カテゴリー

年末準備&食べて応援@20201205

既に12月、師走に突入しており、年末の準備等で週末はそれを完遂すべく色々と動きまわっております。コロナウイルスも怖いので自分なりに万全の準備・注意をして出掛けております。もうなんだかんだで「マスク」「手洗い・うがい」「消毒」「密を避ける」は気を付ける事gは当たり前になってきましたね。これが良い事か悪い事かは別にして。。。。ほんと新しい生活習慣が今年から始まったという感じですね。

この日は今年最後の歯科検診。虫歯等の治療は終わっているので3か月に1回程度の検診に来ました。口の中を十分に掃除をしてもらい、とは言ってもこれも結構痛いんですよね~(笑)大人だからそこは我慢!をしますが心の中では「痛い~(泣)」と思っています(笑)でも隣の小学生くらいの男の子はグッと我慢して治療に耐えているので大人も頑張ります!(笑)

歯医者さんが入っているショッピングモールのクリスマスツリー。このクリスマス時期の街の賑わい、何歳になってもわくわくして好きですね。

ただ、歯や口の中を色々といじっているので、折角ショッピングモールに居るのにまだ口の中がじんじんしていて何か食べようという感じにならないのがいつも残念(笑)

その次は、高校の時の同級生がやっている美容室「Real hair」で今年最後の髪切りに。お店の写真を撮り忘れてしまったので、この写真はかなり前の写真になります。すみません。

こちらの「Real hair」がほぼほぼバリアフリーになっており、入口段差にはスロープがありますし、トイレも車椅子でも問題なく入れるように広く、店内も段差がありませんので、車椅子でもとても利用しやすいお店になっています。僕は毎回車椅子に乗ったままカットをしてもらっています。こちらは車椅子のままでも、お店の椅子に座ってもどちらでも対応してくれます。駐車場は一般用のみですが2台分あります。

カットが終わり、また近くのショッピングモールにで「年賀状」「手帳のレフィル」「年末ジャンボ宝くじ」という年末の風物詩たる3点を購入。こうゆうのも後々買おうなんて思っているとついつい忘れたり、思っていたよりも日にちが過ぎてしまったりして忘れがちなので、この時点でしっかりと買っておきました。宝くじもなかなか当たりませんが、ま、お正月のわいわいした中の1つの縁起物といった感じで毎年少しですが買っております(笑)

行った文具店には手帳のレフィルの種類が2種類くらいしかなくて(昨年は同じお店で結構な数の種類があったのですが)、もう手帳のレフィルを買うっていう人が減ってきたのかなと思ったり。その分、1年で使い切りの手帳が沢山店頭に並んでいました。

そして最後、この日の夕飯はこちらも高校の時の同級生がやっている「1/4KARAT」でテイクアウトを注文。今回の東京都の要請でまた営業時間の退縮をしていて、なかなか厳しい状況にあると思うので、微々たるもんですが食べて応援という感じで少しでも役に立てればなと。

本日のメニューは「ミートパスタ」「ステーキチャーハン」「からあげ」「フィッシュ&チップス」といった感じに。お店は近いので持って帰ってきて温かいうちのすぐに夕飯となりました!ボリューム満点、美味しかったです!

年末に向けて平日は仕事でなかなか動けないのですが、週末ごとに色々と予定を片づけて、もちろん体調も万全に状態で年末を迎えたいと思います!

瓶コーラの自販機!

先日、軽井沢にドライブに行き、旧軽井沢をふらふらと散策。
メインの通りから1本裏に入った道でなんとも珍しい自販機を発見!

瓶のコーラ、瓶のジンジャーエールの自販機!
今は居酒屋さん?とかお店で見かける場合があるくらいの瓶コーラに瓶ジンジャーエール。それが自販機で販売されているのはちょっと珍しいですよね。

辺りを見回すと1軒の酒屋さんが近くにあり、その酒屋さんが管理している自販機みたいでした。

蓋も回し式ではなくちゃんと昔ながらの王冠で閉まっており、写真の右下にちょっと見えにくいのですがちゃんと栓抜きがぶら下がっていました。

これはもちろん買うでしょう!って事で1本購入。瓶ならではの冷え冷えの感じがたまらなく美味しかったです!しかもちゃんと自販機の横には抜いた王冠を入れる入れ物や、飲み終わった瓶を入れるケースなどもちゃんとそろっておりました。確かにペットボトルとは違って割れたりしてその破片が辺りに散らばってしまうと危険ですからね。そうゆう事をちゃんとわかってて、きちんとされているからこそ、このように自販機で瓶コーラー、瓶ジンジャーエールを販売されているんですね~、素晴らしい!

