カテゴリー

国立リハビリテーションセンター売店閉店@埼玉県所沢市 20211204

今日はいつものように埼玉県所沢市にある国立リハビリテーションセンターの売店に普段から使っている医療品を買いに。

前回行った際に棚のもの、医療品も含め入院生活中に必要な生活雑貨や、食べ物、飲み物、その他コンビニで売っていそうなものなど、なんだかちょっと少なくなっているなという印象だったのですが、まあ棚替えとかもあるしなとあまり気にしていませんでした。

そうしたら先日、同じ車椅子の友人から連絡があり「国リハの売店、閉店しちゃうらしいよ」と。なるほど、だから棚の品物が結構無くなっていたんだなと合点いきました。

しかも閉店は2021年末、そう今月末で閉店。これは普段使っている医療品を買いに行かなければと。

正直国リハの売店は結構特殊な医療品を扱っている売店で、他の病院売店とはちょっと違った感じなので、この売店が閉店してしまうと今までここで買っていた医療品を違ったところから調達しなくてはならなくなり大変不便になってしまいます。同じ車椅子の友人や車椅子会社の方などから聞いたりしてこれからはネットで購入するか、ネットにもない品もあるのでそのあたりは車椅子会社で扱っていればそこから買う事になるだろうなと。今までみたいにちょっと行って少し買い足してみたいなラフな感じでは購入できなくなるだろうな~。

本日の時点でかなり品物は減っていて、医療品も生活雑貨も並んでいるのでおしまいとの事でした。(もう店内半分くらいしかものが置いてありませんでした)。

売店のスタッフの方はずっと昔から同じ方がお仕事されていたので今日最後にご挨拶して閉店は残念ですが長く有難う御座いましたとお礼が言えて良かったです。

今後はどのようになるのかはまだわからないとの事でした。でも病院自体に売店がないっていうのはちょっと不便だと思いますよね。例えば入院していたりしてちょっと必要な物を売店で買うって事も出来ませんし、お見舞いに来た人もちょっとした食べ物や飲み物を買う事も出来なくなるので。

今後、今まで通り医療品が置かれるかどうかは別として、通常の病院売店としてなんとか新しく売店が出来る事を期待したいと思います。

MONOEYES Between the Black and Gray Tour 2021@日本武道館 20211102

先日日本武道館で行われたMONOEYESのライブに行って来ました。

いつも通りチケット購入後に主催者問い合わせに車椅子でライブに参加するとの事前連絡をしてから当日会場に。武道館は北の丸公園内にあるので北の丸公園内にある駐車場を利用出来るので車椅子でしかも車で行く自分にとっては行きやすい会場の1つです。今年開催された東京オリンピック・パラリンピック後初の武道館、バリアフリーの改装も行ったという事でその辺りもちょっと楽しみに。

もちろんコロナ対策は万全に。入場退場時の規制入場、規制退場、入場時の検温、消毒が行われ、グッズ販売も当日だと並んで密になる可能性もあるので事前に通信販売で購入しました。それにしてもこのMONOEYESの武道館看板はかっこいい。

会場に到着しスタッフの方にお声かけして車椅子観覧エリアに移動。以前はこの列にも椅子が並んでいて、車椅子観覧の場合はその椅子を撤去して場所を確保するといった感じでしたが、東京オリパラ後の改修で車椅子観覧スペースが確保されるようになっておりました。武道館内のトイレは行かなかったのですが、武道館前の第三駐車場にある多目的トイレが新しくなっていたので、憶測ではありますが武道館内の多目的トイレも新しくなっているのではないかと思います。その他、改修されたと聞いているバリアフリー関係で気が付くところはあまりありませんでした(笑)

ライブはMONOEYESとしては初の武道館。それぞれMCをする時間があったのですが、ベースのスコットマーフィーが日本でバンドを組んで活動する事に凄く不安があったけど、やってきて良かったと言った言葉に感動しました。それはそうだよな~と。既に母国ではちゃんと売れているバンドで活動しているのに、新たにバンド、しかも異国の地で活動するのは本当に不安があっただろうなと。ボーカルの細美さんがまた武道館でやってもいいかな的な発言をしたのはファンにとってはとっても嬉しい。細美さんは大きな箱でのライブは1回でいいかなっていつも言っているので、この発言は「もしかしたらいずれまた武道館で?!」とファンにとっては楽しみで仕方がない。ドラムの一瀬さんも会場に来れなかったファンにも拍手を!って言われてて(後に映像化するのでその時に為に)、ギターの戸高さんもこのメンバーで武道館に立ちたかったと言っていて、MONOEYEの絆を凄く感じました。ライブはほんと最高であっと言う間に終わってしまいました。

