カテゴリー

easyEclipse1.2.1リリース

うちのサイトの開発でメインで使っている開発環境はeasyEclipseです。

eclipseとはさまざまな機能の拡張が可能なプログラミングのための統合開発環境で、メインはJavaですが、プラグインの追加でC言語やPHP、Perl、その他いろいろな言語に対応することが出来ます。

そして、eclipseをいろいろな目的で使うためには、目的にあったプラグインを各自追加指定かなければいけないのですが、easyEclipseでは、さまざまな目的毎に、必要なプラグインをあらかじめ追加した状態のディストリビューションが用意されています。

うちのサイトの開発では、いくつかあるディストリビューションのうち、EasyEclipse for LAMPというのを使っています。 この、EasyEclipse for LAMPには、eclipse標準の機能以外にPHP用の開発環境、WEB用の開発環境、XAMPPの制御機能などが付いていています。=うちのサイトの開発に必要なものはこれだけで、ほとんど出揃ってしまいます。(あとSubversionとQuantumDB用のドライバをインストールするだけです。)

ところで、このeasyEclipseが先週v1.0からv1.2.1にバージョンアップしたみたいです。一番の違いはeclipse3.2に対応したってことらしいです。これは気になります。早速ダウンロード中です。使っていろいろ違いが出たら報告します。

や~。楽しみ。

日本語Geocoding

cles::blogというblogにて、GoogleMapsAPIで日本語Geocodingが出来るようになっているという情報。

これはキタ!

ずっと待っていた機能だけに自分的には大ニュース。 次バージョン投入には間に合わないかもしれないけど。時期を見て絶対使いたい。

(念のため補足)いままでもGoogleMapsでは住所やランドマークで検索は出来てます。今回の話は、GoogleMapsではなくて、GoogleMapsAPIです。 GoogleMapsで出来る検索機能を自分のサイトに追加できるところが便利ってことです。

ものすごく簡単に言うと、たとえばうちのサイトでも簡単に住所とかランドマークの名前で地図上の場所を検索できるようになります。

以前、別のブログで紹介されていましたが、6月頃にほんの数日だけ公開されたけど、すぐサービスは閉じられてしまったようです。しばらくリリースされなかったら自分で作ろうかどうか迷っていた機能です。いつからまた稼動し始めたのか、いつまで動いてくれるのか、正式サービスなのかとかいろいろ気になりますけど、サービスに組み込めるようになるとうれしいです。

赤坂見附ランチ&ティー

ちょっと前、久々の友達が赤坂に来て、ちょっとだけ時間があったので、Vietnam Aliceでランチ、その後、まだちょっと時間があったのでWeST PArK CaFEでお茶してきました。 料理とか店内の雰囲気とかが面白いので写真とってこなかったことが悔やまれる。すっかり忘れてましたわぃ。 最初に行ったVietnam Aliceは、まんまですが、ベトナム料理のお店。フォーが1000円ぐらい、その他の料理も1500~2000円ぐらいです。そこそこ量が多いので、最初2人だとあんまりいろんなものを楽しめないかな~と思ってました。そしたら店員さんがハーフサイズも出来ますよって言ってくれたので、調子に乗ってハーフサイズばっかり結構頼みましたよ。5~6品ぐらい頼んだと思います。プラス飲み物とかも。 で、お味のほうなんですが・・・おいしかったですよ。 春巻きのバスケットとか、揚げ、生、蒸しの3種類の春巻きとカニ入りフライみたいなヤツ。あと、空芯菜の炒め物とかフォーはおいしかったです。

で、その後、さらにもうちょっと時間があったので近くで見つけたWeST PArK CaFEでお茶しました。 まあ、コーヒーとソフトドリンクしか頼んでないので、料理は分からないですが、他所のブログを見てるとカリフォルニアスタイルのサンドウィッチはかなりボリュームがありそうでした。

(参考)赤坂おやつ三昧ランチブログ1、赤坂おやつ三昧ランチブログ2

ベトナムアリスのほうはヴェルビー赤坂直結、ウェストパークカフェのほうはエクセル東急直結です。どちらのお店も車イストイレが使えて、しかも店内は段差らしい段差もほとんど無しなので、車椅子でもOKそうです。

Add to Googleボタン 最近ブログのタイトル下に変なリンクをつけました。 あんまり深い意味はないですが、Googleパーソナライズドホームを使っている人用です。

ちょいいじり

ちょっとYasuと晩飯食ってきました。うちのチームは私が技術側、Yasuがアイデアの源だったりするわけで、こういう会合はいい気分転換になります。

で、私は知らなかったんですけど、結構うちのサイトを使うときにサイトの色を変えて使ってる人がいるってことを教えてもらいました。 理由としては、そもそもデザインが適当すぎて青が薄くて見えにくいっていう理由と、実際に視覚に障害をもたれれてる方で、別の色のほうが見やすいってい理由の2つあると思います。この辺は、いろいろと改善項目として理解していたのですが、自分がデザインとか苦手なんで、その後手付かずのままでした。

でも半分は自分のデザインが悪いせい、というのはあっても、「あ~、あの機能を使ってくれている人がいるんだ。」ってだけでちょっと感動です。今作ってる次期バージョンではもうちょっとしっかり作ろうと思います。もうちょっと待っててください。m(__)m

で、さっきのいまですが、一応、ちょっといじりました。 一度サイトの配色を変更した人は、ブラウザを閉じても色が保持されるようにしました。いまのところちゃんと動いていると思います。試してみてうまく動かないという方がいらっしゃいましたらこのエントリーにでもご連絡ください。よろしくお願いします。

Subversionのデータ救出

自分のためのメモ

Subversionが入っているThinkPadが壊れてデータが取り出せなくなったのでいろいろ試したこと。

sshを使わないで、 svnserve -dで立ち上げてみる。 ・・・だめでした。

LinuxからTEXTだけでWindowsをマウントして、Windowsの共有ファイルを使う方法 @itの記事参照 ・・・sambaインストールしてませんでした。 (追記) 後日、「mount.cifs //ホスト名/共有フォルダ名 /マウントポイント」 でいけました。

USBメモリ ・・・うまく認識されてなくてマウントできませんでした。 (追記)後日、持っていた他のHDDはマウントできました。

Apacheを起動して、バックアップしたいデータをドキュメントフォルダにおいて、外部からダウンロード ・・・成功!

なんとか、大事なデータだけは復旧できそうです。 もうちょっとLinuxのこと分かってればもっとスマートに出来るんでしょうけど・・・なんとか自分なりに解決しました。 ご心配おかけしました。 明日以降サーバを立ち上げなおして、復旧させますかね。 (追記)今回いろいろ試して何とか復旧、その後、反省を踏まえて、自動バックアップのシェルを書いたりして。やー。トラブルになると勉強になります。逆に言うとトラブルを経験しないと勉強できないことだらけですね。楽しかった。