カテゴリー

backnumber in your humor tour 2023@東京都文京区東京ドーム 20230415

先日、2023年4月15日に東京ドームで開催されたbacknumberのドームツアー「backnumber in your humor tour 2023」に行って来ました。2018年に一度ドームツアーを行っているbacknumberなのですが、その時はナゴヤドーム、東京ドーム、京セラドームの3大ドームツアーだったのですが、今回はその3つのドームに加え、札幌ドーム、福岡ドームの2か所を加えた5大ドームツアーにグレードアップしてのツアーです。自分自身も2018年以来のbacknumberの東京ドーム公演、とても楽しみに待っていました。

いつも通りにチケット購入し、発券後(今回は電子チケットでしたが)主催者問い合わせ窓口に車椅子でライブに行くことを事前に連絡、あとは当日指定された22番ゲートに前に行くとスタッフの方の誘導で車椅子観覧エリアに連れて行ってもらえるといった流れになっています。

自分自身はなかなか公共交通機関の利用が車椅子で厳しい事や、介助者は無しで自分1人で行くので自家用車を運転して会場に行くのですが、東京ドームだと1番近い駐車場は東京ドーム地下駐車場になるのですが、この地下駐車場は最大上限金額の設定などがないので結構な金額の駐車料金が掛かります。しかも自分は駐車場の空きなどがなかった場合にどこでもコインパーキングなら停められるという事が出来ないため、駐車場が混雑しないように早めに行って車を停めて、そこから時間を潰しながら開場時間を待つといった事をするので、かなり長時間車を停めるのでなるべくなら上限金額が設定されている駐車場を探して停めるようにしています。今回も東京ドームからは少し離れますが車椅子利用者でも停められそうで出入りも問題なさそう、かつ上限金額の設定があるコインパーキングに車を停める事にしました。ただ、東京ドーム周辺のコインパーキングは東京ドームで野球の試合や今回のようにライブ、催し物があった際には「特定日」という設定に駐車場がなっており、普段の日より上限金額が割高になるコインパーキングが多々あります。今回停めたコインパーキングも通常日であれば1日停めて2200円なのですが、今回のような特定日は1日停めて3200円となっておりました。なので事前にコインパーキングなどに停める際にはそのコインパーキングのサイト等を確認しておいた方がよいかと思います。

当日はあいにくの雨模様。雨が降ると車椅子だとなかなか傘もさしずらいですし、レインコートを着て行くのもなかなか移動時に動きにくかったりするのでほんと雨は難敵です。ですが天候には逆らえませんのでこの日は傘を首と肩に挟みながら車椅子を漕いで動く事に。まずは目的の駐車場に車を停めて東京ドームまで車椅子自走で。頭や肩周辺はなんとか傘で大丈夫でしたが、足や背中は東京ドームに到着するころにはずぶ濡れ状態に(笑)まあ、濡れる覚悟で行っているので帰りの着替えなども車に用意してのライブ参戦(笑)

何度か東京ドームには来ているので、東京ドームの笠?と言うんでしょうかね、屋根のある場所まで行けば雨をしのげるのでその場所をまずは目指して。エレベーターなどを利用しなんとか東京ドームの屋根のある場所に到着。いくつもルートがあると思いますし、エレベーターの位置などもあるので、初めてくる場青はエレベーターの場所や車椅子だとどのようなルートを通ってグッズ販売の場所や、車椅子の出入り口ゲートの場所などを事前に把握していったほうが良いと思います。

こちらが先ほど表現が下手だった雨もしのげる屋根の部分です。ここに到着すれば雨はしのげるのでホッと一安心。

正面には今回のツアーの写真が。皆さんここはばっちり写真撮影をしておりました。

そして先ほどの写真の真後ろがグッズ販売のテントがありました。今回は雨が降っているとの事もあり並びませんでした。基本的に写真左側にグッズ販売の並んでいる列があり、階段でグッズ売り場テントに上がっていく事になります。車椅子だと階段は上る事ができないので、今回グッズは購入しなかったのですが、以前にbacknumberの東京ドーム公演があった時も同じ場所でのグッズ販売で、その時は並び、階段手前まで列を並んだ後にスタッフの方誘導の元、写真で言うと右側にスロープがあるのでそこから上がってグッズを購入した経緯があります。ですのでこの場所でグッズ販売を行っている場合は階段手前でスタッフの方に声を掛けて誘導してもらうのがよいと思います。

