カテゴリー

COUNT DOWN JAPAN 17/18@幕張メッセ 20171230

昨年に行ったライブをコツコツとまとめて書いております、もう3月に入りましたが(笑)。こちらも昨年12月に行われたライブです。

CDJ17/18もこの日から後半戦。CDJ17/18としては3日目、自分的には2日目のCDJが始まります。

この日も前日同様に開場時間の10時30分くらいに幕張メッセの駐車場に到着。
開演時間は12時からなのでかなり余裕がありますが、この時間を利用してグッズ販売や色々なブース、
そして今年の目標としている「色々な物を食べる!」ことをしようかなと。

まずはグッズ販売と荷物を預けられるクロークの建物へ。
普段ならかなりのキャパが入るライブが出来るくらいの面積をグッズ販売とクロークだけで埋めてしまうという
CDJがどれだけ大きなフェスかって事を思い知らされますね。。。。
CDJのオフィシャルグッズは事前に通信販売が行われているので、並んで買うのが嫌だという方は絶対に事前通販で
購入しておいた方が楽だと思います。僕も以前はこの事前通販を利用していたのですが、何年か前から最低利用金額が
3000円以上となってしまい、自分はあまりオフィシャルのTシャツなどは購入しないので、どうしても3000円に届かない為
事前通販を利用できません。なので欲しいオフィシャルグッズがある場合は並んで購入しています。
以前は幾らでも事前通販可能だったんですがね。。。まあ500円くらいのラババンのみで受け付けてしまうとそれを捌く量も
かなりものものになってしまうので事情は分かるんですけどね。でも、できれば最低利用金額などを設けずに以前のように
幾らでも可能って感じに戻してくれたら嬉しいんですけどね~。って事でオフィシャルのラババンを購入する為に並びましたw
その他アーティストのグッズ売り場を巡回してからメイン会場に移動。今年は結構グッズ我慢しました!ww
いつもはついついテンションに任せてグッズを買い過ぎていたので、今年は出来るだけ厳選しての購入を心がけました。

ここからはまた写真を中心に書いていきたいと思います。

CDJ1718 20171230 1
CDJの会場はとても広いので、このような案内看板が設置されております。ステージからステージへの移動時間も考えながら
次は誰を見るか?ご飯はどこの辺りで食べるか?などなど考えていきます。

CDJ1718 20171230 2
こんな感じにマップも。アイコンでどこに何があるのかが一目でわかるようになっております。もちろん車椅子スペースなども!

CDJ1718 20171230 3
こちらはグッズとクロークのエリア。時間がたつにつれだいぶ空いてきます。ただこれくらい空いている状態だと
ほぼほぼグッズは売り切れになっていたり、全てのグッズが売り切れで閉まっているアーティストテントなどもあります。
意外と空いているグッズエリアをぶらぶらとして、何かあるかな~なんて見て回るのが好きです(笑)

CDJ1718 20171230 4
こんな感じにアーティストグッズテントが並んでおります。

CDJ1718 20171230 5
こちらはグッズ、クロークエリアの2階に並べられたリクライニングチェアです。それにしてもものすごい数。。。
フェスはほんと長いので疲れたら休む、これが鉄則ですね!なので結構このリクライニングチェアで寝ている人が多いです。
車椅子だとちょっと使いにくいかな~。

CDJ1718 20171230 6
こちらは会場内にあるCDJ神社です。おみくじも引けますし、絵馬も書けます!
年明けには結構な行列ができるスポットになっております!ちょっとした縁日出店もあるのです!

CDJ1718 20171230 7
こちらは会場内にあるフードコートエリア。沢山の長椅子と長テーブルが置いてあり、その横には沢山のフードテントが並んでおります。
食べ物を何にしようか、何を食べようかというのもCDJの楽しみの1つだと思います。ほんと沢山の食べ物があり迷います!

CDJ1718 20171230 8
そしてなんだかんだでほぼ毎年買っちゃうクレープ!「パパクレープ」というお店。毎年CDJには出店していて
年に1度、CDJ会場でクレープを食べるが決まり事になっている(笑)かなり美味しいです!!

