カテゴリー

COUNTDOWN JAPAN 22/23@千葉県幕張メッセ 20221229~31(前編)

昨年末は千葉県幕張メッセで開催された音楽フェス「COUNTDOWN JAPAN 22/23」(以下CDJ)に行って来ました。この音楽フェスには毎年参加しているのですが、ここ何年かは新型コロナウイルス蔓延の為に昨年は大きく縮小、その前の年は中止となっており、今年は昨年よりは少し大きく、しかし例年よりは縮小された形での開催になりました。しかし、昨年は「COUNTDOWN・・・」と名前が付いているものの、年越し前に終演し、年越しは自宅で迎えられるくらい早く終わりました。ただ今年は名前の通りカウントダウンをし会場で年越しを迎えられる事が出来ました!

色々と写真を沢山撮って来たので、写真を主に車椅子から見た感想なども書いていこうと思います。

今回のCDJも規模は縮小、来場者数も絞られてチケット販売されておりました。チケットも電子チケットになり、購入時には顔写真を登録し、入場時には顔認証を行って入場します。転売対策及び、接触を避けるという理由があるとの事。

こちらの写真は幕張メッセに電車から来た時の正面入り口になります。自分は車で来たので幕張メッセ駐車場を利用し、駐車場側入口から入場しました。幕張メッセ駐車場には身障者用駐車スペースもあり、多目的トレイも完備されているので安心して利用する事が出来ます。最終日の元旦明けは駐車場も延長して開いているので出庫は何時でもできます。(CDJ終演時間まで)

こちらも正面入口にある電光掲示。これを撮りたくて一度会場外に出たら、再入場は今並んでいる方と同じ列に並んで入場する事になり、思わぬ時間を取ってしまいました(笑)混雑時に1回退場してまた再入場する際は気を付けなければなりませんね(笑)

前回のCDJの時は縮小具合が半端ないくらい縮小していて、このような電飾の飾りつけなどもほとんどなくとても簡素と言うか地味な会場内でした。ただ今年は会場内の飾りつけが戻ってきたので「これぞCDJ!」と言った感じで気持ちが上がります。

こちらも幕張メッセ正面入口にあります通称「赤ROCK」。これを撮る為に退場して撮り終わった後に長い入場列に並びなおし再入場しました。再入場列は別にあるのかなと勘違いして朝からかなり時間のロスを。。。(笑)

こちらはアーティストのグッズ販売と写真右側には荷物を預けるクロークがある場所です。再入場したりして時間をロスしてしまったので慌ててグッズ売り場にきてお目当ての「ハルカミライ」のグッズを買いそびれるという自爆をしてしまいました(泣笑)。売り切れ必須のグッズを購入する時は寄り道しないで急いでグッズ売り場に行かなくちゃ駄目ですね。

こちらはフードコートエリア。こちらの飾りつけもこれぞCDJと言った感じに飾り付けられていて会場に居てとても楽しい気分になります。会場内には多目的トイレも沢山ありますし、2階となるコンコース上にも多目的トイレがあります。コンコースと会場を結ぶエレベーターも各所にあるので会場内での車椅子移動については全く問題ないかなと思いました。会場マップにも車椅子で利用できるエレベーターの場所が記載されています。ただ人が沢山いるのでその辺りは気を付けなければなと思いました。あと写真で見えるテーブル席が沢山あるのですが、ほとんどの場所に長い椅子も設置されていて、車椅子が正面から入れるテーブルがあまり無いなという感じはしました。所々何か所かテーブルがあるけど長い椅子はない場所もあったのですが、なかなか空いている場所がなく、そこを探してご飯を食べるというのはちょっと苦戦しました。

昨年のCDJはEARTHステージ1つのみでの開催でした。今年はEARTHステージに加えてGALAXYステージとCOSMOステージが復活!例年ですと後2つ、計5ステージになるとコロナ前と同じステージ数での開催になるので、今年の年末はステージ数の完全復活を期待したい。ちなみに例年だとDJブースやライブステージに使われているASTROアリーナは今回は飲食店ブースとCDJ神社となっていました。

こちらは通称「銀ROCK」。その上にはCDJの時はおなじみのカウントダウン時計。自分は29日~の参加だったので年越しまで残り約58時間でしたね!

