カテゴリー

Fit Hybrid車検@3回目

先週末は車の車検でした。
新車で購入してもう3回目の車検。ほんと早いですね~。
車検の期日は2月後半なのですが、いつも何か不測の事態が起きては面倒なので少し早めに予約をして車検を通す事にしています。

車は車椅子に乗る自分にとってはなくてはならない移動手段なのであまり長期に預けておくのは通常生活を送るうえで難しく、
かと言って車検に出している間に「代車」を借りる事は、車の装備の問題で(手でアクセルとブレーキを操作出来る装備)
借りる事が出来ないので、車検時には車検当日までに整備等を行って、土曜日と日曜日の2日間で終わるようにスケジュールを
組んでもらっています。車を購入する際には事前にこのような事も相談し了承を得たうえで購入したりしています。

という事で入庫はディーラーさんのオープン時間の10時に。こちらからお願いしている事もあり遅刻は厳禁なので少し早めに
ディーラーさんに到着。10時になりすぐに営業さんとお話をし受付。事前に色々と打ち合わせをしていたので受付&説明は
10分程度で終了。10時20分には車もお渡しして入庫完了。

この日は天気が良かった!雨だったらちょっと車椅子自走だと厳しいなと思っていたので晴れてくれて良かったです!

予定の入庫時間より早く到着したので、施設の屋上に行き遠目ではありますが富士山を。

この日はそこから車椅子自走で色々と動き回り、ちょっと行ってみたいと思って事前に調べていたお店に行ったりと
なんだかんだで自宅に帰ってきたのが16時30分。10時30分から車椅子自走で動き出したとして約6時間もうろうろを散策を
してしまいました(笑)

動いている途中に見積額が上がったという連絡を受け、その中で通常点検&交換の他にこのような事はいかがですか?との連絡。
消耗品等の部品の交換などで「エアコンフィルターの汚れでフィルター交換」はどうしますか?「エアクリーナーの汚れでエアクリーナー交換」は
どうしますか?「スパークプラグ交換」はどうしますか?「ミッションオイル交換」はどうしますか?「室内除菌・消臭施工」はどうしますか?
「エアコンガスクリーニング&エアコン内部洗浄」はどうしますか?「エンジン内部洗浄&エンジン吸気系洗浄」はどうしますか?などなど。
聞いてみると基本的には汚れなどもあるし交換しておいた方が良いとの事なので、完全イエスマンの自分としては「では全てお願いします」と(笑)
そのおかげで、なかなかのトータルの価格になってしまいました(爆)。まあ、これで安心して乗れるのであればいいんですけどね。

次の日は車検終了の時間の連絡が来て、自宅からディーラーさんまで車椅子自走で。
ディーラーさんまでの片道約3キロほど。前日かなり色々と動きまわったのであっという間に到着。
点検事項の説明を受け、次回2年後の車検時までの間の点検パックにも加入し、なんだかんだで合計約19万円!?思ったよりも掛かってっしまったなと。。。
さきほども言いましたが、まあこれで安心して乗れるのであればいいんですけどね。。。

次回の車検は2年後も2023年。まだまだ先だと思っているとあっという間に車検ってやってくるんですよね~。
でも、ひとまず車検が終了してホッと一息です。まだまだ動いて貰わないといけないので、頑張ってくれ!

Kashinoki coffee@東京都立川市

先日、立川市にある諏訪神社に初詣に行った際に発見したテイクアウト専門店の「Kashinoki coffee」。ほんとたまたま車を停めた駐車場に戻る道すがら発見。せっかくなので入って見る事に。

歩道に可愛らしいお店の看板。歩道は広いので通行の邪魔にならない場所に置かれておりました。

入口の段差もないので車椅子でも入れるなと。これは是非入ってみなくては!メニューも外看板に記載されているので大枠で決める事が可能なので、店内に入ってからドキドキしなくてすむ(笑)

