カテゴリー

新潟ラーメンなみ福@お祝い返し

先日、友人が結婚したのでお祝いを送ったら、お祝い返しに新潟らーめんなみ福2人前セットが送られてきました。友人とは音楽ライブが好きで知り合い、今でもライブやフェスに行ったりしているのですが、お祝い返しにこの新潟ラーメンなみ福を選ぶあたりがなんとも友人っぽいなと思いました。なぜならこちらのなみ福さんは Hi-STANDARD やNAMBA69で活躍している難波章浩さんが経営しているラーメン屋さんなので友人のチョイスはさすがだなと(笑)

冷凍で送られてくるので、食べるまでは冷凍庫で保管。

作り方などもちゃんとチラシが入っていて作りやすかったです。

スープ、麺、チャーシュー、メンマ、ネギは全てセットで入っていて、自分は自宅で半熟卵を作り追加しました。

新潟さっさり醤油ラーメン、にぼしの効いた出汁がスープが凄く美味しい。麺は細麺でこちらも冷凍とは思えないくらいの美味しさ。自宅で作りはしたものの、お店クオリティのラーメンが出来上がったと自画自賛(笑)チャーシューもしっかりとした味でこちらもまた美味しい!特別奇をてらったラーメンではありませんが、昔ながらというかなんとも懐かしさの感じる味わいでした。自分としてはすごく麺が美味しくて、あともう1玉くらいは食べられるなと思うほどに美味しかったです。

まさか友人の結婚お祝い返しでなみ福のラーメンが食べられるとは。なんとも嬉しいサプライズでした!新潟にあるなみ福にも実際に食べに行ってみたい!

SUPER BEAVER 都会のラクダ SP ~ 真夏のフジQ、ラクダにっぽんいち ~@山梨県富士急ハイランド・コニファーフォレスト 20230722

2023年7月22日に山梨県にある富士急コニファーフォレストで開催されたSUPER BEAVERのライブ「SUPER BEAVER 都会のラクダ SP ~ 真夏のフジQ、ラクダにっぽんいち ~」に参戦してきました。自分は7月22日、23日の2days開催される1日目の22日に行って来ました。SUPER BEAVER史上最大規模のライブ、とても楽しみに待っていました。

いつも通りチケット購入し発券後に主催者問い合わせ先に車椅子でライブに行くという事を事前連絡し、後は当日会場入場口付近にいるスタッフの方にお声かけして車椅子観覧スペースまで案内してもらうといった流れです。

今回行った富士急コニファーフォレストは自分自身初めて行く場所だったので、車椅子でも大丈夫かなと若干の不安はあったので、車椅子でどんな感じだったのか、感想多めで書いていきたいと思います。

まずは当日晴れて良かった!雨だったらと想像するだけできっと車椅子だと動きにくかっただろうなと思いました。自分は車で行ったのでコニファーフォレスト側にある駐車場に停めました。かなりの台数が停められる駐車場ではありますが、満車になっては他に停める場所も難しいと思ったのでかなり早く駐車場には9時過ぎに到着。既に結構な台数が入っており、料金所でも車の列が出来ていました。富士急ハイランドの駐車場は通常日と特定日というのがあり、通常日は時間で金額が決まっているのですが、今回のようにイベント等がある場合は特定日となり駐車j料金が1日3000円となっています。この日ももちろん特定日で料金ゲートを入る際に前払いで駐車料金を支払い、帰る時は料金所での支払いはなく、そのまま駐車場を出庫するといった感じでした。駐車場の料金や特定日が何時なのか等は富士急ハイランドのサイトに記載されているので、富士急ハイランドに行く方もコニファーフォレストでイベント等に行く方も必ず確認しておいた方が戸惑わなくていいと思います。

スタッフの方の誘導でコニファーフォレストに1番近い駐車場に停め、車椅子用駐車場はなかったのですが、スタッフの方の指示の元、車椅子でも乗り降りしやすいスペースのある駐車スペースに車を停める事が出来ました。