フォトスポットもあるのですが結構な勢いで雨も降っていたので遠目から。きっと晴れていたら写真撮影の列が出来ていたんでしょうね。

その他東京ドーム周りにはこのツアーの旗が並んでいたり、ディスプレイもbacknumber仕様になっていたり見どころも沢山ありました。先ほど写真があった場所の真裏ではガチャガチャなども設置されていたのですが、こちらは屋根のない場所だったのでこちらも今回は断念。ほんと雨が降ると車椅子は行動範囲が狭まってしまうのでなかなか厳しいです。

その後はひたすら時間を潰す事に。。。事前にこのようになるとは予測済みだったので持ってきた本を雨の当たらない場所でひたすら読み、持ってきたパンなどを食べながらひたすら開場時間の15時を待つ事に。この日は結構風も強くて雨もほぼずーっと降り続き、1回濡れた洋服は乾いてはいくのですがかなり途中寒くなりました。着替えは車の中にはあるのですが持って来てはいなかったので持参しているbacknumberのマフラータオルを首に巻き付けて寒さに耐えつつ待っておりました。

そしてようやく開場時間の15時がきたので事前に車椅子で参加との連絡時に「22ゲート」に来てくださいと言われていたのでその22ゲートまで行くことに。場所的には自分がいる東京ドームの屋根のある場所から1つ下がるのでエレベーターに乗って下がり、目的の22ゲートに。この間も傘はさしていたのですが、折角乾いた洋服がまた濡れる事に(笑)よくこれだけ濡れて翌日風邪をひかなかったなと自分を褒めてあげたいです(笑)

この場所で事前登録の有無の確認やチケットの確認などを行ってスタッフの方の案内の元、東京ドーム内に。自分はこの日アリーナのチケットを持っていたので案内された車椅子観覧エリアは東京ドームのグラウンド内、3塁側ベンチ横に設置された車椅子観覧スペースでした。前回の東京ドームの時もアリーナチケットでその時は1塁側でした。backnumberではないのですが、他のライブで東京ドームに来た時はスタンドチケットで、その時はスタンド席コンコース上に車椅子観覧スペースがあり、アリーナチケットとスタンドチケットでは車椅子観覧スペースも分かれているみたいでした。とりあえず東京ドームの中に入れたので寒さはしのげました(笑)開演は17時なのでここから約2時間、また時間潰しです(笑)グラウンド内の車椅子観覧スペースなのでトイレなどに行く場合はスタッフの方の誘導が必要になるので、開演前などの時間の余裕のある時に行っておいたりすると良いと思います。自分もグランドに入る前にトイレに行っておきました。

そしてとうとう待ちに待った開演時間に。車椅子観覧スペースからは少しステージが見ずらい箇所もありましたが、まあこのくらいはどの場所でもある事なので仕方がないといった感じですね、これがライブ会場って事なのでね。今回は新しいアルバムを引っ提げてのツアー、自分はこのアルバムを出してからのツアーが結構好きなのでアルバム内はもちろん全曲演奏してくれたので凄く楽しかったです。そして他の会場はどのような感じだったのかは分からないのですが、東京ドーム公演ではステージが電光掲示板側にあり、ホームベース上にサブステージが設けられてそこで何曲か演奏してくれるサプライズも。この時メンバーが歩いてメインステージからサブステージに来るので自分の目の前を3人が手を振りながら歩いていく姿に感動しました。このサプライズは前回の東京ドーム公演の時も行われていて、backnumberの東京ドーム公演をする際にはこれからもお約束になってくれるといいなと思いました。

サブステージで何曲か3人だけで演奏して、終わった後はまた歩いてメインステージに。そこからはアルバム曲ももちろん、ヒット曲何曲も演奏して最高に盛り上がりました。しかも今回からマスク着用はもちろんですが、マスク越しの声出しは解禁になったので一緒に歌える事がとても嬉しかったです。久しぶりに大声で歌ったのですが、最初大声で歌う感覚が戻ってきませんでした(笑)

あんなに待っていた時間は長かったのに、ライブでの何時間はあっという間に。ほんと楽しい最高のライブでした。

帰りは雨がやんでいたのでほんと助かりました!一斉に東京ドームから人が流れ出てきたのでまあ、自分は電車の時間など焦る理由はなかったのですぐ近くのスタバで冷えた身体を温めるために温かい飲み物を飲みつつ、会場周辺の人が少し引くまでゆっくりして帰る事にしました。

