カテゴリー

Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス@神奈川県日産スタジアム 20220611

ミスターチルドレン、30周年記念ツアーの日産スタジアムライブに行って来ました。かれこれミスチルをライブで見るのは7年ぶりくらいになります。ほんとチケットの争奪戦で毎回落選状態で。。。泣 ですが今回は記念すべき30周年ライブを見れる事でめちゃくちゃ楽しみにしていました。

日産スタジアムには何度かライブで行ってはいるのですが、なかなか手順が毎回違う感じなので駐車場の事などどのようにしようかなと考え、1番安心して行ける方法を自分の中で決めてその方法でライブに参戦してきました。

チケット購入、発券後に主催者側に車椅子でのライブ参加についての事前連絡をして当日を迎えました。日産スタジアムにはスタジアムの横と言いますか敷地内みたいな場所に有料駐車場があります。かなりの台数が停められる駐車場なのですが、夕方開演のライブで日産スタジアム前を午前10時頃通ったのですが、すでに満車状態でした。車椅子や身障者手帳を保持している場合は、確か主催者側か日産スタジアム側に連絡し、事前に申請しておくと身障者用駐車スペースを確保して頂ける事もあります。自分の1番最初に日産スタジアムにライブを見に行った際にはこの申請をし(この時は主催者側に連絡をして)身障者用駐車スペースを確保して頂きました。この駐車場からであれば会場もすぐ近くなので移動などの不便もないと思います。ですが、今回自分は横浜アリーナ近くにいつも使用しているコインパーキングがあり、そこから車椅子自走で会場に向かいました。途中友達と合流する事もあり、今回は会場下駐車場ではなく、横浜アリーナ近くの駐車場を利用しました。距離的には車椅子自走でも10分~15分程度で日産スタジアムには到着するのですが、途中坂道になっていたりするのでちょっと厳しいかな~と思う方は日産スタジアム下の駐車場を申請した方がよいかと思います。

正直自分も新横浜駅方面から日産スタジアムにアクセスした事がなかったのですが、この日は当たり前ですが駅から日産スタジアムに向かうミスチルファンが大勢いたのでその流れにそって移動していき無事に日産スタジアム敷地内に到着。なかなかのアップダウンがある道なので結構な筋トレになります(笑)

入口にはすでにミスチルの電光掲示板がお出迎え。そしてさすが日産スタジアムをホームにしている横浜マリノスの会場、花もトリコロールカラーに。

この日は雨予報だったので空も曇り気味。この時点ではまだ雨は降らず。グッズ販売などは事前予約をして会場受け取りにしていたのでそのグッズを取りに行く事に。コロナ対策の為事前予約したグッズは引き取り時間が決められているのでその時間に間に合うか若干不安になりながら駅から来たのですが、無事に受け取り時間内に受け取れてホッと一息。

しかもグッズ事前予約の受け取り場所がここを正面だとすると真裏になっていて、しかも地下1階みたいな場所からぐるっと回っていかなくてはいけなかったのでちょっとではなく、かなり焦っていく事になり、この辺りは日産スタジアム初心者が丸出しになってしまいました(笑)

どこにエレベーターがあるなど全然わかっていなかったので無駄にこのようななかなか厳しいスロープを上がったり下ったり(笑)後から考えてみれば「あ~ここから入ってこのエレベーターでグッズ売り場に行って、このエレベーターで上がってくれば会場入口なんだな~」と今後の日産スタジアムを利用する際のお勉強をしてきました(笑)

グッズ事前予約受け取りの場所にあったツアートラック。色々と迷いながらもここにたどり着けたのは自分を褒めてあげたい(笑)

その後友達と合流して新横浜駅周辺で食事をしてから再度会場に。さすがにもう迷う事もなく入場口に。事前に車椅子での参加を連絡していたのでスムーズにスタッフの方に車椅子観覧エリアに案内して頂けました。さすがミスチル、車椅子観覧エリアも満員状態。ただ日産スタジアムにはいくつもの車椅子観覧エリアがあるのでさほど密にならずに済みました。車椅子エリアで友達や介助者と見る場合は車椅子の人が前、その後ろに友達や介助者の方が座る格好でライブを見る事になります。後ろの人は立ち上がって見てはいけないのでちょっと見にくかったりもする場合もありますのでご注意を。

久しぶりのミスチルのライブは本当に本当に最高でした!30周年記念ツアーだけあり凄く昔の楽曲や最新の楽曲も混ぜ混ぜ状態でベストアルバムを完全に網羅するセットリストでした。しかしミスチルには多くの楽曲があるので1回のツアーでは披露しきれないので、すぐにまたツアーを組んで色々な会場を回って欲しいなと思いました。まあモンスターバンドなので大きな会場を沢山抑えないといけないのでなかなかすぐにツアーというのは難しいとは思いますが、是非是非沢山のツアー、ライブをこれからも開催してもらいたいです!

