カテゴリー

プチ・アンジュ昭盛堂@東京都府中市

先日東京都府中市に訪れた際に事前に調べておいたパン屋さん「プチ・アンジュ昭盛堂」さんに行ってみました。

府中駅からは車椅子自走で約20分程度くらいの場所で、 晴見町商店街の中にあるお店です。以前にたい焼きの「ちあき」さんをブログで書いたのですが、そこのお店と同じ商店街の中にあります。以前にたい焼き「ちあき」さんを訪れた際は凄く近いのに全然わからなかった。。。。

入口や店内はそんなに広くないですが、店内は入って右回りに通路がありその通路の中側外側にパンが並んでいます。車椅子でギリギリですが入って自分でパンを取って購入する事が出来ました。自分もそうでしたが店内に他のお客さんが居なくなってから入った方がいいかなと思いました。でもなかなかの人気店なのでちょっと外でタイミングを待ちましたが(笑)

お店の方はとても親切で「もし取れないパンがありましたらお声かけください」とお言葉を掛けてもらい安心して選んで購入する事が出来ました。

購入したパンを府中駅方面に戻った公園で食べる事に。レジ袋は有料ですが可愛いイラストが描いてあります。

そして中のパンを包んでいる紙袋にも可愛らしいイラストが描かれていました。パン包袋にイラストが描かれているのは珍しいかも、自分は今までにはあまりなかったですね。この辺もこだわりを感じる!

今回購入したパンは翌日の朝ごはん分を含めて「カレーパン」「サンドイッチ」「白身魚サンド」「チョココロネ」「ハムエッグパン」どれも美味しかったのですがカレーパンとチョココロネはちょっと群を抜いて美味しかったですね。とくにチョココロネが最高でした!また府中に行った際には立ち寄りたいなと思っています!

[…]

群馬県太田・桐生散策@20231209

先日群馬県の太田・桐生方面にドライブに行き、街中を散策してきて、写真も沢山撮って来たのでせっかくなのでブログに書いていこうかなと思います。

事前に1つ2つくらい行きたいお店を調べておいて、あとはほぼほぼ行き当たりばったりです(笑)なるべく車を停めて車椅子自走でうろうろと動き回りたいので駐車場なども事前に調べていったりもしています。

まずは群馬県太田市に。こちらで1件行きたいお店があったのでその周辺に車を停めて車椅子自走でぶらぶら。少し商店街的な感じの街並みだったので色々なお店を見て回るのも楽しかったです。

太田市は昔金山城があり城下町だったせいかこのような大きなモニュメントのようなものもありました。群馬県太田市は徳川発祥の地とされているらしく、こちらのモニュメントにも徳川家の家紋 三つ葉葵 がありました。

そしてまず1件目はこちら。焼きまんじゅうの山田屋さん。こちらは車で通った時に偶然発見して来てみる事に。今回は利用はしませんでしたが、道路を挟んで向こう側に一般用駐車場もありました。

自分は1つ購入したのですが、沢山購入していく方が多いらしく、お店の窓には1個~40個で幾らという値段表が貼られていました。

甘じょっぱい味噌の味、フワフワの生地が軽くてほんと食べやすい!1本なんてあっという間に食べきってしまいました(笑)今回はほぼほぼ食べ歩きですので(笑)

焼きまんじゅうの山田屋さんからすぐの場所には八瀬川という川があり、桜の木が沢山植えられていました。きっと春にはお花見のお客さんが沢山来るんじゃないでしょうか。

その川沿いにはこんなおしゃれな「マグノリアコーヒーロースターズ 」なんかもあります。こちらはカフェではなく豆販売専門店らしく、豆を購入すると有料試飲として飲めるお店だそうです。

そして川沿いを車椅子自走で下ってきた場所にあるこちらのサンドイッチの「まめや」さん。こちらが事前に調べていたお店です。

店内は入ってすぐの所にショーケースがあり、お客さんは1組ずつ入るといった感じです。車椅子でも入れましたが入ってそこでターンしてまた出るといったくらいの広さです。美味しそうなサンドイッチが沢山並んでいて、どれもこれも食べてみたいと思ってしまいます。

今回はたまごサンドと肉じゃがコロッケの2つを購入。近くのベンチで食べたのですがさすが有名店、めっちゃ美味しかったです!保冷バックなどがありここから帰るくらいの時間帯であればもっと買いたかった!でもお目当てのお店に来られて大満足でした。

そして次のお店も先ほどのサンドイッチの「まめや」さんから車椅子を自走で走らせて来て到着したのがこちらの「清水商店本店」さん。こちらは焼きそばが有名との事で来てみました。なかなか自分の家の近所には焼きそばを販売しているお店がなどがないのでかなり楽しみにして来ました。