まずは車を無事に駐車場に停める事が出来一安心。そして向かったのはグッズ販売は色々なイベントテントのある「RAKUDA LAND」に。こちらではメンバーが考案した飲み物やグッズ販売、事前予約会場引き取りのグッズ引き渡し場所やフォトスポットなどがあり、開演前に色々と楽しめるイベント会場になっていました。

kちらはギターの柳が考えた「やなPUB」。色々なアルコールドリンクやかき氷などが販売され、暑いので日陰になっているところにテーブルなどが置かれた立ち飲みスポットとなっていました。

あちらにはグッズ販売のテントも並んでいます。会場でないと手に入らないグッズなどもあり、こちらのLAKUDA LANDが開場する前から結構な列が出来ていました。

ただ、写真ではちょっとわかりずらいかもしれませんが地面が砂利と砂、そして入口から奥に行くにかけて少し傾斜になっていて、車椅子で普通にこいで行くと前のキャスター(タイヤ)が地面に埋まってしまったり、砂利でなかなら前に進まなかったりするので、ほぼほぼキャスターを上げてウィリーする形で進まなくてはならないので結構しんどいです。飲み物等を購入しても片手がふさがった状態では車椅子をこいでも全く進まないのでさすがにこれは無理だなと何も買わずにこのエリアは退散しました(笑)

他にも何人からの車椅子で来られている方がいらっしゃったのですが、さすがに介助の方に押してもらったり、一緒に来ている方がグッズや飲み物などを買いに行って車椅子の方はLAKUDA LAND手前の道路の所で待っているといった感じが多かったですね。この日車椅子1人で来ているのは見かけた方や車椅子エリアに行った際に自分1人だけだった気がしました。

LAKUDA LANDから出て飲食ブースがある場所はこの奥になるのですが、LALUDA LAND同様に会場は砂利や砂、土となっているので食べ物を購入してそこから移動してどこかで食べるというとなるとちょっと車椅子単独には難しかったです。初めてコニファーフォレストに来たのでこの辺りの施設環境知らなかったのでとても良い経験になりました。次回来る時はこうしようや、コニファーフォレストは誰かと一緒なら参戦しようなど色々な事がわかった今後のヒントに凄くなりました。

ちなみにコニファーフォレスト側に駐車場に停めると、富士急ハイランドやコニファーフォレスト駐車場の外に出るルートはこちらの長いスロープを上り下りするルートしかなく、さすがに自分もこのスロープを登れる自信がなく、結構人通りもあるので途中何回か休み休み上るにはちょっと邪魔になってしまうかななど色々と考えてチャレンジはしませんでした。一般の方も基本的にはこのルートしかコニファーフォレスト側から富士急ハイランド側には抜けられないのですが(道路などを歩けば行けるが危険な為警備員の方に注意される)、逆にここを通らないとコニファーフォレスト側から出られないという事で、自分はライブが終わり車で会場を出る際にようやくコニファー側から脱出したという感じでした(笑)コニファーフォレスト側には多目的トイレは完備しておらず、今回のライブの運営側が用意した簡易多目的トイレが1つあり、スタッフの方に事情を話して、本来であれば開場時間の16時30分からそこの簡易多目的トイレが使用できるようになるのですが、開場前でも使用させて頂きました。ほんとこれはめちゃくちゃ助かりました。暑いから飲み物を飲まなくちゃならないのですが多目的トイレがないから飲む量を減らしつつという感じだったので途中で簡易多目的トイレを使用させて頂いたのは本当に助かりました。

駐車場が満車になってはいけないと思い早い時間帯10時ちょっとすぎに駐車場に到着し、富士急ハイランド側にもコニファーフォレストの外にも出れない状態でここから開場時間の16時30分まで車の中で寝たり起きたり、スマホをいじりまくったりなんとかかんとか時間を潰してようやく開場時間にたどり着きました、いや~待ち時間長かった~(笑)

入場口近くに行くとスタッフの方がお声を掛けてくれて事前に登録申請しているかを確認し、車椅子観覧スペースに案内して頂きました。こちらの場所もその運営側によって車椅子観覧エリアの場所は変わると思いますが、今回はステージを正面にして一番後ろ、少し丘のように高くなっている場所が車椅子観覧スペースとなっていました。ただそこに行くのも高さのある場所に行くので会場の1番大外をぐるっと坂道を登っていくといった感じになります。車椅子自走がちょっと厳しいかなっていう方は介助者の方が一緒の方が安心だと思います。