店内はこんな感じでお客さんが1人入ればいっぱいくらいの広さ。先客がいる場合は外で待っていた方が良さそうですね。ソーシャルディスタンスの為にも。

道すがらこの看板が目に入ったんですよね。お、こんな所にカフェがあるじゃないかと。メニューには焼き菓子やカップに入ったケーキもあり凄く美味しそうでした。

早速カフェラテを購入。お店すぐ横にはスツールが置いてあるスペースがあるのでそこで一休みしていきました。ちょっと段差があるので横から回り込んで段差を乗り上げると多少低いので車椅子で乗り越える事が出来ると思います。その際に手に持ったカップは下に置いておくと方が良いと思います。持ったままチャレンジしせっかくのコーヒーがこぼれそうになったので。。。

この時はカフェラテにホワイトチョコを合わせて。店内にはコーヒー豆、焼き菓子、カップケーキなど結構な種類販売されていて、外看板に書かれていないメニューなどもあるので店内でメニューを再度見た方が色々と選べると思います。自分は外看板で決めたカフェラテ一択をドキドキしながら注文しましたが(笑)

店員さんの対応も凄く気持ちが良くて、また次回も訪れたいと思うお店でした。次行った際にカップに入ったケーキ(写真がなくてすみません。。。)が凄く美味しそうだったので是非食べてみたい!

住所などは「みんなでつくる車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイト Quuzu」内の「Kashinoki coffee」のページに記載しましたので是非ご確認ください。

2021初詣@東京都立川市 諏訪神社

2021年1月も中旬に入りましたが、昨日初詣に東京都立川市にある諏訪神社に行って来ました。自宅から車で遠くなく、尚且つ駐車場もあり、車椅子でも参拝出来る神社なのでここ何年か毎年初詣に来ています。今年はコロナウイルスの関連や、現在東京では緊急事態宣言が発令されている事もあり、密にならずにさくっと行ってさくっと帰って来ました。

今年は諏訪神社の駐車場ではなく、少し離れたコインパーキングに車を停めて、日ごろの運動不足解消を少しでもしようかと思い、そこから車椅子自走で諏訪神社に。とは言え10分程度車椅子自走したくらいなんですけどね(笑)

密を避ける為に年が明けてからしばらく経ったこの日にしたのと、少し遅い時間帯であれば人も少ないかなと思い16時過ぎに来てみました(閉場が17時だったので)。

思惑通り人の姿はほとんどなく、神社内の閉場に向けての片付けなどを行っていたくらいでした。昨年のお礼を言い、今年も健康に過ごせますようにと願い、やはりこのお願い事はほとんどの方がされていると思うのですが、コロナの早期収束をお願いして来ました。

昨年訪れた時には既に社務所が閉場されていて引くことが出来なかったのですが、今年は閉場ギリギリまで社務所が開いていたのでおみくじを。結果は「吉」。。まあ普通が1番有難いという事で。それでも健康運が良かったので一安心です!

もう閉場の時間が迫っているので訪れる人はほとんどいない状態で、それがまた静かで厳かな雰囲気がしてとても居心地が良かったです。神社仏閣ってほんと居ると落ち着きますよね。

ここからまた10分くらい車椅子を自走して停めてあるコインパーキングに行き、帰宅しました。緊急事態宣言発令中だし、不要不急の外出の自粛という事もあり、初詣もどうしようかなと思ったのですが、凄く気を付けて密を避けさくっと出掛けましたが、やはり外に出て外の空気を吸って、少し身体を動かすって気持ちがいいですね。これからもきちんとコロナ禍の自分自身のやる事を守って少し外に出てみようかなと思います。

YOASOBI 1st ep 「THE BOOK」

先日発売されたYOASOBIの1st ep 「THE BOOK」。2019年発売した「夜に駆ける」が話題になり、昨年末の紅白歌合戦にも出場しました。自分も夜に駆けるでハマり、配信等では聴いていたのですが待望のCD化。配信ももちろん良いのですが、自分は媒体としても手に入れたいというちょっとしたコレクション思考が強いのでCDとしての発売を待ち望んでいました。

