カテゴリー

パントリーマルナカ@長野県松本市

先日長野県松本市に行った際に立ち寄った地元パン屋「パントリーマルナカ」さん。偶然見つけたお店で、お店の前の看板に信州・長野のご当地パン「牛乳パンあります」と書いてあったのを発見し、これはちょっと買わないといけないでしょう!という事でお店に。ちなみに「パントリー」とは「 パントリーとは、食品や食器を収納するスペース 」という意味があるそうです(web個人調べ)。

お店は松本駅から松本城に向かう善光寺街道から大名町通りにあり、人通りも多い場所にあります。

ちょっと写真では見えにくく申し訳ないのですが、この看板が歩いてくると結構目立って「お、パン屋さんがある!」と自分も発見できました。

入口には段差もなく、車椅子でも問題なく入る事が出来ました。こちらの写真左側にある看板に「牛乳パン」を大きく書いてあったのを発見して、これは食べなくてはと思い購入。店内にはかなりの種類のパンが並んでいて、ぱっと見ですがお総菜パン、調理パンがとても多い気がしました。バーガー系やサンドイッチ系なども凄く充実したラインナップでした。しかもお店奥にはカフェスペースもあり、そちらもテーブル&椅子席だったので車椅子でも問題なく利用出来る感じでした。松本観光などで歩きまわった後にちょっと休憩がてらにとても良さそうなお店で、雰囲気もとても良かったです。

購入した牛乳パンをお店からすぐ近くの女鳥羽川の橋の上スペースにベンチがあったので、そこで早速食べてみる事に。まずはパンがふわふわ、とっても軽い食感で、間に挟まっているミルククリームがあっさりでとても美味しい!パンも軽く、ミルククリームも軽い口当たりなのでまったくしつこくなくあっという間に食べてしまいました(笑)きっとコーヒーとの相性抜群なんだろうな~と。お店のカフェスペースでコーヒーと一緒に食べたら尚の事美味しいだろうなと思いました。

ご当地パンってその土地土地に色々とあるので、これからもちょっと出かけた際にその土地のご当地パンを探してみたいと思います。

TARO’S COFFEE ROASTERY@東京都立川市

先日東京都立川市に買い物に行った際に立ち寄らせて頂いた「TARO’S COFFEE ROASTERY」さん。焙煎機のあるコーヒースタンドで、色々な種類のコーヒー豆の販売とコーヒーのテイクアウトのお店です。

立川駅北口から車椅子自走でも10分程度、ドン・キホーテがある道を方面で言うと国立方面に向かって行く方向にあります。

外観はこのようになっていて「COFFEE」の文字が正面からだととても目立ちます。自分はコーヒーは好きですが全然詳しくはないので、焙煎機があり、1杯1杯丁寧に淹れてもらうコーヒー店はちょっと敷居が高いかなとか、なんとなく詳しくもないのに行っていいのかな~などと考えていたのですが、お店の方はとても親切で豆の種類、このような味など説明して頂け、今回自分は1番オーソドックスな豆でアイスコーヒーを淹れて頂きました。購入する時はメニューの豆の種類を選べるので詳しい方、コーヒー好きの方はとても興味がそそられるお店だと思います。コーヒーを淹れている間も「このようにゆっくり注いで淹れていきます」など全くコーヒーの知識がない、ただ好きで飲んでいるだけの自分にも気軽に説明して頂いてとてもその会話が楽しかったです。

この日はこちらの「 TARO’S COFFEE ROASTERY 」さんに伺う前に「 パン工房 gratia(グラーティア) 」さんにも寄ってパンを購入していたので、近くの公園で購入したパンとこちらのアイスコーヒーを飲んで一息つきました。この日はガムシロップやミルクを入れずにブラックでアイスコーヒーを飲んだのですが、ほんとスッキリ、若干の酸味があるくらいでとても飲みやすい味でした。クセがなく、ただのコーヒー好きの自分にとてもあった飲みやすさであっという間に飲んでしまいました。購入したクリームパンと一緒に飲んだのですが、甘いパンとブラックのアイスコーヒー、今更いう事もないと思いますが相性抜群でした!