こちらが先ほど少し話にでましたASTROアリーナにあるCDJ神社です。今までは1階のアリーナ席に降りる事はなかったので車椅子で初めてASTROアリーナのアリーナ席に降りました。アリーナから見る会場はこんな感じなんだ~と初体験。普段ライブなどをここで見る場合は2階のコンコース上に車椅子観覧エリアが設けられているのでアリーナから見る景色は新鮮でした。このASTROアリーナに車椅子で降りる際はエレベーターがあるのでそれを利用して上り下りします。今回このASTROアリーナには6店舗ほどの飲食店と神社、その他出店なども出ていました。会場のスタンド席は休憩に利用していいので、長丁場のフェスで疲れたらここで一休みといった無理のない感じで楽しむことの環境が整っています。

こちらがGALAXYステージにある車椅子観覧エリアから見たステージです。とても見やすかったです。1段高くなっているのでお客さんが立ち上がっていてもステージを見る事が出来ます。車椅子観覧エリアにはスタッフの方が居てくれているので、上がる際にスロープなど自力では厳しい場合はお手伝いして頂けます。利用者本人と介助者1名まで一緒にこのエリアで見る事が出来ます。

写真で少し写っていると思いますが、少し前に柵で囲われたエリアがあるのですが、このエリアにはベビーカーなどを置いておくスペースがあり、こちらにベビーカーを置いて車椅子観覧エリアで見る事も可能ですし、ベビーカーを置いたスペースで小さいお子さんなどを遊ばせておきながらその場所でライブを見ると言う事もできる形に今回からなっていました。この形はとても良いと感じました。小さなお子さんは遊びたいし、音楽を聴いていても飽きてしまうだろうし、その時にお母さんやお父さんはライブを見れなくなってしまったりもするので、お子さんが遊びながらでもお母さんお父さんも一緒に見れるといったスペースがあるのでとても良いなと思いました。春のJAPAN JAMや夏のロッキンでもこのような形を採用してもらいたいですね。

ちなみに29日~31日にこのGALAXYステージで見たアーティストは「ハルカミライ」「BaseBallBear」「Hump Back」「yama」「ゲスの極み乙女」「9mm Parabellum Bullet」「レトロリロン」「Mr.ふぉるて」「BRAHMAN」「ストレイテナー」「ジェニーハイ」。ちなみに年越しは「ジェニーハイ」で年越しをしました!まさか17年ぶりにBRAHMANをこのCDJで見れる事になるとはと嬉しく思っていた際にゲストで細美さんが来てくれるとは感激しました!そして本来なら「BaseBallBear」の場所と時間は「秋山黄色」が出演だったのですが、今回はプライベート等でごたごたがあり、出場を辞退していました。急遽出演オファーがあったベボベでしたが、MCでは秋山黄色へのかっこいいコメントや、「次からCDJは俺らピンチヒッターではなく通常で呼べ!」と言っていたのもめっちゃ良かった!(笑)

こちらはCOSMOステージにある車椅子観覧エリアから見たステージ。COSMOステージは3つのステージで1番小さなステージなので、ある意味1番近く見えるステージで自分としては1番お気に入りのステージです。ここで見たアーティストは「神はサイコロを振らない」「石崎ひゅーい」「ART-SCHOOL」「SHANK」「め組」「羊文学」。石崎ひゅーいのステージの時には声が似ているという事で親交のある千鳥ノブが「さよならエレジー!」と題名をコールする為だけに幕張に来てくれたのは驚いたし、めっちゃいい人なんだなと思いましたね!年明けの「reGretGirl」まで見たかったけど疲れと眠さで撤収してしまったので残念。。。

こちらがEARTHステージの車椅子観覧エリアから見たステージ。写真では少し遠そうかなという感じですが、それほど遠さは感じませんでしたし、結構見やすかったかなと自分的には思いました。こちらのEARTHステージで見たアーティストは「ハルカミライ」「UNISON SQUARE GARDEN」「SUPER BEAVER」「マキシマムザホルモン」「ASIAN KUNG-FU GENERATION」「Ado」「go!go!vanillas」「HEY-SMITH」「サンボマスター」「10-FEET」。やはり最も注目度が高かったAdoの時は車椅子エリアも通常のエリアもパンパン状態に人が入っていました。四角い写幕の掛かったような箱の中でAdoは歌って踊っていたのですがさすがの迫力でした。今後なかなか見る機会が無いような所に行ってしまうと思うので貴重なライブを見れたなと。ハルカミライは本来であればここの時間と場所は「My Hair is Bad」が出演だったのですが、体調不良の為急遽同じナインスアポロのハルカミライが同じ日にGALAXYとEARTHに出ると言うこちらもなかなか体験できない貴重なライブでした。にしてもハルカミライはもう次からはEARTHステージで全く問題ないなというくらいの動員数だしライブパフォーマンスでした!

少し長くなってしまいましたのでここまでを「前編」として残りをまた「後編」として書いていこうかと思います!後編も宜しくお願いします!