今度は雨じゃない東京ドームのライブに期待と切実に思いました(笑)そうすればライブまでの待ち時間で少し東京ドーム周辺を散策する楽しみもあるので。次回の誰かしらの東京ドーム公演時には是非散策も含めて楽しみたいと思いました。

アンケートに答え応募したら可愛いお菓子が当選@ホンダ 20230326

先日と言ってもはっきりと覚えているわけではないのですが。。。(爆)
車のホンダのアプリ内で何かの記事を読んだ際にアンケートか何かに応えてプレゼントに応募したのですが(こちらも記憶が定かではない(爆))なんとなんと、そちらが当選したらしく、本日なんとも可愛らしいキャラクターのお菓子が送られてきました!

読売さんがスポンサーだったのかな、読売ランドのお菓子みたいです。なんでもそうですが、やはり当選って嬉しい(笑)何が当たったとかももちろん重要なのですが、それ以上に当選した!って事が凄く嬉しい(笑)

ホンダさん、有難う御座いました。また機会があれば応募します!!

REBELLBE(リベルベ)豊洲店@東京都江東区豊洲

先日、有明アリーナでライブを見に行った際に、時間があったので豊洲周辺を車椅子自走でぶらぶら散策。混雑しているららぽーと豊洲を素通りして、街中をうろうろ。何か良さげなお店ないかな~と、車椅子1人でも問題なく入れそうなお店はないかな~とうろちょろ。

そんななうろちょろしている最中に発見したパン屋さん「REBELLBE(リベルベ)豊洲店」。結構前に突如倒産し社長の行方がわからなくなったなどTVのニュースでも取り上げられていたパン屋「ベルべ」の職人さんやスタッフさん達が新たに始めたパン屋さん「リベルベ」。場所は「豊洲フロント」と言うビルの1Fにあり、調べて見ると以前ここにはパン屋「ベルべ」のお店があり、そこと同じ場所に「リベルベ」が開業したという事みたいです。

自分も八王子のベルべに行った事があったので、新たに始めたリベルベにはちょっと注目していたので偶然でしたがリベルベを発見出来て嬉しいです。

お店は豊洲フロント1Fにあり、車椅子でも問題なく入る事が出来ました。店内の写真は沢山のお客さんが居たのでちょっと撮れませんでしたが、車椅子でも問題なく購入出来ます。ただ人気店みたいなので沢山のお客さんが居るので車椅子で入店する際には色々と気を付けてといった感じです。トレーにトングで自ら取るスタイルで、パンの種類もかなり豊富!美味しそうなパンたちがずらっと並んでおりました。

店内にはイートインスペースもあり、お客さんでいっぱいでした。さすが人気店!ベルべが倒産して一度閉店になり、リベルベとして開店したのが今年の1月という事。ベルべ時代もかなりの人気店だったみたいで、近くの方はまたリベルベとして復活してくれたのは嬉しいだろうなと。

購入したパンたちはこちら。フィッシュバーガーとたまごとツナのサンドイッチ、それとミルクフランス。どれもこれも凄く美味しくて、フィッシュバーガーは白身魚のフライが美味しいのはもちろんですが、一緒に入っている沢山の野菜がとても美味しくてびっくり。あーこうやってブログを書いている今、すでにまた食べたい(笑)

店内のイートインは満席でしたが、お店を出てすぐ目の前にはテラス席などがあり、自由に使用していいみたいなので自分もこちらのテラス席で食事しました。この時期は暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い季節なので、外で食べるのも凄く雰囲気もあり楽しかったですね。こうゆう誰がどのように使用しても良いテラス席などがあると車椅子ユーザーの自分としてはとても助かりますね。混雑しているお店に入らずに済むし、お店の方や周りのお客さんに気を使わせる事もないので。豊洲はこのような自由に使用できるテラス席、テーブル、椅子などがあちらこちらにあるので天気の良い日などはそこでランチ、食事するのも凄くイイ感じだと思います。

エレファントカシマシ 35th ANNIVERSARY TOUR 2023 YES. I. DO@東京都江東区有明アリーナ 20230321

先日東京都江東区にある有明アリーナにてエレファントカシマシの35th ANNIVERSARY TOUR 2023 YES. I. DOを見て来ました。フェスなどではエレカシも宮本浩次も何度も何度も見た事があったのですが、ワンマンは今回が初めて。一度しっかりとエレカシのワンマンを見ておきたいと思っていたのでこの35周年記念のツアーを見に来れるという事で凄く楽しみにしていました。