兎にも角にもようやくライブ開演時間まで来ました!長かった~(笑)自然の中に作られたステージでロケーションは最高でした。後ろが林になっているのでヒグラシの鳴き声がめちゃくちゃ近くに聞こえ、会場にも響き渡っていました。

ライブはもういうまでもなく最高のライブで、今日、なかなか思うように動く事が出来なくて、ここまで少ししんどいなって思っていたのですが、その気持ちをスーパービーバーのライブが全て洗い流してくれました!1曲目から最高の盛り上がりで、いままでコロナ禍で一緒に歌えなかった歌も歌えて、ビーバーにとって過去最大規模のライブという事は過去最大にいいライブって事は間違いないし、ゲストや楽団の方の登場でいつもよりもちょっと大きなサプライズでした。でもなんといっても自然の中、屋外で一緒に歌えた事がなんとも最高でした!

こちらが車椅子観覧スペースから見たステージです。とても見やすくて左右と前に伸びている花道で歌う、弾く姿はばっちり見えました。

帰りも車椅子観覧エリアから会場外までスタッフに方の誘導で無事に出る事ができました。終わってからすぐは駐車場から出る車の列で大渋滞していたので、ここはゆっくり最後の方になったら出庫しようとのんびりしていました。

初めて来た富士急コニファーフォレストでのライブ。車椅子、しかも車椅子1人だけで来るとなかなか厳しい環境だなという事が今回の参戦で色々とわかり、本当に良い経験になりました。必ず次回にこの経験が生かせると思います!その中で今日自分がお声かけして対応して頂いたスタッフの方が全員、ほんと全員とても親切に最後まで対応してくれて本当に嬉しかったです。どのライブ会場に行っても大概はスタッフの方は親切に対応してくれる方ばかりなのですが、その中でもやはりちょっと対応が雑な方も中にはいらっしゃったりするのですが、今回は自分が聞いたスタッフの方全員、ほんと全員とても親切な対応をして頂いたので車椅子1人では動きにくかったのですが全く悪い、嫌な気持ちになる事が全くなく、凄くいい気持ちで最後の最後まで会場で過ごす事が出来ました。本当に有難う御座いました!

帰り道、今日1日、飲み物以外まだ何も食べていないので、帰りの高速サービスエリアは立ち寄り、貪るようにサンドイッチやパンなどすぐに買って食べれるものを食べまくりました(笑)

SUPER BEAVER 都会のラクダ HALL TOUR 2023 ~ ラクダ紀行、ロマン飛行 ~(振替公演)@東京都立川市TACHIKAWA STAGE GARDEN 20230705

先日東京都立川市にあるTACHIKAWA STAGE GARDENで開催されたスーパービーバーのライブ「SUPER BEAVER 都会のラクダ HALL TOUR 2023 ~ ラクダ紀行、ロマン飛行 ~(振替公演)」に行って来ました。こちらのライブは2023年5月25日に同場所で開催予定だったライブの振替公演になります。5月の時はメンバーの柳沢が体調不良という事で延期になり、この日に振替られたライブです。ヤナギも元気になってビーバーのライブが見れるので凄く楽しみにしていました。

いつも通りチケット発券(電子チケットはダウンロード後)主催者問い合わせに車椅子でライブに参加するとの事前連絡をして準備万端。最近は主催者問い合わせで車椅子でのライブ参加などを専用のメールフォームで依頼できる主催者もあるので営業時間内に電話をしなくてもメールで申請できるという方法もあるので凄くやりやすくなってきたりも。まだ1つの主催者のみですが(ディスクガレージ主催のライブは専用メールフォームで車椅子の事前申請が出来ます)この方法はもっと色々な主催者さんの間で広まってきてくれるといいなと思っています。

