カテゴリー

ベーカリー エリゼ@埼玉県所沢市

先日、いつものように埼玉県所沢市にある国立リハビリテーションセンター内にある売店に普段使用している医療品を買いに。体調が悪くなったり、褥瘡などが出来ない限りは通常使用している薬を貰いにくる程度なので、半年に1回程度のペースで国リハには来ています。この日は売店での医療品購入のみだったので病院の診療が休みの土曜日に。

売店での医療品購入が終わり、いつも時間があるとこのまま車椅子自走で新所沢駅方面をぶらぶらとしに行ったり、新所沢の商業施設でちょっとお茶をしたり、買い物したり、時には映画を観たりなんかもするのですが、事前に調べた所、新所沢駅から近い場所にまだ行った事のないパン屋を発見!なので行ってみる事に。

最初の1軒目はお店的には大きなお店なのですが、入口に3段の階段があり車椅子だとどうやっても入れそうもなかったので残念ですが諦めで。普段行く場所などは事前にネットで調べて車椅子でも入れるお店を選んで行くことにしています。パン屋などを調べる場合でもネットで外観の写真を見て段差や階段、その他車椅子1人で入る事が難しいそうなお店は諦めています。その為外観や時には内観もネットでめっちゃ調べて行くことにしています(笑)行って入れないと残念感が凄いので。。。。今回のお店も事前に色々と調べたのですが、正面入り口ではなく、横とかにスロープ的なものがあるかなと思って行ってみたのですが残念ながらありませんでした。なので早速2軒目にレッツゴー!

そして2軒目のお店がこちらの「ベーカリー エリゼ」さん。今回は事前に調べた際に入口は入れる感じだったので問題なし!遠目から見たら看板を発見しないかぎり一般のお家だと思ってしまうくらいの外観。お店の駅から少し離れた(とは言え5分程度)住宅地の場所にありました。

入口はこんな感じで車椅子でも問題なく入店できました。お店の中は他にもお客さんが居たので写真は撮れませんでしたが、車椅子の自分が入店して他に2名ほどお客さんが居ましたがぶつかり合う事がないくらいの広さでした。パンも色々な種類が並んでいて目移りしちゃうくらい。

お店の方もとても親切でトレーとトングを使ってパンを乗せていくスタイルなのですが「良かったらお取りしましょうか?」と声を掛けてくれたりと車椅子でも安心して買い物が出来るパン屋さんでした。自分はトレーとトングを使用して取っていけるので大丈夫ですが、そのパンを取る行動が出来なくてパン屋さんに行けないという方にはとても行きやすい、安心して行けるお店だなと感じました。

そしてこちらが購入したパンたち!サンドイッチはハムカツ、たまご、コンビーフ、その後ろにはクリームパン、右側のはカレーパン、そして角食パン(6枚切)。もちろん1食分ではなく次の人の朝、昼兼用です(笑)でもパン屋さんに行くとついついあれもこれもと買い過ぎてしまうパン屋さんあるあるが発動してしまう(笑)。パンはどれも美味しかったです!特に角食パンは耳まで柔らかく、トーストしても少し甘みがある感じとトーストしても耳まで柔らかくて凄く美味しかったです。そのまま食べても良し、トーストしても良し!

いつも行く病院から車椅子自走でちょっとぶらぶらしようかなという距離感にある良いお店を発見できました!絶対にまた行きます!

スタッドレスタイヤ購入&履き替え作業@20221218

昨日、ディーラーさんにてノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへの履き替え作業をしてきました。

もう12月も中旬から後半へ、季節はクリスマス。そろそろ雪や凍結の心配も出てくる頃。住んでいる地域が東京の田舎とは言え、それほど必ず大雪が降るといった事はなく、雪は降りますが幹線道路はさほど影響ないなどといった感じなのですが、かなり前に東京が大雪に見舞われ、その時に自宅前の道路で雪で車がスリップして動かなくなってしまった事があり(この時はノーマルタイヤ)、これを機にスタッドレスタイヤを履く事にしております。