この日の雨予報はライブの最終曲が終わったと同時に雨が降り出してきて、一応雨カッパも持ってきていたのですが、スタジアム内から会場外に出る間は人が凄すぎて着る余裕もなく、そのまま会場外に。この時が一番密になりましたね。。。もちろん皆さんマスクをして無言で淡々と出口に歩くという感じでしたが。日産スタジアムは約7万人を収容するのでスタジアムから会場外に出るだけで20分~30分は掛かりました(笑)そしてその間に雨も本降りになってきて、車を停めてある駐車場に行くまでにはビッショビショになりました(笑)駐車場に着いてからこのひグッズで買ったTシャツに着替えて帰宅(笑)雨さえ降らなければ少し遠くの駐車場でも問題ないかなと思いましたが、雨が降る予報のある日産スタジアムでのライブはスタジアム下の駐車場を使用する事をお勧めします(笑)

[…]

【中止】ROCK IN JAPAN FES 2022@20220813

今年3年ぶりに開催された音楽フェス「ROCK IN JAPAN FES 2022」の最終日2022年8月13日が台風の為中止となってしまいました、残念。

今年は3年ぶりにロッキン開催との事で、2022年8月6日、7日、11日、12日、13日の5日間の開催を予定していました。自分も初日の6日と最終日の13日のチケットを購入していたのですが、13日は台風の為中止に。ある意味初日の6日のチケットを購入しておいて良かったかなと。

例年とは違い、今回のロッキンは千葉県千葉市にあります蘇我スポーツ公園での開催。今までは茨城県にあるひたちなか海浜公園で開催されておりました。今回の蘇我スポーツ公園には基本的に公共交通機関を利用して会場に来る事が推奨されています、なので台風で電車が止まってしまったりすると帰る時にかなりの影響が出てしまうというのも1つの中止の理由かもしれませんね。ひたちなかは駐車場券を販売するなど車で会場に行くという事が普通だったので、ひたちなかなら開催できたのかな~なんてちょっと思ったりもしましたが。。。まあ、安全が確保できない状況で開催するのはリスクが大きすぎますからね。万が一何かあってしまったら来年以降のロッキン開催が出来なくなるかもしれませんから、それは絶対に避けなければなりませんからね。

とりあえず初めての千葉蘇我スポーツ公園でのロッキン開催に初日だけでも参加出来て良かったです。参加レポはまたこのブログで書きたいと思います。(いつになることやら。。。。爆)

会場では年末に開催されるカウントダウンジャパンの開催も決定したと発表されていましたし、年末はまた幕張メッセで楽しく年越しできるようになっていればいいなと今から不安ですが楽しみでもありますからね!

back number SCENT OF HUMOR TOUR 2022@埼玉県さいたまスーパーアリーナ 20220528

まだまだ今年の5月時期の事を書いており、まだそんな前の事か!と思われると思いますが。。。備忘録、日記的な事も兼ねて折角行って来たので書いていこうと思います!

backnumberのさいたまスーパーアリーナでのライブに行って来ました。

いつも通りチケット購入発券後に主催者問い合わせに車椅子でのライブ参加との事を事前に連絡。最近は電子チケットが多い為、基本的にはチケット発券後に主催者側に連絡となっているのですが、電子チケットだとダウンロードが前日や開催の2日前とかであまりにも開催日から近いという場合は、ダウンロード前、座席番号が決定していなくても先に連絡するようにしています。あまりに直近の連絡だと主催者側も車椅子で行く事の対応が出来ない可能性もあるので。その辺りは電子チケットの場合、紙チケットの場合でその都度連絡する日程を変えたりしています。主催者によっては事前に必要事項のみ確認をして、チケットがダウンロードできたらその時点で再度座席番号等の連絡をくださいっていう所もあるので、その辺も臨機応変に対応しています。

