カテゴリー

DEAD POP FESTiVAL 2016@川崎市東扇島東公園特設会場

先日川崎市東扇島東公園特設会場で行われたSiM主催のDEAD POP FESTiVAL 2016に行ってきました。
2日間開催されていてこの日は初日の7月9日(土)でした。昨年も同じ場所で開催されていてその時も参戦。
今年も開催発表されてすぐにチケットをゲットし、楽しみに待っていました。

昨年もそうだったのですが、このフェスはチケットの種類が通常券とセーフティーゾーン券の2種類あって、セーフティーゾーン券は
モッシュ&ダイブが禁止のエリアになっているので暴れなくてゆっくり安心して見たいという方のエリアになっています。
いくつか色々とフェスに行っていますが、このような初めからチケットで分かれているというのはDPFくらいですかね~。
もちろん車椅子観覧エリアもあり、チケット購入後に専用フォームから登録できるようなシステムになっています。通常であれば主催者側に自身で
連絡を取り登録するのですが、このDPFはあらかじめ専用フォームを使って登録するという車椅子ユーザーにとっては実にやりやすいやり方になっています。
ですので今回もチケット購入後、事前フォームに必要事項を記載し登録完了!その際に駅から出ているシャトルバスに乗るのが困難なため自家用車で
会場に行きたいとの説明をし、1台分車椅子駐車場を確保して頂ける手続きも取りました。この辺も柔軟に対応してくれる運営者側にほんとうに感謝です。

何日も前から気にはしていたのですが、自分が参加する7月9日(土)は雨予報。これはとうとう用意しておいた車椅子用カッパの登場かと。。。。
昨年も雨予報だったのですが見事に快晴!日焼けするほどの暑さに。今年もなんとか天気予報が外れてくれればとの願い。。。。
ですが願いむなしく当日は雨。しかもなかなかの雨風吹き荒れる状態に!会場に着いた時点でかなりの雨がww
到着してすぐにカッパを着こみいざ会場内へ!結構ぬかるみのありましたがなんとか自力で車椅子移動は可能でした。ですがグッズ売り場や飲食テントの方は
下が土なのでちょっとタイヤがはまりそうだったので行くのは断念しました。食べ物に関しては友達が買ってきてくれたりしたので助かりました。

ステージは大きなCAVEステージともう1つCHAOSステージの2ステージ。この間は近くアスファルトの道もあるので車椅子で動くには問題ないです。
CAVEステージには車椅子観覧スペースもあるので全く問題なし、CHAOSステージは広くスペースがあるので後ろの方ではありますが全然見えます。

DPF2016 1

CAVEステージの車椅子観覧エリアから見たステージです。一段高くなっているので前方のお客さんがスタンディング状態になっても問題なく見れます。
この日は雨という事もあり車椅子での観覧は自分一人だけでした。車椅子観覧スペースはかなり広めに取ってあります。介助者1名まで一緒に同じ場所で
見る事ができます。

DPF2016 2

少し見えずらいですがこちらが車椅子観覧エリアにあがるためのスロープになっています。
スロープ前にはスタッフの方が居てくださるので自力で上がれない場合は手伝ってくれます。この日はずっと雨降りだったのでこのスロープが
かなり滑る、晴れていれば全然問題ないと思うのですが(昨年はまったく問題なし)それでもスタッフの方が一生懸命安全にサポートしてくれ、
時にはまわりのお客さんが一緒に車椅子を押すのを手伝ってくれたりとほんとうに感謝です!しかも何度も何度もこの観覧スペースから下りたり上がったりを
繰り返したのですがスタッフの方は嫌な顔をせずに毎回丁寧な対応をしてくれました。ほんとうに有り難うございます!終演後帰り際に「今日は本当に有り難うございました」と
声をかけさせて頂いたら「明日は来られないんですか?いつでも大丈夫ですよ!」と声をかけてもらってほんとうに感動して、最後まで楽しい雰囲気で終える事ができました。