今まで履いていたスタッドレスタイヤの山がもう擦り減ってきて、前回スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替える時に「次履き替える時はタイヤも交換ですね」と言われていたので、事前にタイヤの選定と見積などをお願いしておりました。今回購入したのは「ブリヂストン BLIZZAK VRX2」。こんないいスタッドレスタイヤが必要あるのか?とも思いましたが、まあ安全を買えるのあれば仕方のない出費と思い購入。他で節約しなければ。。。

購入費、作業代金、ノーマルタイヤの保管代など、一気に出費がかさみましたが、これで安全を買えたと思えば(もちろん安全運転をした上で)。年末の寒い時期に幕張にも行ったり来たりしなくちゃいけませんし、準備はしておこうといった感じです!

ACIDMAN presents「SAITAMA ROCK FESTIVAL “SAI” 2022」@埼玉県さいたまスーパーアリーナ 20221126

2022年11月26日に埼玉県さいたまスーパーアリーナにて開催されたACIDMAN presents「SAITAMA ROCK FESTIVAL “SAI” 2022」に参戦してきました。こちらのSAIはACIDMANの周年を祝うフェス形式のライブになっていて、5年前にも開催されているACIDMANだからこそ呼べるバンド達が集合しております。5年前のSAIにも参戦しましたが呼んでいるメンツが豪華過ぎて、今回のSAIを開催すると発表されて1番最速の先行でチケットを取りました(ほぼ今年の頭くらいに)。正直ACIDMANが呼ぶバンドならどれも絶対にかっこいいはずなので出演者発表の前にすでに購入しました。

場所はACIDMANの地元埼玉県のさいたまスーパーアリーナ。ライブでは結構頻繁に来ている場所なので車椅子でも問題なく動ける事はわかっているし、駐車場もあるので行くには安心した会場です。いつも通りチケット発券後に主催者問い合わせ先に車椅子での参加を事前に連絡し、後は会場に行くだけ。

2日間開催されるうちの初日に参戦したのですが、両日ともにメンツが半端なく良い!1日目の今日はスカパラから始まりドーパン、SiM、backnumber、気志團、LOWIQ01、マンウィズ、テナー、DAときて最後にACIDMAN。自分は参戦しなかったのですが2日目はバクホンから始まりsmika、バンアパ、ホルモン、ブラフマン、アジカン、そしてエルレが参戦し、テンフィからのミスチルで最後ACIDMAN!これだけのメンツを呼べるACIDMANはやっぱ凄いしかっこいい。

この日のアーティストグッズ販売が写真にあるCゲートから入場して退場するといった導線だったのですがこのCゲートから入ると階段になっていて皆さんはそこを降りていくのですが車椅子だと降りれないのでスタッフの方に声を掛けどのように行けばよいかを確認してもらったのですが、なかなか確認が取れず結局一度入場してから200レベルにあるエレベーターを使用してスタッフの誘導の元、アーティストグッズ販売エリアに向かう事に。かれこれ30分くらいかかってしまい結局お目当てのグッズは売り切れに(笑)なのでグッズ販売がCゲートから入ってという導線の場合は早めに行ったりして早めにスタッフの方に声を掛けて対応してもらうほうが良いかなと思いました。グッズ販売などは事前に公式SNSや公式サイトで発表があるのでそこをチェックしておいた方がいいですね。

こちらが正面入り口の入場ゲート。ここで車椅子で参加する事を事前に連絡している等をスタッフの方にお伝えして車椅子観覧エリアに案内してもらうといった感じです。

車椅子観覧エリアはこのような感じで1段高い場所に乗って観るといった感じになっています。ただ一度台の上に乗ってしまうと写真の右端にしかスロープはないので1番奥(写真の左側)に行ってしまうとこの台から降りるときにその横に並んでいる方全員に避けてもらわないと降りれないので、それはちょっと毎回申し訳ないなと思って自分は台の下(今写真を撮っている場所)で観ていました。フェス形式なので出入りは自由なので、外のけやき広場のフードエリアにも行きたかったし、もちろんトイレなどにも。車椅子を利用している方以外にも松葉づえをついている方に妊婦さんなどもいらっしゃったので自分が動くときに毎回毎回立ち上がって避けてもらうのはちょっと自分的にも気が引けたので。

