カテゴリー

しあわせの葉っぱベーカリー@東京都青梅市

東京都青梅市、青梅駅ほぼ目の前(徒歩1分)にある「しあわせの葉っぱベーカリー」さん。町のパン屋さんといった感じで、明るくとても入りやすいお店です。

入口の段差もなく車椅子でも問題なく入店出来ます。トレーとトングを使って取るスタイルですが、お店の方がお声かけしてくれたりととても親切でお客さん次から次へと入店してくるとても活気のある人気店です。

青梅駅からも近いですし、自分は車椅子でぶらぶらと街散策しながら「仲通り」から行くとお店のすぐ横にでますのでわかりやすいかもです。この仲通りも結構色々なお店、カフェやお蕎麦屋さんなど魅力的なお店が並んでいて今度入ってみたいなと思っています。

こうゆう活気のあるパン屋さん、もちろんパン屋さんのみでなく活気のあるお店が自宅近くにあると本当に嬉しいんですけどね~。

今回購入したのではカレーパンとウインナーロールとクリームパンの3つ。クリームパンはもう生地がめちゃくちゃ柔らかいのでプラスチックのケースに入れないと崩れてしまうほど。トングでトレーに乗せる際にも柔らか過ぎて平べったい板みたいなのを使ってトレーに乗せたほど柔らかいです。そしてその柔らかさは美味しさに直結しています!めちゃくちゃ美味しい!カレーパンも生地もちもち、中身ぎっしりで。この所色々なお店のカレーパンを食べていますが当たりが多すぎて嬉しい悲鳴です(笑)ウインナーロールもウインナーのパリっと感がパンとのもっちりに合っていてこれまた美味しい!次回は食パン(角食)も買ってみたいなと思いました。

絵本と大判焼き トロフィー@東京都羽村市

東京都羽村市にある「絵本と大判焼きトロフィー」さん。とっても可愛いお店で、しかも絵本と大判焼という組み合わせがなんとも興味を惹かれる店名。結構前に車で通った時に偶然見つけて(大判焼の幟が目立ったので)車を停めて買ったのが最初のトロフィーさんとの出会いでしたね。

今回は車椅子自走でぶらぶらと街散策をしながらお店に行って来ました。

なんとも言えないトロフィーさんのこのキャラクターが可愛らしい。こちらお店の看板になっています。小さいので見落としちゃうくらいです。

こちらが大判焼きの種類。定番の「あずき」から「やきいも」や「レアチーズ」なども種類豊富です。

現在はコロナ禍という事でお店の入口は解放されていました。この奥に見える「大判焼き」ののぼりを発見しないとほんと見落としてしまう感じです。

お店の入口幅はこんな感じで、ちょっと車椅子でははいれないかな~と言った幅です。店内もそこまで広くないので。毎回そうなのですが、ドア付近からお店の方に声を掛けさせてもらって注文しています。お店の方に出て来てもらわないといけなく大変申し訳ないのですが、お店の方がとても親切でそのような対応をして頂いてます。ほんと感謝です!

頑張れば入れるかな~くらいの感じなのですが、お店の中に入ってそこからまた出ていくのを考えるとちょっと厳しいかも。

お店の外観はこのような感じで、段差の所にも簡易的な段差解消スロープが付いているので車椅子自力で店内に入れそうな感じではありますが、無理に入ってもご迷惑かなと思ったり。予約なども出来るそうなのでお電話して何時くらいに車椅子で取りに行くのでお願いします等、連絡しておくとスムーズかもしれませんね。

少量でも購入できるのが嬉しい。今回は2個購入。

今回購入したのは定番の「あずき」と「チョコレート」。トロフィーさんのキャラクターの焼き印がカワイイ。小さそうに見えますが結構中身がしっかりと入っていてボリュームもあります!熱々でめっちゃ美味しかった~。またすぐにでも食べたい(笑)

購入時に頂いたお店メモカード。味によってキャラクターの顔が違うんですね~。しかも「おめでとう」のメッセージ入り大判焼きも出来るみたいですね!

冷凍の大判焼きも販売していて、解凍方法が絵になっていて楽しい。さすが絵本と大判焼きのお店!

店内には色々な絵本も沢山置かれているので、そちらに興味がある方も大判焼きを食べたい方も是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか!ホームページもあるみたいなので是非ご覧ください。

絵本と大判焼きのお店 トロフィー ホームページ

ファクトリー (FACTORY)@東京都千代田区九段南

先日、日本武道館にライブを見に行った際に寄ったパン屋さん「ファクトリー(FACTORY)」さん。とてもおしゃれで洗練されたパン屋さんといった雰囲気。でも店員さんもとても親切で雰囲気はとても良かったです。

日本武道館から田安門を抜けて靖国神社側に出てそのまま坂を上って千鳥ヶ淵方面に向かいます。そのまま靖国通りをまっすぐ進んで行くと道沿いにあるお店です。車椅子自走だと10分程度だったと思いますが、田安門を抜けて靖国通りを上る坂は急ではないのですがダラダラと長い坂なので若干辛いかもしれません。ですが、その辛さを克服した先に美味しいパン屋さんが待っています!(笑)

こちらが外観になります。写真右側が入口、写真左側の開いているドアが出口となります。自分は今回間違えて出口から入ってしまいました。。。すみません。お客さんが並んでいたりしなかったので良かった。入店すると目の前にほぼ1列にパンが並んでいてトレーとトングで取るスタイルです。この時もお店の方が「もしよろしければお取りしましょうか?」などお声を掛けてくれたりとても親切に対応して頂きました。