ライブ会場のある TACHIKAWA STAGE GARDEN までは車で行ったので近くのコインパーキングに車を停めてそこから車椅子自走で会場まで。既にグッズ販売の長い列が出来ていましたが、今回自分はグッズ購入はしなかったので周辺で時間を潰しながら開場時間まで待機。 TACHIKAWA STAGE GARDEN周辺はお店も沢山あるので結構時間潰しにはもってこいの場所かなと。

開場時間になりスタッフの方の誘導で車椅子観覧スーペースに誘導。 TACHIKAWA STAGE GARDENは何度かライブを見に行っていますがほぼほぼ同じ場所ですね。2階の1番後ろの場所が車椅子観覧スペースとなっていて、1番後ろと言えど会場自体がそんなに大きくないのでステージは十分見えますし、ほぼほぼ真正面にステージを見る事が出来ます。

このツアーの千秋楽は既に終えていて、この立川公演は延期の為にたまたま最後の場所となったわけですが、やっぱり盛り上がりは凄かったです。メンバーはあくまでもツアーラストは既に終えており、ラストはラストの会場で十二分自分たちの音楽をやり切ってきたし、あくまでもこの立川は延期でこの日になっただけでと話ており、ツアーラストに行くんだ!って人の事を考慮しながら話をしてくれたところなど、やっぱビーバーだなーって感じがしました、優しい。

しかしメンバーも言っていましたが、ここ TACHIKAWA STAGE GARDEN は何かがいつも起こる、厄介な場所なのか特別な場所なのか、地元が近い自分としては特別な場所の方にこれからもなって欲しいと切に願います!ここ TACHIKAWA STAGE GARDEN はコロナでライブが中止になったり、メンバーが体調不良になったり、でもコロナでライブが出来なくなった時に配信を行った会場でもあるし、いい意味でも悪い意味でもメンバーにとって印象深い場所にはなっているのかなと。いい印象の方でお願いしたいですけどね。

声出しも解禁されてメンバーと一緒に歌う事が出来る楽曲が沢山あるビーバーのライブは本当に楽しい!年齢層も上から下まで凄く広いし、それだけ年齢性別関係なくこのビーバーの言葉が楽曲が届いているんだなと思うといちビーバーファンの自分ではありますが凄く嬉しい気持ちになりました。大げさじゃなく、ビーバーの楽曲は生きる力を与えてくれるんですよね、自分に。

それぞれに頑張って、それぞれに頑張って、それぞれに頑張って、また会おう。ビーバーの「ロマン」という楽曲の中の歌詞。みんなそれぞれの場所で一生懸命頑張って、またビーバーのライブで笑いたい。ほんとそう思います。

ライブが終わって外に出たら少し雨が降っていて、いつも少しの雨くらいではカッパを着たりもしないのでそのまま車椅子自走で車を停めてあるコインパーキングに向かっていると、後ろから女性の方が「どこまで行かれるんですか?大丈夫ですか?」と声を掛けてくれ、「近くなら一緒に行きますよ」と傘をさしてくれました。自分はこの程度の雨なので大丈夫です、有難う御座いますと丁寧にお断りさせて頂きました。とても有難く声を掛けてくれて大変嬉しかったです。その方もビーバーのライブ終わりでした。ビーバーのファンは優しいですね、バンドと一緒だなと感激しました。自分もそうありたいと強く思いました。

米津玄師 2023 TOUR/空想@神奈川県横浜アリーナ 20230701

先日行って来ました米津玄師のライブ「米津玄師 2023 TOUR/空想」。
なんとかチケットに当選し行くことが出来ました。もう米津のライブチケットは場所が何処とか関係なく全てがプラチナチケットと言った感じになっていますね。

いつもの通りチケット発券後(電子チケットはダウンロード後)に主催者問い合わせ窓口に車椅子で行く事を事前に連絡。後は当日入口のスタッフの方にお声かけし車椅子観覧スペースまで誘導して頂くといった流れです。

ライブ当日は車で行ったので近くのコインパーキングに車を停めて会場の横浜アリーナに。当日は雨予報だったので雨が降ると車椅子での移動がとてもしにくくなるので厳しいな~と思っていたのですが、当日、開演時間くらいまではなんとか曇り空で本当に良かった。帰りは雨が降っていましたが帰りは本当に帰るだけなのでまあ雨に濡れてもいいかなといった感じでした。