月星ソースというソースを使用している焼きそばみたいですね。この辺りがご当地焼きそばって感じがしていいですね。

お店はひっきりなしでお客さんが来ていて、皆さん電話予約などで沢山買われていく方が多かったです。店内に椅子席が2テーブル程ありましたが満席状態で場所も少し狭いので車椅子での利用は難しいかなと。店内に入るのは問題なく、そこで注文をして外で待たせてもらいました。お店の方がとても親切でさすが繁盛店だなと思いました。焼きそばは自分が知っている焼きそばとは違く、麺が凄く細い麺を使用していて凄く食べやすかったですし食感も凄く良かったです。熱々を持ってきてくれてパックを持とうとしても熱くて持てないくらいの熱々さ。その熱々の焼きそばがなんとも最高のお味でした。こんなお店が自分の家の近くにあったら通いつめちゃうだろうな~。

そして次はこちらのお店。和菓子の「万徳」さん。こちらも車で通りかかった時に偶然見つけたお店。のぼりの「おしるこ」の文字に引かれて入店。

店内では和菓子の他にお稲荷さんやお赤飯なども販売されていて、イートインスペースがあったので店内でおしるこを頂きました。いや~美味しい!なんだか一足早くお正月を迎えた雰囲気になってしまいました(笑)こんな感じで行き当たりばったりでも以外と沢山のお店を発見できるので街散策は楽しいです。

そして最後は桐生市に車で向かいそのまま最後のお目当てのお店に。ここも事前に調べておいたお店です。

昔の倉庫をリノベーションして作ったお店「 ベーカリーカフェ レンガ」さん。

駐車場は一般用のみですがお店前に3台~4台程度、お店の裏には結構広い大きな駐車場がありました。自分は今回はお店裏の駐車場に車を停めました。店内は凄く広くこの写真の右側にパンが販売されています。

この日は既に夕方近くになっていたのでパンも少し残っていた程度でしたが、折角来たので幾つか明日の朝用に購入。ホットココアを注文して一息。店内が広いので凄くゆったりとした気分になれるよい空間でした。

ほぼほぼ食べ歩きの街散策でしたが、車で行くとなかなか入らないお店も車椅子自走で回っていると発見できたり入る事も出来たりするので、またどこかの街に散策に行ってみようと思います。

[…]

【お取り寄せ】福井のカニ・干物専門店「越前宝や」西京焼 4種8切 セット

先日お取り寄せした西京焼4種8切の魚のセット。少し前に違うお店から焼き魚のセットを注文して、それがとても美味しかったので、その時とはまた違う味でと思い探してお取り寄せしてみました。

前回注文した際も既に調理はされていて、電子レンジで温めるか湯煎するかの解凍方法が手軽に食べる事ができたので、今回も同様に電子レンジで温めるか湯煎で食べる事ができる魚のセットを探し今回も西京焼4種8切セットにしました。

内容は全て西京焼きに種類は「ぶり」「さば」「さわら」「紅鮭」の4種類が各2枚ずつ入っているセットになります。価格は税込み4980円でした。

大きさは少し小ぶりですが、味はしっかりとしていて白いご飯のおかずにぴったりの味付けになっていました。なんといってもすでに調理済みですのでレンジや湯煎で温めればすぐに食べられるというのが手軽。うちでは湯煎でしっかりと熱々になるまで温めてご飯と一緒に食べています。

魚は自宅で焼くとなると味付けがしている魚などは焦げてしまったり、味付けなしの魚だと塩焼きなどちょっとワンパターンのものしか自分が作れないので、このようにちゃんと味付け、調理済みで尚且つ温めも簡単だとほんと助かります。肉類は自宅調理でも行うのですが魚はなかなか調理をしないので食べる機会が少ないのでこのお取り寄せは自分的にはまたリピートしたいなと思うくらい成功でした。

Zoff 2024 福袋

昨年も購入したZoffの福袋。今年も購入しました!昨年はなぜか「ちょっと福袋買いたいな。。。」と福袋熱が急に高まりZoffの他、マクドナルドの福袋も購入したのですが、今年はZoffのみ(笑)なぜかと言いますと、自分が思ったよりもマクドナルドに行かないって事に気が付いてしまったので(笑)期限までの無料クーポンを使うのに結構必死になってしまいまして(笑)

