カテゴリー

目指せ?!途中下車の旅

今年に入り、12年~13年ぶりに電車に乗りました。

車椅子のなってからは車でも移動がほとんどで、 なかなか電車に乗る機会もなく、車の方が移動的には 楽なので(どこに行っても駐車料金はかかりますが(^^;)

僕は普段から車椅子を使用しているので 電車に乗る際には駅員さんに声を掛けます。 そうするとホームまでの行き方などを案内してくれます。 最近はエレベータが付いてて、ホームまで問題なく行ける所もありますね。 ちなみに僕が利用した駅はエレベータが付いていました。 電車がホームに停車すると簡易的なスロープを 用意してくれてそれを利用して電車内に乗り込みます。 そこで降車駅を聞かれるので駅員さんに伝えておくと 降車駅ホームでその駅の駅員さんがスロープを用意して待っていてくれます。 そしてホームから外までの経路を案内してくれるという感じです。

そこで一つ疑問に思った事があります。

例えば「お!ここの街面白そうだからちょっと降りてみよう」とかいう感じで 途中下車したくなった場合ってどうするんですかね?? まあ、自力で電車内から降りて、自力で駅構内から外へ出れれば問題ないとは 思うのですが・・・ でも、乗車駅で降車駅を伝えてあるので、降車駅で駅員さんが待っているのを 考えると悪い気もしますし・・・ それも途中下車した駅の駅員さんに伝言を頼めば済む話?

僕はあまり電車を利用していないので どのようにすればいいのか分からないのですが、 もし日ごろ僕のように車椅子で電車を利用されている方が居たら 良い方法を教えてもらいたいです。

目指せ!?途中下車の旅!!

国営昭和記念公園

今回は東京都立川市にある 「国営昭和記念公園」に行って来ました。 今回は得に目的を持って来たわけでではないので 日ごろの運動不足の解消がてら遊びに来てみました。 障害者手帳を持っていれば、駐車料金と 入園料(同伴者1名まで)が無料になります。 障害者用駐車スペースもあります。

公園内にはこのような「ガイドヘルプサービス」などもあり ガイドボランティアの方が公園内を案内してくれるサービスもあります。

公園内にはこのような車?も走っていて 公園出口まで乗って行ける事もできます。 車?の後ろにはちゃんと車椅子マークが貼ってありました! 車椅子でも乗れるようにリフトが付いていました!

今回はあまり天気が良くなかったのですが 公園内をかなり走ってきたので良い汗かけました!

2007福祉住環境コーディネーター1級

今年もこの時期がやってきました。 「福祉住環境コーディネーター1級(1次)」の試験受付。 受付期間:2007年6月26日(火)~7月20日(金)

昨年1級(1次)の試験を受けたのですが 見事に不合格・・・ 今年も懲りずにチャレンジしてみようと思い早速受付しました。

—————————————————————————— 福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障害者に対して住みやすい 住環境を提案するアドバイザーです。 医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、 各種の専門職と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランを提示します。 また福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスします。

~東京商工会議所HP引用~ ——————————————————————————

昨年の1級合格率はわずか3.9%・・・・ かなりの難関だと思いますが毎年何かにチャレンジする事は 自分自身のスキルアップにも少しは繋がると思うので。

試験日は9月2日(日) まずは1次試験の突破を目指して頑張るぞ!  

誕生日プレゼント③

誕生日プレゼント、最後の1つの紹介です(^▽^;)

3つ目は「simplehuman」の 「ビニール袋&ポリ袋ストッカー」です。 頭からスーパーなどで貰ってくる 袋を入れ、正面の開いている所から片手で シュッ!っと袋が取れます! 生活感を感じさせないスタイルで とても気に入ってます!!

今後、この「simplehuman」シリーズを 色々と購入してしまいそうな・・・自分が怖い・・・(^▽^;)

誕生日プレゼント②

誕生日プレゼントを 全部で3つ貰ったので、その第2個目です。

2個目は「IDEA」の 「ウッドガラスクロック(グランデ)」です。 家の掛け時計が壊れてしまっていたので さっそく付け替えました。

以前付けていた掛け時計より ちょっと大きくり、秒針の「カチ・・カチ・・」という 音もないのでうるさくもないです。

だんだん自宅が雑貨屋化していってます・・・ もちろん、それを目指しているのは 言うまでもありませんが(^▽^;)