自分はときに最前線でなくても1番後方でもライブ会場に居るなら楽しめちゃうといった方なのでこのような感じでも楽しめましたが、やっぱりちゃんとステージが見たい!近くで観たい!という方はちょっとこのような車椅子エリアの配置だどもやもやするかもしれませんね。限られたスペースでの人数が多くなると譲り合い、思いやりながらというのが大切になりますね。

そしてこちらが会場外のけやき広場のフードエリア。色々な食べ物のお店が出店されていて、アーティストが出しているお店の幾つもあります。その他、カラオケ大会が行われていたり雰囲気はお祭りのようで楽しかったです。コロナ禍になってフェスなども縮小して開催していたので久しぶりに大きなフェスに参加しているなって思いました。

こちらのフードエリアでご飯を食べたり、タイムテーブルを見て急いで会場内に戻ったり、会場入口外付近にはオフィシャルグッズが販売されていてそれを見て買ったり、ほんと朝から晩までめちゃくちゃ楽しかったです。スカパラは朝1から躍らせてくれていきなりACIDMAN大木さんとのコラボだし、ドーパン事DOPING PANDA!昔から好きなバンドでしたが自分が好きになった時には解散していて復活してまさかライブが見れるとは!そして改めてドーパンはかっこいい!。そこからのSiM。MAHが悪態をついて言いたい放題という、ほんとうはいい人だからこそ言える内容も(笑)。backnumberがこのメンツの中に入るとは!普段より緊張していた感じ、そりゃそうですよね、このメンツですもん。気志團は相変わらずのサービス精神旺盛で観ているこっちはいつも元気になる!翔やんの喉が心配ですが、来年しっかり休んで回復してくれるといいな。イッチャン、福島の芋煮会で観たので凄く親近感。バンド形式もかっこよかった~。マンウィズはもう完全に会場を掌握いていて、何かきても全てキラーチューン!テナーは5年前も参戦してて、このフェスを自分たちのフェスだという感じで(周年が近い?)最後に4人でステージ上で手を挙げてお辞儀されると「テナーのワンマンに来たっけ?」と勘違いするほど。DAも25周年!相変わらずかっこいいし、今回のセットリストは昔から聞いている人には懐かし過ぎて涙がでますよ。そして最後にACIDMAN。ほんとかっこいいバンドなんですよね~、3人しかいないとは思えないくらいの大きなスケール、世界観。独特だけど沢山の人に理解される歌詞。なんだかんだで「赤橙」はぐっとくるな~。そしてスカパラ谷中さんと加藤さんとのコラボもバックボーンを聴くと涙なしでは見れない。。。最高。

そしてライブが終わり会場出口でお客さん全員に配られたACIDMANからのお土産。線香花火が。なんともACIDMANらしい繊細で心温まるお土産。また次の周年、ここたまアリでSAI開催、待ってます!

山のぱ~ん屋 森のダンス@東京都西多摩郡奥多摩町

先日行ってきました少し前に流行っていた高級食パン専門店でなかなか奇抜な名前と店構えで有名なパン屋さんシリーズです。今回は東京都西多摩郡奥多摩町にある「山のぱ~ん屋 森のダンス」さんに行って来ました。

さすが山のぱ~ん屋さんと言うだけあり奥多摩町にお店を構えるとは。

外観はこんな感じです、なかなか目立つ!青梅市方面から奥多摩町方面に行く道沿い左側にお店があります。外観が目立つので見落とさないだろうと(笑)

お店正面に約5台くらい駐車スペースがあります。今回は利用しなかったのですが、お店の50メートル先にもう1つ約6台くらいの駐車場があるそうです。身障者用駐車スペースはなく、全て一般用駐車スペースです。お店は正面に1段段差があり、勢いをつけてギリ一人で上がれる感じです。介助者や一緒に行く方が居れば手伝ってもらった方が安全に上がれると思います。