自分も飲み終わった瓶を、瓶ケースに。比率で言いますと9対1の割合でコーラが売れておりました(笑)がんばれ!ジンジャーエール!!(笑)

軽井沢ドライブ@20201116

先日、軽井沢にゆるりとドライブに行って来ました。
GO TOなんちゃらなどは全く関係のない、普通に行って帰って来たドライブです(笑)コロナウイルスが怖いという事もあり、土日は避けて平日の月曜日に行って来ました。

さすがに平日、しかも月曜日という事で高速道路も空いていて、途中で休憩したサービスエリア、パーキングエリアも空いていました。天気が良くてドライブ日和。せっかくのドライブなんで内容はともかく天気が良いってだけで充実した休みを過ごせるといった感じになりますね。

軽井沢駅に到着。この駅の向こう側が軽井沢プリンスアウトレット。ちょっと混雑があると嫌だなと思い、今回アウトレットには寄らずに。

駐車場は軽井沢駅横にある軽井沢駅北口西側駐車場に。こちらの駐車場は上限金額もあり、24時間、台数も200台以上停められ、身障者用駐車スペースもあります。到着したのはお昼過ぎでしたが問題なく停める事が出来ました。

軽井沢駅から旧軽井沢まではほぼ直線距離で1.5キロ。歩道がしっかりと完備されているので車椅子自走で行ってみる事に。旧軽井沢周辺にも駐車場はいくつもあったので、直接車で行くことも可能だと思います。

この日はまだ紅葉はあと少しといったところでしたね。色づきはじめている木々はありましたが。

旧軽井沢までの道のりにも色々なお店が点在していて、そのお店を見ながら進むのも結構楽しいです。その1つにこちらチョコレートのお店「ショコランデンブルグ軽井沢チョコレート館」。チョコレートが1つ1つばら売りされて店内で食べる事も出来る高級チョコレートのお店。この日はそのチョコレートを使用したアイスがテイクアウトで販売されていたので早速購入。

チョコレートとフランボワーズのアイス。さすがチョコレートのお店、めちゃくちゃ美味しい!チョコレートが美味しいのはもちろんの事、このフランボワーズのアイスが絶品!しかもこれで600円というリーズナブルなお値段!今、現在、このブログを書いていても食べたい。。。行かれる方は是非!お勧めです!

そうこうぶらぶら自走しているうちに旧軽井沢に到着。車でスッと来て駐車場に入れてしまえば車椅子自走せず楽に到着はできるのですが、先ほどのチョコレートのお店のように途中途中での寄り道が結構結構楽しい。

軽井沢に来る前にはコロナウイルスの事もあったのでお店の休業の事や、人の混雑具合などを調べて行ったのですが、やはり平日月曜日って事もあると思うのですが全く混雑していませんでした。何度か軽井沢には来たことがあるのですが、その中では一番空いているといって感じでしたね。

軽井沢では有名なパン屋さんの「浅野屋」さん。通常なら外まで行列が出来ているのですが空いていて、車椅子でも問題なく入店、購入する事が出来ました。やはり密を避けるために平日月曜に来たのは正解かも。

どのお店ももちろんコロナ対策を行っており、入店時の消毒や、マスク着用、イートインのあるお店はコロナ禍という事でテイクアウトのみのお店もありました。こうやって徹底して対策を行ってもらえるとお店に行く方としてはとても有難いし安心して入店できますね。

ほんと人もまばら。自分としては密にならずに色々と見たり買ったりできたので良かったです。

帰り道はちょっと横道に逸れてみたり、色々と散策をしながら。途中途中に休憩に使えるベンチや、多目的トイレもある公衆トイレなども思った以上に沢山あって車椅子ユーザーにとってはとても安心して散策出来ました。

裏通りで発見したキノコ。。。。何やら「幸運のキノコ」と書かれておりました。この駐車場に停めると何か幸運な事が起こるのか・・・?(笑)

そして帰り道にあったこちらも軽井沢では有名な「腸詰屋」さんにでホットドッグをテイクアウト。注文してからソーセージを焼いてくれ、パンも温めてから出してくれるので熱々で最高に美味しかったです!こちらも是非お勧めです!