今日30日に見たアーティストは、「Creepy Nuts」「Nulbarich」「dustbox」「KREVA」「MAN WITH A MISSION」
「backnumber」。チラ見レベルは「凛として時雨」。
ステージ別で考えるとEARTH STAGEが3回、GALAXY STAGEが0回、COSMO STAGEが2回、MOON STAGEが1回、ASTRO ARENAが0回といった感じでした。
この日も比較的少なかったですね。どうしてもEARTH STAGEとかだとお客さんの込み具合もあるので前のアーティストが終わった段階で
こちらもスタンバッテいるといった感じで、他を見てギリギリで来るって事が難しいですからね、そうしても見るアーティストが
少なくなってしまいのは仕方ないかなと。この日一番見たかった「Creepy Nuts」、カッコ良かったです。ロックフェスの中ラッパーとDJの
二人組なのですがアウェー感もなく後ろの方まで盛り上がってましたね!そして自分的に最高の流れだったのがマンウィズからのbacknumber。
大好きなバンド2組がEARTH STAGEでトリ前とトリで並ぶ。とても嬉しかったしとても見やすかったw

この日も終演時間の20時30分頃には撤収を始めて帰宅の準備。いよいよ明日だ最後か~なんてちょっと寂しい気分にもなりますが
まだ明日1日あるので存分に楽しみたいなと。明日は年跨ぎもあるので今までの3日間より開場時間も遅く13時30分、開演時間は15時。
その分身体を休めてゆっくりと来たいと思います。

でも明日のASTRO ARENAの一発目、14時からDJでピエール中野が出るんだよな~、凄い行きたい。。。
でも間に合うかな。。。。他人の曲で大盛り上がりしたい。。。

COUNT DOWN JAPAN 17/18@幕張メッセ 20171229

昨年に行ったライブをコツコツとまとめて書いております。こちらも昨年12月に行われたライブです。

今年も年末は幕張メッセで開催されたCOUNTDOWN JAPAN 17/18(以下CDJ17/18)に参加して来ました。
開催期間は12月28日~31日の4日間。自分が参加するのは12月29日~31日の3日間です。
もちろん全日参加したかったのですが、今年は仕事納めが28日だったので残りの3日間となりました。
ここ何年かは毎年CDJに参加していて、この時期幕張に来るといよいよ年末だなという気持ちになります。
年末にCDJに参加する為に12月に入ってから大掃除やお正月の準備なども全て終えているので、とっくに年末気分だったんですけどねw

CDJの場合はもう出演するアーティストどうのこうのという感じで選んでいるのではなく「CDJだから行く!」といった
感じになっているのでかなり早い段階でチケットを申し込み確保していました、今回は2次先行くらいで申し込みを行いました。
CDJは人気のフェスなので出演アーティストが発表されたり日割りが発表されたり、タイムテーブルが発表されるたびに
チケットの申し込みが増えていくので申し込むのが遅くなるにつれチケット当選も難しくなってきてしまいます。
なのでもう「行く!」と決まっている段階で早めに申し込みしました。

CDJは幕張メッセ全体を使用した巨大なフェスなのですが、車椅子で動く見るなどほとんど問題ありません。
ですが昨年までは一応車椅子での参加を事前連絡していたのですが、昨年連絡時に特別な連絡事項がなければ事前連絡は
必要御座いませんとの事だったので今回はあえて事前連絡をしませんでした。結果としては何の問題もなく快適に過ごす事が出来ました。
このように事前連絡もせず、ある意味一般の方と同じような手順のみでフェスに参加できるってとっても嬉しく感じました。

ですのでチケット到着後は事前連絡もせずに。
幕張メッセには車で向かい、幕張メッセ駐車場に車を停めて会場に。駐車場では警備員の方が車を誘導していますが、
その際に車椅子等を利用していると伝えると身障者用駐車スペースに誘導してくれます。幕張メッセ駐車場の身障者駐車スペースは
かなりの台数が停められますが、万が一満車になった場合も考えていつも早めに行く事にしています。

幕張メッセ内は車椅子で移動するには全くと言っていいほど問題はありません。
会場内には多目的トイレもありますし、会場に上り下りするエレベーターも使用できます。
各ステージには車椅子使用の方や妊婦の方、小さなお子さん、スタンディングでは見ることが難しい方などが
見れるスペースもありますので安心して参加する事が出来ます。分からない事などがあった場合はスタッフの方や
インフォメーション等で確認出来ます。

CDJ参加時にはなんとなくですが「今年は○○目標!」みたいな事をざっくり決めています。
例えば「見た事のないアーティストを見る!」など。で、今年の目標は「色々と食べる!」ww
CDJ会場内には沢山のお店が出店しています。いつもあれもこれも食べたいと思っているのに結局終わってみると1日1食くらいしか
食べてなくて、後はコンビニで買ったパンやおにぎりなどをライブとライブの短い合間に食べたりするくらいで。
なので今年は色々と食べる事にも重点を置いて楽しみたいと目標を立てました。CDJ会場内にはほんと色々なブースがあり、
それを巡るだけでもかなり楽しめるんですよね~、でもやっぱり一番重点を置いているライブが優先になるので時間がなくて
行けなかったりと。この辺の楽しみ方がもっと上手くできればな~と毎年反省点ですw