最近はコロナ禍という事もあり、CD自体をオンラインで購入する事が多くなりました。正直コロナ禍になってからはほとんどのCD等の媒体はオンラインで購入しています。今までは店舗に行って手に取り見て、その他にも何かないかなとか、その店舗が推しているバンドやアーティストの楽曲を視聴して「これいいな」と思ったものを購入したり、そういう「行き当たりばったり」感が凄く楽しくて好きで店舗に買いにいく事がほぼ9割以上だったのですが、今はやはり外に出る事が極端に少なくなって、全く真逆にオンラインでの購入が9割以上になってしまいましたね。

日にち指定をして注文していたので、発売日から1日過ぎた日に到着。購入時にバインダーブックと書いてあったのでどんな感じになっているんだろうと思ってわくわくしていたのですが、予想以上にかっこいいし、この価格(初回盤税込4980円)でこのクオリティーの高さにびっくりしました。

さっそく楽曲を聴きながら(本日のブログを書きながらも聴いてます)THE BOOKバインダーをめくって見ていく。YOASOBIの世界観が凄く詰まっていてこのボリュームは豪華過ぎ。

このページは購入特典として付いていて、自分はタワーレコードのオンラインで購入したのでこのバージョン。その他、購入店によって何種類かあるとの事。ちょっと集めたくなっちゃうほどかっこいい。

ページをめくるごとにYOASOBIの世界観がわかってくるようで、今までYouTubeなどで見ていた映像も頭に中に流れていく感じで見ていく事ができました。しかもページは全て同じ紙ではなく、紙質まで変わっていたり。こだわりが半端ないな~、でもそうゆうとこも含めて好きになった気がします。

最後の最後までかっこよかったし、アルバムの曲の内容はもう言うまでもない。何度も何度もループしてこれから聴き続けるんだろうなと。あと自宅で聴いたり外で聴いたり、車を運転しながら聴いたりでその都度ちゃんと風景というかその場所にハマる感じがYOASOBIの魅力かなと。あとかメロディに歌詞がハマっていく気持ちよさが凄く好きですね。

これからももっともっと色々な楽曲を制作していくんだろうと期待して、でもやっぱりこれってYOASOBIの世界観なんだよな~って思わせてくれる楽曲を楽しみにしたいと思います。

こうなってくるとやっぱり「ライブ」で見て見たいな~。早くコロナが収束して今よりもっと自由にライブなどが出来るようになったら絶対に行って見て見たい。あ、それと紅白歌合戦でYOASOBIが歌った「角川武蔵野ミュージアム」が意外と近場でびっくり!今は緊急事態宣言が発令され外出自粛中でもあるので無理ですが、外出自粛期間終了後にでも1人でひっそりと行ってみようかなと。まだまだコロナが怖いですからね、万全の体制になったら。焦らずに行こうと思います。

2021年 明けましておめでとうございます。

2021年、明けましておめでとうございます。

今年は例年通りの年末年始を過ごした方の方が少ないのではないでしょうか。
新型コロナウイルスが蔓延しており、感染者数もなかなか減少しない事から「ステイホーム」という言葉通りに自宅でお正月を迎えるという形が多かったのでは。自分も例年であれば音楽カウントダウンフェスに行き、その会場で年越しを迎えるということが例年通りだったのですが、今年は自宅で年越しを致しました。なかなか難しい状況が続きますが、なんとか耐えしのいで少しでも良い1年になればと思っております。

元旦の朝に見えた富士山です。元旦から今日の3日、天気が凄く良かったのは気持ちが良かったですね!とりあえず1つ、イイことあり!という事で(^^)

早くコロナウイルスが終息して、少しでも通常だった生活に戻り、その後は毎年毎年同じですが入院などしないように健康第一で1年を過ごせればなと思っております。

今年も「みんなでつくる車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイト Quuzu」「clickyourstyle.com blog」を宜しくお願い致します。