スズメ堂@群馬県前橋市

先日群馬県前橋市に行った際に偶然発見したパン屋「スズメ堂」さん。車で走っていた際にぱっと見でしたが入口とかも車椅子で入れそうだったので用事を済ませた後に寄ってみる事に。

お店横壁には「SINCE1926」と描かれていて、なかなかの老舗パン屋さんなんだなと。お店近くに行った際には結構お客さんがお店に入っていている繁盛店な感じでした。自分は他の用事があったので近くのコインパーキングに車を停めてから車椅子自走でお店まで来ましたが、この写真の反対側に2台分の駐車スペースがありました。

お店正面の看板はこんな感じ。すぐ前が道路になっていて、自分もその道を走っている時に発見しました。

ちょっと写真がぼやけてしまっているのが申し訳ないのですが、段差はなく車椅子でも問題なく入店出来ました。写真奥側が自動ドア、手前側が手動ドアになっていました。

店内は思ったよりも全然広くて、車椅子でも全く問題もなく、お店内のお客さんが居たとしても車椅子でも問題なく入店できるくらい広かったです。

こちらのケースにはサンドイッチやその他お総菜パン系が陳列されておりました。

奥のガラスケース内にはパンやパウンドケーキ等も並んでおりました。購入後のレシートには「パンとパウンドケーキのお店 スズメ堂」と書かれていたのでパウンドケーキもお勧めの商品なんだなと思いました。

今回購入したのはクリームパンとコロッケ&たまごサンド。クリームパンのクリームはカスタードで昔ながらのクリームパンといった感じで美味しい!サンドの方はタマゴには少しマスタードの香りがしてそれがアクセントになっていてこちらもとても美味しかったです!

偶然発見したパン屋「スズメ堂」さん。こうした偶然発見などが街散策の楽しみの1つなので、これからもあっちこっちとぶらぶらしながらこのようなお店を探したいと思います!

2023マクドナルド福袋

今年初めてマクドナルドの福袋を購入してみました。
最近では当日店舗に並ぶことは少なくなり、事前に抽選を行い、その抽選で当選した人が指定した店舗に取りに行く方法なので、ちょっと申し込んでみる事に。
中身は事前にアプリ等で発表されていて、価格は3000円なのですが、3000円以上のクーポン券と、今回は「CHUMS」とのコラボグッズが付いているのでついつい惹かれてしまいました。

結果は見事に当選!取りに行く日を1月3日、最寄りのマクドナルドの店舗を指定していたので3日に取りに行ってきました。

中身はこんな感じです。クーポン券だけで3030円分があるので(ハンバーガーの種類等は決められています)十分にお得かなと。クーポン券の使用期限は6月末までとなっていました。その他にCHUMSのグッズが4点ほど入っておりました。

福袋なんて店頭で購入する物だと思っていましたが、このような買い方は便利でとても買いやすかったです。しかも何十年ぶりに福袋という物を購入しました。これは毎年ちょっとハマって色々なお店の福袋を探してしまいそうです(笑)

2023年明けましておめでとう御座います。

新年明けましておめでとう御座います。
とは言え、本日は既に1月3日、明けて3日も経過してしまいました。
毎年毎年思う事なのですが、お正月や夏休みなどは待っている時が1番楽しくて、過ぎてしまうと本当にあっという間で、若干寂しくもなります。。。

この年明け1日~本日の3日まで、お天気が良いのがとても気持ちがいいです。毎年1月1日に撮っている富士山。今年も遠目ではありますが見る事が出来ました。

まだまだコロナ禍、慣れてきたとは言え感染者数も結構高止まり。自分にできる事を行って、なるべく普通の生活がおくれるようにしていく事と、毎年こちらは同じですが健康第一。正直この健康第一で1年間過ごす事が1番自分にとっては難しい事で、昨年もかなり体調を崩していた時期もあったので。とにかく健康面、体調面を崩さずに1年間を過ごす事が最大の目標です。

本年も「みんなでつくる車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイト Quuzu」「Clickyourstyle.com blog」を宜しくお願い致します。

2022年末

本日は2022年12月29日、いよいよ今年も残すところ今日を入れて後3日間となりました。

今年も多少の状況、移動制限、その他諸々、まだまだ新型コロナウイルスに関しての1年でしたね。僕自身も4回目までのワクチンを接種しました。まだまだ外に出る際にはマスクは欠かせませんし、あまりにもの密や、お店内等での大声での会話(まあ店内で大声は出そうとしませんが)などもまだまだコロナ前のようにはいきませんし、感染者数もまだまだ少なくなり、落ち着いた感じではありません。ただ丸3年も経過するとコロナ禍でありながらどのように生活を仕事をしていったら良いかという事は学び、コロナ禍での楽しみ方も見つけられるようになった1年でした。

自分としては1年の後半になるまでは体調が一進一退で、ようやくこの後半になってきて大きな傷等がない生活が遅れています。なのでこの状態をいつまで長く続けていけるかが今後の目標ですね。前半から中盤はなかなか苦労しました。色々と考えながら動くときは動いて、休む時は休んでという感じでしたので、今のこの何もない状態を保っていきたいと思っています。

今日からは年末恒例の幕張メッセで開催される「 COUNTDOWNJAPAN22/23」に行ってきます。今年は昨年よりも少し大きく開催されますが、まだコロナ前と同様とはいかず、縮小されたバージョンでの開催。それでも楽しんでこようと思っております。

来年は本当に、本当に、良い1年になればいいなと思って願って、自分自身でも頑張っていこうと思います。

今年も「 みんなで作る車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイトQuuzu」「clickyourstyle.com blog」共にお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。