こうやってCDJ前に友達同士と今年はこれを絶対に見る!とかこれは絶対食べたいね!とか、タイムテーブル見ながら
あでーもない、こーでもないって言っている時間が至福の時間ですww

ここからは写真を沢山撮ってきたので、写真を中心に書いていきたいと思います。

CDJ1718 20171229 1
CDJの幕張メッセ内には沢山の写真スポットがあります。まずは幕張の駅方面から歩いてくると見える幕張メッセ入り口に
飾られたしめ縄と角松!なんとも年末のフェスらしい飾りつけですね!

CDJ1718 20171229 2
その入り口を入ると見えるCDJ17/18の看板!毎年この写真を撮ってしまうw 見慣れた光景ですがついつい。

CDJ1718 20171229 3
こちらも駅方面から?歩いてくる道筋にある写真スポット。この横の建物内がクロークとグッズ売り場となっております。

CDJ1718 20171229 4
こちらがその建物内。リストバンド交換ゲートを入るとクロークとグッズ販売テントがずらーっと並んでおります。
相変わらずのクロークの広さとグッズ販売の広さ。この広さで余裕で1つフェスができちゃうくらいですからね。

CDJ1718 20171229 5
こちらは一番大きなステージの「EARTH STAGE」。今年から後ろの仕切りがなくなりかなり広くなりました。
このおかげで入場規制がなくなったとか。床には破損防止?!のため一段高く板が敷かれていました。この段差は車椅子でも
特別問題なかったですが、少し前のキャスターが引っかかってしまう場合もあるので注意した方が良いかもしれません。

CDJ1718 20171229 6
「EARTH STAGE」の後ろにはいつもの地球モニュメント。そしてフード販売のテントが並んでいます。
なのですごーく遠くでも見れればいいやという人はこのフードテントくらいから見ることも可能です。

CDJ1718 20171229 7
こちらは「COSMO STAGE」にある車椅子観覧スペースから見たステージです。ほぼ真正面ですのでとても見やすかったです。

CDJ1718 20171229 8
こちらは「ASTRO ARENA」の車椅子観覧スペースからみたステージです。
ASTROは車椅子観覧スペースが2か所あり、このスペースの丁度対面にもう1つ同じ観覧スペースがあります。

CDJ1718 20171229 9
こちらは2番目に大きな「GALAXY STAGE」の車椅子観覧エリアから見たステージです。

CDJ1718 20171229 10
毎年恒例のガチャガチャコーナーも正面入り口付近にありました。毎年1日1回と決めてガチャを引いているのですが、
当たったことはありません。。。。ちなみに当たりが出るとCDJのタオルが貰えます!
今年も3回引きましたが残念な結果でしたw

CDJ1718 20171229 11
こちらも正面入り口を入って目の前にある電光掲示板。お正月までのタイムが表示されたり、メッセージが表示されたり
このようなCDJの文字が表示されたりと、こちらも写真スポットになっておりました。

CDJ1718 20171229 12
こちらはEARTH STAGEのフードテントを上から撮った写真です。
今年から後ろの仕切りがなくなった分、ライブ終わりの退場時にあまり混雑しなくなった感じがしました。

CDJ1718 20171229 13
こちらは「MOON STAGE」の車椅子観覧エリアからみたステージです。
こちらもほぼ真正面にステージが見れるのでとても見やすかったです。

CDJ1718 20171229 14
そしてこちらが「EARTH STAGE」の車椅子観覧エリアから見たステージです。
こちらもかなり見やすい位置にあるのでとても助かります。しかも今年からは車椅子の人はこの場所、歩ける方で足の悪い方や
妊婦さんなど椅子を使う方のこの場所と車椅子観覧エリア内でも決まっていたので、とても効率良くスペースが使われていて見やすかったですね。