いつも通り、チケット発券後に主催者問い合わせに車椅子でライブに行くとの事を事前に連絡。後は当日入口近くのスタッフの方に声を掛け、車椅子観覧スペースにまで案内して頂くという流れに。

最近有明アリーナで開催されるライブに来る事が結構あり、車はいつもの「千客万来駐車場」に停めております。24時間出庫可能ですし、台数も沢山停める事が出来るので身障者駐車場があるわけではないのですが安心して停められる駐車場だと思います。エレベーターもありますし、事前清算をして出庫すれば出口では駐車券を機械に入れなくてもバーが開くのでとても便利です。

有明アリーナからは少し遠いですが、自分は安心して停めておける駐車場というのを最優先しているのでこちらに停めています。有明アリーナまで橋を渡らないといけないのですが、この橋が結構だらだらと坂になっているのでそこんとこだけが結構きついかなと。その他に関してはこちらの駐車場は言うことなしかなと思っています。(諸説ありですが(笑))

橋を渡る途中で有明アリーナを写した写真。なかなか良い形をした建物ですよね~。夜はライトアップされたりもして綺麗です。

会場に到着し、今回のグッズ販売はこの有明アリーナ建物の横(写真で言うと手前側です)にテントが並んでいました。欲しかったTシャツを1枚ゲットしてまだ開場時間までは時間があったのでエレベーターで下の運河沿いで時間つぶし。

こちらが運河沿いに下りた場所になります。写真奥に有明アリーナ、その手前の黒いボックスみたいなのがエレベーターになっているので車椅子でも問題なく運河沿いに下りる事が出来ます。こちらで時間を潰すのも良し、何か食べるのも良し、とても良い待機場所があるので嬉しいですし、使いやすいです。

今回の車椅子観覧スペースもとても見やすい場所でした。アリーナ内は写真が不可だったので(だと思う。。。)写真がなくて申し訳ないのですが。2階コンコース上に車椅子の観覧スペースが設けられていて、ステージはほぼ正面、距離は端と端なので少し遠く思いますが全然距離は自分は感じませんでした。花道もありましたし、何度も宮本浩次がそこまで来て歌ってくれていたので近くに見る事も出来て良かったです。

初めてのエレカシワンマンはほんと凄い、素晴らしいとして言いようがないと思いました。あれだけ強烈で強い宮本浩次というフロントマンが居ると、エレカシ=宮本浩次だけ、みたいな感じがしちゃうとおもうのですが、いやいや全然でした!メンバー、ギターの 石森敏行 、ベースの 高緑成治 、ドラムの 冨永義之 、この4人が揃って音を出す、これがエレカシの強さで凄さなんだと感じました。この3人が居るからこそ宮本浩次は自由に暴れまわれるし、自由に歌えるんだなと。35周年は伊達じゃない、ほんとそう思いました。4人共に56歳、こんな強いバンド、なかなかお目にかかれないなと。。。めちゃくちゃ感動しました。そしてこの日はサポートメンバーに ヒラマミキオ(ギター)、蔦谷好位置(キーボード) の2人、ストリングスの参加として金原ストリングスチームが参加の盤石ぶり。

初めてのエレカシのワンマンなのでこれがいつも通りのライブなのかなと思ったのは、エレカシのライブは1部、2部、3部構成になっていて、1部が約1時間くらいで、少し休憩時間を取って、次の部が始まるといった構成でした。初めて体験する構成でしたがとても良い感じでした。35周年だけあってセットリストも豪華。エレカシってやっぱいい曲沢山あるよな~と感心するくらいの名曲揃い。演って欲しい曲はほぼ全てやってくれたというくらいの豪華さで、やっぱり「俺たちの明日」は自然と涙が出てくる。。。ほんと名曲(他にも沢山あるけど)。

最初から最後のアンコールまで全てエネルギッシュでほんと最高のライブでした!35周年のエレカシだけあって、身に来ているファンも老若男女年齢も幅広くて「あーみんなエレカシを楽しみにして来ているんだな~」という雰囲気が満載。自分なんかよりも年齢が上の方も凄く沢山いて、正直そうゆうファンの方に勝手に勇気を貰えましたね。自分もまだまだ年齢がいってもライブを楽しみに生きていていいんだ、好きなアーティストやバンドのライブにはまだまだこれからも行き続けていいんだなと、本当に勇気をもらいましたね。

また必ず行ける場所でのライブ、ツアーがあったら絶対に行きたい!エレカシのライブはそう思わせる素晴らしい、めちゃくちゃかっこいいライブでした!