この日は結構車椅子自走で動き回ったり、暑かったリもしたのでアイスコーヒーにしたのですが、今後少し涼しくなってきたり冬の時期、寒さ到来の時にはホットコーヒーを飲みにまたお店に伺いたいと思いました。

パン工房 gratia(グラーティア)@東京都立川市

先日用事で東京都立川市に行った際に、事前に調べていたパン屋「パン工房 gratia(グラーティア)」さんに行って来ました。自分は立川駅北口方面からお店に向かったのですが、少し迷ってしまい車椅子自走で約30分程度掛かりました。お店は立川駅南口から立川病院方面にあり、もしかすると南武線の西国立駅からの方が近いかもといった感じでした。帰りはスムーズに立川駅に戻って来たので、その際は車椅子自走でも約20分弱程度の時間で戻ってくる事ができるくらいの距離です。

お店はマンションの1階部分にあり、駐車場は今回は確認できませんでした。もしかしたらこのお店の前が駐車場なのかな~程度で未確認ですので、車で来店した際には近くのコインパーキングなどを利用した方が良いかと思います。

お店入口はこのような感じになっており、段差はありますが簡易三角スロープが設置してあるので少し勢いをつけて上る事が出来ました。ただ、上ったすぐにお店の方が車椅子で来たという事に気づいてくれて、お店の扉を開けて頂けて大変助かりました!とても親切なお店の方で「気が付かなくてすみません~」とお声を掛けてくれました、いえいえ、こちらはいきなり来店しているのでお手伝い、ましてや介助等は全く気にしておりませんので、逆に気を使わせてしまい申し訳なかったです。

店内はトレイとトングで選んで行くスタイルで、横長のスペースに沢山の美味しそうなパンが並んでおりました。店内の写真を撮ろうかと許可をもらおうとしたのですが他のお客さんも居ましたので今回は撮る事は控えました。パンを選んでいる時も「お取りしましょうか」などお声かけして頂いたり、お店を出る際にもドアを開けて車椅子を通りやすくしてくれたりととても親切な接客をして頂き大変有難かったですし、このような気持ちの良い接客をして頂けるお店にはまた来店しようと思いました。

立川方面に戻っていき、立川病院を抜通り過ぎた辺りで「RISURUホール」横に公園とベンチがあったのでそこで一息。今回購入したパンは「クリームパン」「あんバター」「ポテトフランス」「コーンパン」の4種類。どれもとても美味しかったですが、自分的にはポテトフランスが中身にしっかりとごろっとしたジャガイモが入っていて食べ応えも十分、かなり美味しかったです。

お店の場所もわかりましたので、今度は立川駅から車椅子自走でも迷わず買いにいけそうです。凄く良いお店だったので今後も楽しみです。

honnete(オネット)@神奈川県横浜市港北区

先日、横浜アリーナに「Ado」のライブを見に行った際に開場まで時間があったのでその場で調べて行ってみたパン屋「honnete(オネット)」さん。横浜アリーナから少し距離はあるのですが、車椅子自走で30分弱くらいだったような、若干迷ったのでもう少し早く着けるかもと思います。

地図を見ながら来たのですが正直「こんな場所に」って所にありました。自分がこの辺の土地勘がないのでかなり迷ったので余計にそう思ったのかもしれません。お店はとても綺麗で、外観も素敵でした。入口は段差もなく車椅子でも問題なく入店出来ました。

お店の内観はこのような感じになっていて、ショーケースに入っているパンをスタッフの方に言って取ってもらうシステムになっていました。入ってすぐにショーケースですが結構店内は広めだなと、車椅子で入っても余裕で回転できるくらいのスペースはありました。お店の方はとても親切で「どこからお見えになったんですか?」など少しお話をしてしまうくらい気さくな雰囲気の良いお店でした。お話によるとこちらの honnete(オネット) さんは今年2023年2月にオープンしたばかりの新しいお店という事でした。帰り際には車椅子が通りやすいようにドアを開けててくれたりと本当に親切で気落ちの良い接客をして頂けるお店だな~と。それだけでもリピーターになってしまいそう。

この日購入したパンはこちら。クリームパンとベーコンとブロッコリーのパン。そしてなんと「試食ですからどうぞ」と言って角食パン(3枚入り)を頂いてしまいました!最初は「試食なので」と言うお店の方の手元が見えなかったので「ありがとうございます」と言って受け取ろうとしたらなんと3枚も入っている試食をはるかに超えた通常に売っている角食パンを頂いてしまいました。。。有難い。クリームパンもベーコンブロッコリーパンもどちらもめっちゃ美味しかったです。甘もしょっぱも美味しい、もう最高ですね。試食として頂いた角食パンは翌日のお昼ご飯として頂きましたが、トーストしなくても十分に甘さと柔らかさを感じられるとても美味しい角食パンでした。あっという間に3枚完食してしまった(笑)

お店から近い場所にあった公園で食べたのですが、鳩が沢山寄ってきて、それでも公園内には「鳩に餌やり禁止」を書いてありましたのであげる事も出来ず。ごめんよ~と思いましたが旗の背中がなんだか切なそうに。。。どこかで天然の餌を見つけてくれとその背中を見送りました。。。

帰り道は迷う事なく横浜アリーナまで行くことができ、お店に向かっていった時はだいぶ遠回りしたんだなと。最短コースがほぼほぼわかったので次回は車椅子自走でスムーズに行けると思うので是非また寄ってみたいと思います!