今日29日に見たアーティストは、「ポルカドットスティングレイ」「BRADIO」「Awesome City Club」「Fear,and Loathing in Las Vegas」
「竹原ピストル」「Shiggy Jr.」「10-FEET」。チラ見レベルは「東京スカパラダイスオーケストラ」「マキシマムザホルモン」。
ステージ別で考えるとEARTH STAGEが1回、GALAXY STAGEが1回、COSMO STAGEが1回、MOON STAGEが1回、ASTRO ARENAが3回といった感じでした。
全体的にライブを見た本数は少ないですね。その分目標としていた食事や色々なブースを見る事も出来ました。まずまずの初日だったと
自分としては納得!一番見たいと思っていた「ポルカドットスティングレイ」カッコよかったです。ですがこの日の自分的ベストアクトは
「BRADIO」でした。ノリの良い曲も聞かせる曲も凄く良くてCD購入しようと思っております。ワンマンにも行ってみたい。でもみんな
良かったんですけどね~竹原ピストルも凄い良かったし、ベガスもテンフィーも。。。。言いだしたらキリがないですがww

CDJは4日間開催する長いフェスなので28日、29日、30日は終演時間が20時30分と早めに設定されているので撤収も素早く。
また明日元気に参加する為に帰宅し、しっかりと寝て体力回復させて準備万端で幕張に来たいと思います!

Hi-STANDARD “THE GIFT TOUR 2017″ GUEST:マキシマムザホルモン@さいたまスーパーアリーナ 20171214

昨年に行ったライブをコツコツとまとめて書いております。こちらも昨年12月に行われたライブです。

2017年12月14日、さいたまスーパーアリーナで開催されたHi-STANDARD(以下ハイスタ)のライブに行って来ました。
ハイスタとしては18年ぶりに発売したアルバム「THE GIFT」を引っ提げての対バンツアー「THE GIFT TOUR 2017」この日はそのファイナル。
音源は元々聞いていましたが、実際にライブを見るのは初めてでこの日を楽しみに待ってました!

ハイスタ@20171214 1

通常通りチケット購入、発券後に主催者側に車椅子でライブへの参加を事前連絡。
当日は会場入り口にてスタッフの方に声掛けし、事前連絡している事を確認してもらいスタッフ誘導により車椅子観覧エリアへ。
さいたまスーパーアリーナの車椅子観覧エリアは200レベルにあり、今回もそこに案内されました。稀に違う場合もありますが。
車椅子観覧エリアは一段高くなっていて自力でその段を上がるのは難しいですが、スタッフの方が手伝ってくれるので
上る場合も下りる場合も問題ありませんでした。多目的トイレから近い場所にあるのでその点も安心かと思います。そしてロッテリアも近いw
この日は車で会場に向かったのでさいたまスーパーアリーナの駐車場を利用しました。

今回グッズは事前に通信販売が行われていて事前購入出来たのでグッズを購入する為に早くから並ぶ事などが
なかったのがとても楽でした。当日販売しかしていない限定物もあったのですが、今回は事前購入したグッズで十分!
このように事前に通信販売をしてもらえると並ぶ事に困難な車椅子とかにとってはとっても有り難いですね。
グッズに何時間も並んでようやく買えた!って喜びの気持ちもそれはそれで充実していて良いんですけどね!

それでも開演時間よりはかなり前に会場に到着して色々と見て周ったりしてその時間も楽しいので。
基本的に開場時間よりもかなり前に会場周辺には到着しておかないとなんとなく落ち着かないものでw 駐車場の事などもありますし。
友達と合流して食事をしてからいざ会場内に!さいたま新都心駅周辺は色々と食事をするお店があるので車椅子でも
問題なく入れるお店があり助かります。

いよいよ開演時間になり、まずはこの日の対バン相手マキシマムザホルモン(以下ホルモン)の登場!
ハイスタがこの対バン相手を決める際に、一番最初に声が掛かったのがホルモンだったそうで、メンバーはこの事をとても喜んでいました。
ホルモンもかなりテンションあがりまくっていて、お客さんもそうですが、ホルモンメンバーもこの日を凄く楽しみに
していた事が伝わってくる内容でした。車椅子観覧エリアは200レベルのスタンド席なので、スタンディングのアリーナが
凄くよく見えるのですが、もうモッシュやらダイブやらサークルやらこの時点でかなりハンパない暴れっぷりでしたww
正直ホルモンのワンマンかと思ってしまう程の盛り上がりで終了。ホルモン間違いなくさいたまスーパーアリーナワンマン
出来るんだからいつかここでワンマンライブやって欲しい。。。でもハイスタ同様にライブハウスの住人なんだよな~。。。