もちろんまだまだコロナ禍なのでコロナ対策の元、ライブが開催されます。入場時の検温、消毒、マスク、この時は電子チケットの確認、声出し禁止、座席での食べ物禁止などなど。この辺りの感じもだいぶわかってきているので参加する方も万全の対策で臨むことが最近が出来るようになってきました。入場退場も分散による規制退場になっています。

自分は事前のオンラインでグッズを購入していたのでグッズ列には並ばずに。でもbacknumberのグッズ販売はとても窓口の数が多いので密にならずにどんどん人が履けていく感じがしていました。少し列に並んだとしてもどんどん先に進んで行く感じですね。それプラス、事前販売をオンラインで行っていたので密回避にはこのようなダブルのやり方をしてくれるとコロナ対策としてはばっちりなグッズ販売なんじゃないでしょうか。

会場周辺にはこのようなbacknumberの電灯が色々な箇所に置かれていて、夜になると明かりが灯りイイ感じのフォトスポットになっていました。

けやき広場の方にはガチャのブースも。グッズ販売ブースから結構離れて設置されているのでこの辺も密にならずにガチャをする事が出来ます。たまアリの広い敷地をうまく利用しているなという感じでした。

ライブはアルバムを出してからのツアーではないので、結構backnumberのベスト的なセットリストで、古い曲、懐かしい曲から最新曲まで幅広く演奏されていて、自分的にはめちゃくちゃ好きなセットリストでした。まだ最終の2日間が残っているので内容は詳しくは記載しませんが、backnumberを初めて見るっていう人にも、色々とbacknumberを見てきたよという人にも喜ばれる内容だと思います!

シングルも沢山リリースされてきているので、そろそろアルバムの制作、発売かな~なんてちょっと楽しみに待っている今日のこの頃ですw

[…]

車椅子タイヤ交換@20220720

先日、車椅子のタイヤの山が減ってきていたので車椅子タイヤ交換をしました。随分と久しぶりにタイヤ交換をするな~と自分で思ったので、備忘録としても使っているこのブログ内で検索してみたところ、前回車椅子のタイヤ交換をしたのが2021年5月でした。なので1年以上ぶりの車椅子タイヤ交換。

コロナ禍前は結構色々なところに出掛けていくのが好きなので外を走るとアスファルト等で車椅子のタイヤの山が減るのが早いです。なのでコロナ禍前は年に2回程度車椅子のタイヤを交換していたのですが、やはりコロナ禍になってからは出掛ける頻度も少なくなり、アスファルト等の上を走る事も少なくなっているのでタイヤの山の減りも遅くなっているといった感じですね。

車椅子のタイヤの山が減ってきてしまうと車椅子自体の一漕ぎでの転がりも違いますし、自宅内でもフォローリングの上などを走る際はギュウギュウとタイヤ泣きの音が出てしまうので結構うるさいんですよね。もちろんパンクの心配もありますし。

これで車椅子タイヤも新しく交換したので、ちょっとまた自宅周辺でもぶらぶらと体力強化も兼ねて走り回りたいと思います!

[…]

お取り寄せ@松阪牛大とろフレーク 180g

最近ちょこちょことお取り寄せをしていて、今回はTVなどでも紹介されており「松坂牛大トロフレーク」をお取り寄せしてみました。

この松坂上牛大トロフレークは、音楽フェスや肉フェスなどにも出店しており、以前に1度だけ食べた事があり、凄く美味しかったので今回お取り寄せする事に。とても人気のある商品なので音楽フェスや肉フェスの時などは長蛇の列が出来てしまい毎回買いたくてもかなり並ばないといけないのでまだ1度しか食べた事がありませんでした。

調理はもう簡単で、冷凍されている松坂牛大トロフレークを熱々の炊き立てご飯に振りかけるだけ!これでもう立派に美味しいおかずとなります。熱々ご飯の上に乗せるとじんわりと松坂牛大トロフレークが溶け出して美味しい油がご飯に染み込みめちゃくちゃ美味しいですしご飯が進みます。

このほかにも出汁醤油をかけて食べたり、ネギなどの薬味をまぜて食べたり、卵黄を乗せて食べたりと色々な食べ方で楽しむ事ができます。

最初は180グラムだと少し少ないかな~なんて思ったのですが、大人3人でお茶碗2杯ずつくらい食べる事ができました。

また何か探してお取り寄せをしてみようかなと思います!

[…]