Ado 全国ツアー 2023「マーズ」@神奈川県横浜市 横浜アリーナ 20230916

先日横浜アリーナで開催されたAdoのライブ「Ado 全国ツアー2023「マーズ」」に行って来ました!フェスなどでは見た事にあったAdoですがワンマンライブは初めての参戦。世界観を含めワンマンだとどのようなライブをするんだろうとかなり楽しみにしてやってまいりました。

いつも通りチケット購入後、主催者問い合わせ窓口に車椅子でライブに行くとの事を事前に連絡。後は当日入口周辺に居るスタッフの方にお声かけをさせて頂き、車椅子観覧スペースに案内して頂くといった感じです。

当日グッズ販売などもあり、今回のAdoのライブでは事前にグッズの購入時間をAdoのLINEから申し込めるようになっていて、その抽選で当たった時間帯にグッズを購入できると言ったシステムが採用されていました。以前にVIVA LA ROCKでも同じようなシステムを使用しておりました。このシステムだと早く行って並んで長蛇の列になっていてもその1番後ろに並ぶなどしなくても良いし、購入できる時間帯になるまでに会場に到着すればよいし、車椅子とかだとグッズ列の導線内に階段や段差など車椅子だと行けない場所があったりすると並んでいても先に進めなく「どうしよう。。」となる事もないのでとても安心してグッズ購入が出来ました。自分も申し込んでおり、12時~12時30分に入場してグッズを購入出来る回が当選していたので、この時間帯に間に合うように会場に到着し。時間帯にあるとグッズ売り場正面に居るスタッフの方が「この番号~この番号の方は購入できます」とアナウンスされるのでアナウンスされたらグッズ会場に入りグッズを購入できるといった感じでした。自分もお目当てのグッズを無事に購入出来て良かったです。このLINEでの番号や時間の抽選システムは他のグッズ販売でも採用してもらえたら嬉しいなと思ったりしています。

グッズ購入後は少し時間があったので横浜アリーナ周辺をぶらぶら街散策。事前に調べておいた少し離れた場所のパン屋さんに行ってみたり。この時に行ったパン屋さんについてはまた次回のブログで書かせてもらう予定です。

開場時間になり入口周辺のスタッフの方にお声かけし、スタッフの方の誘導で車椅子観覧エリアに。横浜アリーナは結構な割合で2階に車椅子観覧エリアが設けられている事が多いのですが、今回のAdoのライブでは1階に車椅子観覧エリアが設けられていました。ステージを正面にして右側中央位置くらいの場所にあり、ステージの下側が少し車椅子の目線では見えにくかったですが、ほぼほぼ見えていたのでライブは問題ありませんでした。Adoのライブはライブ中はもちろんの事、ライブ前、後であっても完全に写真撮影が禁止になっていたの写真は撮る事は出来ませんでした。スタッフの方がかなり気を付けてライブ中も巡回しているほどでした。Adoの世界観もあるし、今後のツアーの事もあるのでネタバレがしてしまうような写真をSNSなどで上げないようにといった感じでした。

初めて見るAdoのワンマンライブは、その世界観にかなり引き込まれる感じでした。歌唱はもういうまでもなく凄くて、それに加えてMCのギャップが凄かったです(笑)Ado自身もMCの中で「これって一体何の話をしてたんだっけ?」というくらいに話が脱線したり、歌っているAdoからはちょっと想像できないような感じが知れてとても楽しかったです。自分は今回購入しなかったのですが、ほとんどのファンの人がペンライトを持っていて、曲によってその色を変えたり、振り付けがある曲ではみんなが踊ったり、かなり参加型のライブでしたね。その辺りも「またライブに行きたい!」って思わせる要因の1つなのかもしれません。

これからは世界に向けて色々と動いていくという事を発表していたAdo。今後なかなかツアーなどでチケットが当選するのは難しいのかな~。横アリよりも大きなキャパであればもしかするとなんとかチケットが取れるかも?でもファンクラブに入ってファンクラブ先行でないとこの人気ではかなりチケットを取るのが難しくなりそうなので、今回のワンマンライブを見れた事は今後貴重になるような感じがしました。