ちなみに今日は武道館の前にある第三駐車場に車を停めたのですが、この第三駐車場は武道館でイベント等がある場合は1回停めて幾らという価格になっていて、今まで(東京オリパラ前)は駐車料金(整理清掃協力費)は500円だったのですが、東京オリパラ後は2000円に値上がりしておりました。まあ色々と東京オリパラで改修などもしてお金も掛かっただろうし、この東京のど真ん中で今まで1回500円が安かったと考えればこの値上がりは仕方がないのかなと。ちょっと高くなりましたが車椅子の自分としては武道館の目の前の駐車場は利便性が良いし、多目的トイレもあるのでこれからも使用していこうかなと思います。その他第1、第2駐車場も価格の変更があったみたいなので行かれる方、駐車場を使用される方は事前に北の丸公園のホームーページを確認してから行くと良いと思います。

うなぎ たけ田@東京都立川市

先日、立川に買い物に出た際にお昼ご飯に立ち寄ったうなぎのお店。
立川駅南口から車椅子自走でも5分程度の場所にあります。

入口に1段段差があり、少し勢いをつければ上がれましたが、介助者の方や一緒に来店した方が居る場合は押し上げてもらう方が安全かなと思いました。

店内は思っていたよりも広く、椅子・テーブル席が多くありました。座敷の席もあり、奥には個室もありました。

今回はうな重(梅)2400円を注文しましたが、とてもふっくらしていて美味しかったです。注文してから鰻をさばくので約40分程度時間がかかります。でも待つかい有だと思いました。

入口横に駐車スペースが2台あり(一般用駐車場)、確認はしなかったのですが多目的トイレがあるという事でした(ホームページをご確認ください)

その他2名以上の来店だと予約が必要などもありますので、行かれる際は事前にホームページを確認し予約等をしてからお店に行かれた方がいいかと思います。

こちらのお店情報は「みんなでつくる車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイト Quuzu」にも掲載していますので是非ご覧ください。

GOOD SOUND COFFEE@東京都立川市

先日行った東京都立川市にあるコーヒーショップ「GOOD SOUND COFFEE」。立川駅北口にある商業施設グリーンスプリングスの2階にお店があります。

2階にはエレベーターで上がり、お店の入口はフラットなので車椅子でも全く問題なく購入する事が出来ました。お店はカウンターの対面式でコーヒーを受け取り、お店周りにテラス席が設けられているのでこの辺りも店内での狭さやスペースなどを考える事なく車椅子のまま利用出来、とても使いやすかったお店でした。

コーヒも色々な種類があり、今回自分は初めての来店でしたので本日のコーヒーを注文しましたがとても美味しかったです。天気の良い日などはテラス席でゆっくりとコーヒーブレイクなどをしても楽しいかと思いました。

こちらのGOOD SOUND COFFEEが入っている商業施設グリーンスプリングスには立川駅からも近いですし、地下には駐車場もあります。施設内には多目的トイレもあり、基本的にバリアフリーの造りになっているので車椅子でも買い物をしたりするのもとても使いやすい施設だなと思いました。

みんなでつくる車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイト「Quuzu」にも情報を載せてありますので是非ご覧ください!

bulangerie Fossette(ブーランジェリーホセット)@埼玉県所沢市

最近パン屋さん巡りって大げさな感じではないのですが、ほんとかるーいパン屋巡り、パン屋訪問が熱を帯びているのでパン屋紹介ブログ的な感じになっておりますが。。。どこか出かけ先でちょっと時間がある時はその周辺にパン屋さんがないかななど探したりしております。先日も埼玉県にある国立リハビリテーションセンター病院に行った際に、どこかまだ寄った事がなく、そこまで遠い場所ではないくらいのパン屋さんはないかなと調べたところ、普段通っている道からすぐに所にパン屋さんを発見。調べてみると意外とこんなところにあったんだと新たな発見でした。

今回訪れたのは所沢市にある bulangerie Fossette(ブーランジュリー ホセット) さん。事前に調べた時に入口などはスロープになっていて車椅子でも入れそうだなと思ったので行ってみました。お店横に2台~3台分くらいの駐車場スペースがありました。

駐車場スペースはこんな感じですね。

店内は結構広くて車椅子でも問題なく買い物する事が出来ましたし、入店時にはお店の方が「お取りしましょうか」とお声もかけてくれてとても親切な対応でした。自分はトレーとトングを持って自分で取る事が出来たのでしたが、ちょっと厳しいかなと思う方はお願いしても大丈夫だと思います。

沢山のお総菜パンや菓子パンなど種類も豊富。サンドイッチなどもありました。大きさはそんなに大きくはありませんが、右上のタマゴサンドなどの挟んであるタマゴのボリュームはなかなかでした。手軽に美味しいパンが手に入る凄く雰囲気の良いお店でした。また近くに行った際には寄りたいと思いました!