Zoffの福袋は注文時には中身が分かっている安心福袋でして、福袋自体の価格が6600円なのですがメガネ用クーポン券が8800円分入っていて、もうこれだけでお得なんですよね。そして今年はクーポン券の他に大きめの保冷バックが付いていました。昨年はブランケットに卓上カレンダーが入っており、使い勝手が良かったので今年も卓上カレンダーが入っていればいいな~と思ったのですが残念でした。。。

ただ今年は福袋購入受付が始まってすぐに申し込んだせいか、12月時点で既に福袋が到着しています(笑)昨年は年明けに届いて、まあ福袋だし今回も年明けに届くんじゃないかな~と勝手に思っていたのですが既に手元にあります(笑)

来年年明けにまたクーポン券を利用してメガネを作りに行ってこようかなと思っています。もうすでに福袋が届いてしまったので、なんだかまだどこかで福袋の申し込みとか年明けに福袋の販売があったら買いにいこうかななんて落ち着いていた福袋熱が若干再燃しております(笑)

車椅子 段差解消 昇降機(段差解消機)@東京ガーデンシアター

先日「 NOEL GALLAGHER’S HIGH FLYING BIRDS 」のライブを初めて東京ガーデンシアターに見に行った際に、車椅子観覧スペースの台に上がる際に段差解消昇降機を利用したので、その事についてちょっと書いていこうと思います。車椅子のみではありませんが、今回のこの段差解消昇降機は段差解消機などの名前の物もあるのですが、今回のブログ内では段差解消昇降機という名前で書いていきたいと思います。昇降機が移動出来るものでしたのでこちらも可動式や移動式という物もありますが、ブログ内では可動式で書いていきたいと思います。

色々な場所にライブ等を見に行っているので、その場所場所で車椅子観覧スペースは異なっており、前に座っているお客さんが立ち上がっても車椅子目線で前が見えなくならないように1段高い台に上がって見たりする事が多いです。その際にはスタッフの方何名かで人力で車椅子ごと持ち上げて頂いて台の上に乗せて頂くや、簡易的なスロープを設置してもらいそこから台の上に上がるなどあるのですが、今回の東京ガーデンシアターでは段差解消昇降機を使わせてもらいました。色々と行っているのですがこの可動式の段差解消昇降機を車椅子観覧スーエースに上がる為に利用したのは初めてでした。

東京ガーデンシアターのフロアはステージを前にして扇型に客席が設けられていて、今回自分が案内された車椅子観覧スペースは 「バルコニー2/4F」の両サイドに車椅子観覧スペースがあり、台はかなり高く、常設されているような台でした(ほぼ揺れなかったりしたので)。 さすがにこの台の高さを見た時には「この高さをスタッフの方に上げてもらうのは正直申し訳ないな。。。」と思ったのですが、そしたらこの段差解消昇降機が登場してきて、スタッフの方の設置で上げてもらう事になりました。

写真はライブ終演後、下りる時に撮った写真です。ライブ終了後、他のお客さんの退場が落ち着いた時点でスタッフの方が移動式の段差解消機を持ってきてセッティングしてくれました。

移動式なのでスタッフの方1人で移動ができるくらいの重さという事でした。

電源コードがつなげる電源ケーブルもこの車椅子観覧スペースの上部からぶら下がっているので電源はそこで取っていました。その辺りも考えられて初めから電源ケーブルがあるといった感じでした。

場所を固定して乗り降りのスロープも簡単に1人で設置できるとの事。

段差解消昇降機を運んできて設置して乗るまではほんと2~3分程度。あっという間にセッティング完了です。

後はこちらに乗って、上下の操作はスタッフの方は行ってくれます。

とても簡単に安全に車椅子観覧エリアの台の上に乗り下りが出来ました。スタッフの方の大勢の手を借りなくても台の上に乗り下りできるのは申し訳ないな~の気持ちが少し軽減されたので良かったです。

もしライブ中に体調やトイレ等で台の上から下りなくてはならないってなった場合は近くに居るスタッフの方にお声かけすればこのような形で段差解消昇降機を設置してもらって下りて、また上る事が出来るとの事でした。今回自分はライブが始まる前にトイレに行って、ライブ中に台から下りる事はなかったので最初の台に上り、最後に台から下りるという感じで利用しました。ちなみに多目的トイレは同階にありました。

今回はじめてライブ会場でこのような段差解消昇降機を利用したのでブログに書いてみました。運用面で色々と使う使わないはその場所場所であると思いますが、段差がかなり高い台などの時にはこのような段差解消昇降機があるとスタッフ方を何名もの方に持ち上げてもらわずに済むので気持ち的にもこちらの昇降機の方がいいかなと利用する車椅子側としてそう思いました。

[…]