次のハイスタまで転換の間は、カメラが客席などに向けられステージ両横に設置されているビジョンに次々と映し出され
お客さんがそれに色々とポーズをとったり手を振ったりととても和やかな雰囲気が漂ってました。
なんかこの雰囲気が凄く良くて、みんなハイスタを見に来た仲間って感じがして、お客さんの中で自然に拍手が起こったりと
こうゆう演出もなんだかハイスタらしいなと。他のフェスとかでもこのような事をもっとすればいいのにって思いましたね。
アメリカのメジャーリーグなどの中継を見ているとお客さんを映したりしているシーンがあると思いますが、あんな感じです。

そしていよいよハイスタの登場!僕自身は初めてのハイスタのライブ。お客さんの中には活動停止してから約17~18年ぶりの
ライブって方も居ると思います。それぞれ色々な気持ちでハイスタを迎え入れている感じでした。
ライブ内容は18年ぶりに発売されたアルバムの楽曲、活動停止前の楽曲とほんと入り混じったセットリストになっていて、
昔のハイスタを知らなくても全然楽しめるセットリストになっていました。スタンディングエリアは前方も後方もモッシュ、
ダイブ、サークルといった感じでそれを見ているだけでも楽しめるほどでした。ほんとみんな待っていたんだな~っと。
難ちゃんが基本的にはトークするのですが、それに健さんが突っ込みやボケをかますやり取りは見ていて微笑ましくもなりました。
ですがこの日は普段は寡黙な恒さんが凄く話をしてくれたのが印象的で、めちゃくちゃ嬉しかったです!今のハイスタの雰囲気は
本当にいいんだろうな~って改めて感じました。最後の最後までハイスタらしく、ダブルアンコールまで!このサプライズ感も
ハイスタっぽいですよね!

最後には来年もまた面白い事思いついたら色々とやっていくから楽しみにしててって言葉も聞けて、
3人共言ってましたがそんなに早いペースではないかもしれないけどハイスタとして今後も活動していくと言ってくれたので
それぞれソロやバンド活動があり、日程や気力、体力、その他色々な事があると思うので大変かとは思いますが、
ファンとしては安心して次の事を期待しながら待ちたいと思いました。

ハイスタ@20171214 2

今回のツアーはハイスタが主戦場としているライブハウスと普段はライブを行わないアリーナでの対バンツアーでした。
基本的にハイスタは今後もライブハウスを中心に活動していくんだろうと思いますが、自分みたいに車椅子などでライブを
見に行ったりする事を考えるとなかなかライブハウスに見に行くのは色々と条件的にも難しいものがあるので(階段や見る場所など諸々)
またこのようなアリーナクラスでのライブを行ってくれると見に来やすいので、是非また開催して貰いたいと思いました。

【映画】スリー・ビルボード

今年初の映画を観てきました。

結構話題になっていた「スリー・ビルボード」。
アカデミー賞にも有力とされている作品ですね。

スリー・ビルボード

2月1日に公開したばかりなのでもちろん内容は伏せておきますが。

自分としてはとても良い映画だったと思いました。終わり方にちょっと賛否が分かれるかもしれませんが、そこも含めて。
登場人物があまり多くなく、淡々と進んでいくなかでも先の読めない展開、約2時間、あっという間に終わってしまったといった感じです。
登場人物も少なく、舞台になっている町の中だけのシーンが多く、シンプルな作りな感じがして、その中に色々なメッセージが
隠されているなとわざわざ深読みしてしまいたくなる映画でした。もう一度観てその細かな部分にも目を向けられたら面白いかもしれませんね。

なかなか重たい題材でしたが、それをシンプルに描いた作品。とても良かったです!
まだ上映開始してから間もないので興味のある方は是非ご覧になってはいかがでしょうか!

東京雪@20180122~23

先日の1月22日~23日、東京でもがっつり雪が積もりましたね。
昨日の2月2日も雪の予報が出ていて、夜から午前中にかけて雪が降りましたが、思った以上は積もらなくて良かったです。
さすがに雪が積もると車椅子で動くにはかなり厳しく、通勤も車なので凄く影響がでてしまいますので。

20180122~23雪1

こちらは先月1月22日~23日に降った雪の画像。こんもりと雪の帽子をかぶったような植木が。
こうなるともう車椅子ではなかなか外に出るのは難しい。。。

20180122~23雪2

アパートの廊下に積もった雪。これで大体の積雪はわかりますかねw

車はスタッドレスタイヤを履いているので、多少の雪道は大丈夫なのですが、それでも限界がありますからね。

皆さんも車を運転する方はもちろん、自転車、徒歩でも足元が凍結していたりして凄く滑りやすく危険なので
十分気を付けて下さいね。まだ2月もはじまったばかり、雪はまだ降りますかね~。。。積もらない程度であれば降ってもいいんですけどね~。。。。