お店入口はこんな感じで店内に入るとすぐにパンが並んでいます。こちらのパン屋さんは、今までの高級食パン専門店と違って、食パンの他にもお総菜パン、甘い系のパンなど色々は種類のパンを販売しています。看板商品の食パンは売り切れが多く、予約をしないと必ず買えるという感じではないそうです。その他のパンは今回はお昼過ぎにお店に行きましたが幾つも揃っていて購入する事が出来ました。食パンのみでなく、色々な種類のパンが販売されている所が他店舗とは違う感じで、それがいいですね。

看板商品の食パンは焼き上がりの時間があるので、予約かその焼き上がりの時間を目指してお店に行くと購入できるという事でした。店内はそれほど広くなく、入って左側に1列に並んでパンを選び、お会計という感じでした。利用はしなかったのですが奥にイートインスペースがあったような感じでしたが、車椅子が利用できるような感じではなかったですね。

お店建物の横にはこのような「奥多摩バーガー」なるハンバーガーの自動販売機が設置されていました。ハンバーガーの他にチーズバーガーやサンドイッチがありました。お店に行った際に定休日や混雑している時など、この自動販売機があるのは心強いかも。

そしてお店建物の道路を挟んだ向かい側にはなんとも本当に人が立っているんじゃないかと見間違えるくらいちょっと精巧に作られている案山子の軍団が。。。。自分が写真の右側から左側に向けて車を走らせていたのですが、この案山子が目に入り過ぎて肝心のお店を見落とすところでした(笑)この案山子はお店が立てているのか、本当に農家さんが案山子として利用しているのかは不明でした。。。案山子の後ろには畑があるので農家さんが作ったんでしょうかね~。。。

食パンは購入しませんでしたが、その他今まで行った高級食パン専門店にはなかったお総菜系パンたちを購入してきました!やはり生地が美味しいですね、カレーパンなどは結構ゴロゴロ系の中身でしたし、ホイップあんぱんもとても美味しかったです!

高級食パン専門店はもっと近くにあるのですが、このようなお店でのお総菜系パンはなかなか販売していないので、また奥多摩ドライブの際には立ち寄ってみようかなと思いました。

お取り寄せ@福岡県 柳川名物 うなぎの富貴 うなむすび 10個

先日お取り寄せした「 福岡県 柳川名物 うなぎの富貴 うなむすび 10個 」。
このうなむすびは結構前にTV番組「秘密のケンミンショー」で紹介されていて、美味しそうだな~と思って今回お取り寄せしてみました。

個数はいくつか種類があるのですが、今回は10個入りをチョイス。
お値段の方は税込みで6524円でした。なので1個約650円程度、なかなか1個のお値段としてはお高いのですが、折角のお取り寄せですし、少し奮発して注文してしまいました(笑)

注文してから約2週間弱で到着。冷凍で送られてきますので、電子レンジか湯せんをして解凍してから食べるという感じになっています。

このようか形で送られてきます。さすがにこのままの状態ではうちの狭い冷凍庫には入らないので開けてバラバラにして冷凍。

中身はこのように1個1個個別包装になっているので、1回で全部食べる事もしないで、食べたい時に食べたい分だけ解凍して食べれるのはいいですね。

おむずびのお米にはしっかりとうなぎのたれの美味しさがしみ込んでいて、食べた時に炭火の香ばしい香りが凄くして、しっかりとタレの味がしみ込んでいるのでおかずも何もいらず、このうなむすびのみで十分美味しいです。うなむすびに乗っている鰻も香ばしくでとても美味しかったです。冷凍でもちゃんと説明による解凍方法でこんなにもご飯も美味しいんだとちょっと驚きました。1個はそんなに大きくはないのでいっぺんに何個も食べちゃいそうでした(笑)

今回は電子レンジで解凍をして食べたのですが、次回は湯せんで解凍して食べてみようかなと思っています。写真を見ていたらまた食べたくなってきた。。。それくらい美味しかったです。