その後軽井沢駅まで戻り、まだ夕方だったのでそのまま道の駅「しもにた」に。到着した時には既に暗くなっていましたが、駐車場も広く、身障者用駐車スペースも多目的トイレも完備されていて車椅子で動きやすい所でした。

浅野屋さんで購入したパン。翌日の朝ごはんが楽しみになる!袋のイラストもカワイイ。

そして道の駅しもにたで購入した塗るキャラメル「下仁田のキャラメル」。こちらを購入した浅野屋のパンに塗り食べましたがめっちゃ美味しかったです!

コロナ禍ではありましたが、自分たちも出来る限りの対策をして、なるべく密になるような場所は避け、無理せず行って来れたので良かったかなと思っています。やはりまだまだ何も収束していないのでこれからも十分に気を付けてコロナ対策を怠らないようにして、その中で楽しい事を見つけていければなと思いました。

インフルエンザ予防接種@2020

今年も行って来ました、インフルエンザ予防接種。
2015年にインフルエンザにかかってから毎年予防接種をするようにしております。2015年のインフルがかなり身体的に厳しかったので、まあかかったとしても重症化しないようにと思い毎年恒例になってきております。

今年はコロナウイルスのせいもあり、普段からマスクをしたり手指の消毒、うがい、検温などなどインフルエンザの予防にもなるような事をしているので例年よりかはインフルエンザは流行しないのかな~なんて楽観的に考えてしまっていますが。。。コロナ&インフルで爆発的に流行なんて事も無いとは言えないので個人個人で出来る限りの予防策をしておく事は大事ですね。

今年はインフルエンザワクチンの数はどうなんでしょうかね?一応かかりつけ医の病院に連絡して聞いたところ、当日の朝に病院に連絡してその日のワクチンの数が足りていれば予防接種をしてもらえるという事でしたので、本日朝に連絡し、ワクチン数を確かめてもらいOKが出たので行って来ました。午前中に病院に行ったのですがかなり混雑していましたね。待ち合い室は沢山の人だったので、ちょっと離れた場所や少し外に居て待っておりました。

とりあず無事に今年もインフルエンザ予防接種を終えて一安心。あとはコロナウイルスのワクチンが早く自分のいる一般家庭レベルに早く普及してくれる事を願うばかりです。

セイコーマート今羽店@20201107

先日、北海道ローカルコンビニのセイコーマートに行って来ました。とは言え、北海道に行ったわけではなく、埼玉県内にあるセイコーマートに行って来ました!セイコーマートは北海道を中心として展開するコンビニエンスストアなのですが、埼玉県と茨城県に数店舗あり、以前に友達が北海道にいった際に立ち寄り「珍しい商品が沢山あって面白い!」と噂を聞いていたので。実は今回で2度目の埼玉県内のセイコーマート巡り。最初の1店舗目は「セイコーマートまちだ店」に。今回は「セイコーマート今羽店」に行って来ました。

ナビを頼りに向かっていると、ありましたありました、この鳩?のマークのセイコーマート。この今羽店は駐車場も広く車も停めやすいので来てみる事に。通常はイートインもあるのですが、現在はコロナの影響でイートインは使用不可となっておりました。

逆光になり写真が暗くてすみません。。。セイコーマートには通常コンビニで言うレジ横の「ホットスナック」類と同様の「ホットシェフ」というコーナーがあり、このコーナーで販売されている店舗内で調理されているお弁当類やホットスナック類が美味しいと人気です。セイコーマートならではの商品が沢山あるのでその辺りも楽しいと思います。

イートインが閉鎖されていたので、駐車場にてセイコーマートブランドの「珈琲牛乳ソフト」を食べる事に。アイス類も色々な種類があり、珍しいものも沢山ありました。

そしてこちらが今回購入してきた戦利品です(笑)前回行った際にはホットシェフ商品も買ったので、今回はちょっと抑え気味の品数となりました。セイコーマートブランドの商品を中心に、あまりこちらのコンビニにはない商品を選んで購入してきました。一緒にいった友人はお酒類もセイコーマート限定物が沢山あったのでそれらを大量購入していました。

まだ埼玉県内には何店舗はセイコーマートがあるので、わざわざですがまたセイコーマート巡りをしていきたいと思います!