自分は今回のライブではグッズ販売などの購入をしなかったので会場時間まで横浜アリーナ周辺で時間潰し。この日の開場時間は15時30分、開演時間が17時と土曜日のわりには早い開場時間、開演時間だなと思いました。帰り道結構な時間がかかる自分としては早い開場、開演時間は凄く良かったです。

開場時間になり入口付近に居たスタッフの方にお声かけし、会場内に。今回の横浜アリーナの車椅子観覧スペースは2階だったので関係者使用のエレベーターに乗ってスタッフの方の誘導の元、車椅子観覧エリアに到着。会場レイアウトによると思うのですが、以前に数回1階に車椅子観覧スペースが設けられた事もありますが、ほぼほぼ2階に車椅子観覧スペースが設けられる事が多いですね。そんなに近くとはいきませんがステージはかなり見やすい場所になっています。

ライブ内容は凄く米津玄師らしい世界観があるライブでした。前回見に行ったライブ同様に大勢のダンサーさん達も登場し、ホーン隊なども曲によっては編成されていました。新曲から結構昔の楽曲まで幅広い選曲でした。途中のMCは相変わらずの米津節(笑)最近はまっている「マインスイーパー」の話を結構な頻度で話ていました。おかげで久しぶりに帰ってからマインスイーパーをやっています(笑)代表曲ももちろん披露しながら新曲もきっちりと卸していく米津玄師のバリエーションの広さ、まだまだこの先が凄く楽しみになる、ますますライブでみたくなるそんな演出でした。

先ごろ発表されたジブリ映画の新作の主題歌も米津玄師という事で、先ほども言いましたがますますライブで見たい、聞きたいという感じです。

焼き鳥かねちゃん@東京都西多摩郡瑞穂町 202306

数年前に国道16を車で走っている際に発見した焼き鳥屋さん。
まずこんなところにお店を開く事がないだろうと思う場所にお店が出来ている事に驚いて、もう最初にお店を発見してからコロナ禍もあるのに何年も閉店せずに営業されている事に驚き。体力があるお店でもこのコロナ禍で本当に苦労して、でも残念ながら閉店してしまったお店もあるのに、この焼き鳥かねちゃんはたくましく営業中!以前から行きたかったのですがなかなかタイミングが合わず。でもようやく念願のお店に行くことが出来ました!

国道16号線を埼玉県入間市方面から横田基地方面に向かう途中、アンダーパスがあるのですがその手前、左側道に入るところに焼き鳥かねちゃんのお店があります。こんな感じで営業中は赤ちょうちんが点灯しております(夕方あたりから点灯)

この写真はお店側から国道16号線を見た感じです。お店前にはやきとりの旗とお弁当の旗がなびいております。知らなかったのですがやきとりの他に「やきとり弁当」と「しょうが焼き弁当」も販売しております。駐車場はありませんので車で来た際には安全な場所に車を停めてからお店に伺ってください。

お店の店主さんお一人で営業されている感じでしたので、本数が多い場合や事前に購入が分かっている方は事前予約の電話番号がありますので、予約をして買いに行くと良いかと思います。メニューはお店店頭に貼られていて、タレと塩があり、結構種類も豊富だと思いました。メニューは上記写真を拡大すると確認できると思います。

今回は初めての購入だったのでタレの鶏もも串と鶏皮串を購入しました。どちらも1本110円です。(2023年6月時)思ったよりも大ぶりで凄く食べ応えのあるサイズ感!タレも沢山かかっていて凄く美味しかったです!この日はこの焼き鳥をおかずに自宅で用意した白ご飯で焼き鳥定食として頂きましたがこのタレがめちゃくちゃ白ご飯に合う!最高のマッチングでした!

既にこの写真を見ているだけでまた食べたくなってきておりますが。次回行った際には今度は塩でいくつか購入してみようと思います。

テイクアウトのみでお店では食べる事が出来ませんので宜しくお願い致します。