渋沢パン@群馬県伊勢崎市

先日天気も良くドライブ日和でもありましたので、いつもよりちょっと遠出して前々から気になっていた群馬県にある「渋沢パン」に行って来ました。こちらのお店「渋沢製パン」や「渋澤製パン」などの名前でもサイト等に載っているのですが、頂いたレシートに「渋沢パン」と記載されていたので今回はこちらの店名で書いていきたいと思います。

なんとなく美味しいパン屋、東京近郊、などなど、色々と検索ワードを足しながら引きながらパン屋さんを調べていた所、群馬県伊勢崎市にあるこちらの「渋沢パン」さんがヒット。外観も渋めで結構レトロ感があるお店。行ってみたいけど群馬県伊勢崎市はちょっと行って帰ってくる距離にしては遠いな~と思っていました。ですが翌日土曜日は暖かく天気も晴れ!なんて天気予報で見たので「よし!」と思いドライブも兼ねてお店に行ってきました。

お店には11時過ぎくらいに到着。お店の手前と奥に駐車場があります。一般駐車場で地面が砂利ですが車椅子でも問題なく乗り降りできました。混雑時はちょっと待ったりするかもしれませんね。

思っていたよりも大きなお店でした。右上の「SIBUSAWA PAN」の看板がなんともかっこいい。この場所、正面ではなく建物の端っこに看板を設置するというなんともセンスを感じさせますね。。。やるな。(笑)←お前は何目線だって(笑)

お店前は段差解消の為かどうかはわかりませんが軽いスロープ状にコンクリートがなっているので車椅子でも全く問題ありませんでした。確か扉は自動扉だったような。。(記憶が曖昧ですみません)。

入店してまず左側にこの時間帯で(お昼12時前)既にこの日のアウトレットコーナーがあり、お得なお値段で購入出来るパンが並んでいました。このコーナーは入ってすぐにチェックですね!

そして目の前にはショーケースがあり、パンたちが並んでおります。サンドイッチ系やバナナを使用したパン、コーヒーあんぱんなども並んでいて、この時間帯で既に完売している商品も多数ありました。さすが人気店!ショーケースの上には角パンが並んでいて、「ココア食パン」などの変わり種も並んでいました。この日はここからまだ移動して動く予定があったのでココア食パン、めちゃくちゃ惹かれたのですがこの日は断念。いつかまた来る時があれば絶対に買いたい!

他のお客さんもいらしたのでお店店内の写真はこれだけなのですが、お店を入ってすぐ横にアウトレットコーナー、正面にショーケース、右側にその他のパンたちが沢山並んでいました。店内も広いので車椅子で自分が入店して他のお客さんが2~3名いらっしゃいましたがスペース的には問題なかったです。車椅子で入店してしまうと大きくスペースを取ってしまうので若干いつも申し訳ないなと。なのでなるべく店内に人が居なくなってから入店するようにしたりしています。

こちらが購入したパンの第一弾。左はコーンチーズパン。角切りのチーズが乗っていてチーズの歯ごたえを感じながらしっかりとしたチーズの味もあり美味しかったです。右側はフィッシュバーガー。お腹がめちゃめちゃ空いていたのでがっちり系をチョイス。美味しかったー。

こちらが購入したパンの第二弾。左側はアウトレットコーナーで見つけた角パンのピーナッツパン。食パンの味もしっかり、ピーナッツの甘さもちょうど良くこれでアウトレットコーナーなので120円!安くて美味い!右側はコーヒーあんぱん。これがめちゃくちゃコーヒーの香り!中のあんとクリームの相性も抜群。なんならもう1個いけたな。。。。って追加で買えばよかったと後悔するくらい美味しかったですね。

この日はちょっと遠出のパン屋訪問でしたがとっても楽しかったです。これからの時期は暖かくなってきてドライブも楽しい季節になってくるのでまた予定して少し遠いけれど気になっているパン屋に行ってみようのコーナーをしていきたいと思います!