後から調べたらベーグルがとても美味しいお店との事。ですが今回は事前情報がほぼなく行ってしまったのでベーグルは購入せず。。。残念。今回購入したのでこちらのクロワッサン。バターの香りが一口噛むと凄くして、サクサク&モチモチの食感でとても美味しかった~。ただただクロワッサンのみで大満足できる味わいでしたね。おかずいらず。

そしてもう1つ購入したのがバナナブレッド。バナナの香りが凄く良く、くるみ?なのかな、ナッツ的な物が入っていて食感も凄く良かったです。(グルメではないのでナッツとくるみの違いを口の中で判断できず。。。(笑))小さいながらもぎっしりとしたブレッドなので食べ応えも十分でした。

自分はここファクトリーさんでパンを購入して千鳥ヶ淵のベンチで食べました。まだ冬の時期で寒かったのですが心地よかったです。逆に春の桜が咲くころにいいなと思ったのですが、その時はきっと沢山の人が訪れているので少し混雑しそうかなと。

次回も日本武道館に行った際にはファクトリーさんに寄って、今度はベーグルも買ってみたいと思います。

あ・ら・もーど@東京都あきる野市秋川

先日行って来ました東京都あきる野市秋川にあるパン屋「あ・ら・もーど」さん。JR五日市線の秋川駅を降りてすぐにあるパン屋さんです。

自分はこの時は車で行ったのですが、駅周辺には沢山コインパーキングがありましたので車で行っても問題ないかなと思います。特別身障者用駐車スペースがあるわけではありませんが、どのコインパーキングも台数も結構多く停められ比較的広く、跳ね上げ式ではなくゲート式のコインパーキングが多かったです。車で行くのであれば事前に秋川駅周辺のコインパーキングを調べて行くと良いかと思います。

秋川駅ロータリーのすぐ近くにお店はあります。こちらの「あ・ら・もーど」さんはとにかくカレーパンが有名。お店のホームページにも記載されておりますがカレーパングランプリ2022キーマカレー部門最高金賞を受賞しているカレーパンなのです、しかもそれを4年連続で!凄い、、、凄すぎる、、、どれだけ美味しいのだろうかとハードルがかなり上がってしまいます。楽しみ。。。。

入口正面には段差もなく車椅子でも問題なく入店出来ます。店内は車椅子で動けるくらいの広さはありますが、トレーとトングで取るスタイルですので、難しい方は店員の方のお声かけした方がいいかと思います。自分は問題なかったのですが、店員の方がお声かけをしてくれました。店内は何席かイートインスペースもありましたが今回はテイクアウトして近くのベンチで食べる事にしました。

購入したのは先ほどのグランプリを受賞した秋川牛カレーパンと、こちらもとても美味しそうだったクリームパンを。しかもこの秋川牛は黒毛和牛との事、どれだけこだわっているんだと、素敵すぎます。

外はカリッカリになっていて皮はもちもち感が凄いです。中身のカレーはとろ~っとしていてボリュームも凄い。かじりつきましたが横からカレーが溢れてしまいそうになるくらいの中身の多さです。美味い!美味すぎる!!ほんと美味しい!

この時はカレーパンを1つ、クリームパンを1つ食べてお昼ご飯にしようと思って食べ始めたのですが、1個カレーパンを食べた時点で既に「もう1個食べたい。。。」となってしまい、一気に2個も食べてしまいました。。。。至福。。。ボリュームもかなりあるので2個いっぺんに食べ終わって大満足のランチになりました。クリームパンは明日の朝ごはんにしようと思います。

店内ではさくっとお目当てのカレーパンとクリームパンを購入しただけでしたが、詳しく調べてみると「最強肉コラボあきる野カレーパン(秋川牛のビーフシチュー入り)」や、「チーズカレーパン」「半熟卵のキーマカレー」などまだまだ魅力的なパンたちが沢山あるみたいですし、カレーパンシリーズ以外にも沢山あるようなので、ちょっとまめにお店に行かないといけないな。。。。ともくろんでおります(笑)

スマホ買い替え@iPhone6s⇒iPhone14Pro

先日スマホの買い替え、機種変更をしてきました。買い替えの理由はバッテリーがもう限界にきている事が1番です。基本的にスマホはLINEやメール、1番利用するのは電子チケット関連など、あまり特別これに凄く使っている!などこだわりはないので、基本的にバッテリーなどがダメにならない限りはあまり買い替えたりしないのですが、今回はもう限界が来てしまっていたので仕方がなく。

そこで以前に買い替えたのは何年前なんだろうとし調べてみたら2016年2月に買い替えをしていたので7年ぶりの買い替え(笑)結構年数が経過しましたね。。。今まで使用していたのがiPhone6sで、今回購入したのはiPhone14Pro。いったい幾つ飛び越えたのか(笑)機能的にも素晴らしく進歩したと思うのですがこれからそれを少しずつ使いこなせるように色々と触ってみたいと思います。

前回の買い替えから比べると飛躍的に楽になったのがデータの移行作業ですね。これをするのか~と思い気が重かったのも買い替えをしてこなかった理由の1つではあるのですが、前回みたいななかなか思うようにデータ移行できずみたいな事はなく、準備さえしておけば比較的スムーズに行う事ができました。ほんと、ホッと一安心です。

歴代iPhone箱。上から4s、6s、14Pro。新しくなるごとに箱が薄くなっていっている。。。

とりあえず、このiPhone14Proもバッテリーがもたなくなるまで使っていこうかなと思っております。