を持ち上げで乗せてもらいました。1段高いのでお客さんが立っていても問題なくステージが見えました。

開演時間になり1組目は「SHISHAMO」の登場。最新nアルバムを出したばかりとい事でそのアルバムの中からの曲もあり。ただ4組いるので1組大体30分くらいの持ち時間なので1組1組があっという間でした。MCでは6年前はまだライブの右も左もわからなかったというSHISHAMO。そのSHISHAMOがさいたまスーパーアリーナを埋めるほどのバンドになったんですからね~、凄い。後は6年前はKANA-BOONとは全然仲良くなれなかったという笑い話も。

続いて登場は「キュウソネコカミ」。昨年末のカウントダウンジャパンでは1番大きなステージで年越しという完全メインとなったキュウソネコカミ。それでも最初の1曲目は6年前と同じ「ウィーアーインディーズバンド」を。この辺がキュウソらしい。それでも現在進行形のエモい「冷めない夢」も披露。今年11月に幕張でもライブ、とても楽しみ。

3組目は「go!go!vanillas」の登場。6年前は自分たちが一番知られていなかったという事をMCで語り、それをバネにここまで頑張ってきたと。交通事故にあい、一時は本当にあぶなかったベースのプリティも元気に戻ってきて楽しそうに演奏しているのを見てこちらも嬉しくなりました。バニラズは曲はもちろんいいのですが、ついついドラムのジェットセイヤの目がいってしまう(笑)バニラズだって昨年末のギャラクシーステージで年越しの大役を果たしましたからね。この4組の中の2組が昨年末のカウントダウンジャパンの年越しをしたというのも凄い。

最後4組目は「KANA-BOON」の登場。カナブンはほんと色々とあったというか、色々あるといまだ真っただ中にいるような感じ。今回もサポートベースを迎えての4人態勢。それでもボーカルの鮪はその不安を打ち消すような、新たなカナブンを見てくれと言わんばかりに新曲を広い。とてもカナブンらしい曲で最高でした。とにかく本人たちがとても楽しそうにライブをしていたのでそれが何よりも良かった。

アンコールでは全てのバンドが出てきて、この日、このツアーの為だけにつくられた楽曲を披露。せっかくいい曲なのでどこかでだれかがリリースしないかなと。そして最後までいじられていたSHISHAMOとKANA-BOONが仲良くなれなかったという話題で盛り上がり、最後は仲良くできたみたいな?(笑)感じで大盛り上がりの中終了。4組とも本当に仲がよさそうな感じがして笑顔が絶えないライブでした。

終演後、フライヤーが入っている袋が配られたのですが、その中にはスペシャ30周年記念のキットカットも。こうゆうお土産って結構嬉しいですよね。

また何年後からにこの4組でツアーを回って欲しいなと思いました!