DPF2016 3

夕方から夜にかけて雨がやむ時間帯もあり、海沿いということもあり夕焼けが綺麗でした。その後また雨降ったりしたんですけどねww

DPF2016 4

ライブはというと、まずは一発目はWANIMAの登場!雨の中でもガンガン今の勢いが伝わってくるライブでした。今度Mステにも出るみたいで見逃せない!!
その次にはTOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA。ここ最近見る機会が多いのですが何度見ても楽しい!またワンマン行きたいですね~。
次はCHAOSステージで赤い公園。地元近くの立川市出身のバンド。なのでかなり昔から気になっていてついにDPFに呼ばれるとは!感激です!
そしてACIDMAN、THE BAWDIESを遠めの場所で。このDPFは車椅子観覧エリアでなくてかなり遠い場所からでも見れたり聞けたりするステージ配置が
とてもよいですし、車椅子でも見やすいな~と感じました。遠目の場所からCHAOSステージを見つつ、CAVEステージの車椅子観覧エリアに戻り
【Alexandros】、HEY SMITHの登場。ドロスもヘイもやっぱ華があるな~。今年は運よく色々なフェスでこの二組を見れているのですが、どんどん良くなってきて
どんどん好きになってきています。CD後追いして買うかなww。そして最後SiMの登場。もう貫禄ですね、シーンを引っ張って行っているのは間違いないし。
最近ではメディアにも出たりしてやはりその代表者としても責任感などもあるのでしょうかね。とにかく素晴らしいライブでした!横アリも非常に楽しみ!!

今回感じた事は自分的には車椅子での参加なのでその辺が多くなってしまうのですが、車椅子やベビーカーの人(今回は見かけなかったですが妊婦さんやハンデのある方)への
対応がほんとにすばらしい。具体的には上のスタッフの方のみではなく現場レベルのスタッフの方までしっかりと対応の仕方などが行き届いていると思いました。
どのスタッフに聞いても対応してもらえるし、ぼーっと待たされる事もほとんどなかったです。いや~レベル高いなとほんとうに思いました。だから毎年来たくなるんですよね、DPFって。

あとは初の初めから終わりまでほぼ雨、カッパを着こんでのフェス参戦。意外と行けるなという感想ですね。もちろん今回もそうですが下が土でぬかるんでいる場所には
行くことができませんでしたがステージを見ることに関してはカッパを着ながらでも大丈夫だったなと貴重な経験ができて良かったです。
でも、なるべくカッパが登場しないように天気は晴れてもらいたいですけどね!!

寺岡呼人presents Golden Circle 第20回記念スペシャル~僕と桜井和寿のメロディー~@日本武道館

先日2016年7月5日に日本武道館で開催された「寺岡呼人presents Golden Circle 第20回記念スペシャル~僕と桜井和寿のメロディー~」に
行ってきました。これは寺岡呼人が開催している音楽イベントで今回で第20回目の節目をむかえました。
いつもであれば色々なバンドやアーティストなどが何組か登場してライブが行われるのですが、今回はミスチルの桜井和寿との二人のみ。
前々から参加してみたいライブだったので平日でしたがチケットがなんとか取れたので参加してみることに。

いつも通りにチケット購入ご、運営側に車椅子での参加を事前連絡。この日は人気のライブとの事もあり車椅子の方が自分も含め何組か来場されていました。
武道館の場合はほぼ座席番号に関係なく車椅子観覧スペースで見るという事がほとんどですね。なのでそこ1か所に車椅子の人たちが集まるという感じで。
駐車場は武道館前にある駐車場を使用しました。ですがこの武道館前の駐車場はイベントによって開場時間が少し違ったりするので(今回は16時に駐車場開場)
グッズなどを先に購入したい場合などは北の丸公園内にはあるのですが少しはなれた駐車場を利用すると良いと思います。多目的トイレは武道館内にもありますし、
武道館正面駐車場の近くにもあります。

寺岡呼人presents Golden Circle 第20回記念スペシャル~僕と桜井和寿のメロディー~

会場に入ると360度客席になっていて、ステージ裏の方にも花道があり、出演者がそこを通れるような作りのステージになっていました。
寺岡呼人、桜井和寿の2人はもちろんなのですが、この日はゲストキーボーディストとしてKが参加しており、Kの歌声を聴けたのもかなり良かったです。
TVではみたことがあったKですが、生で歌を聴いたらもう最高に上手い!ちょっとびっくりさせられるくらいの上手さでした。
その他このGolden Circleで作られた曲や、新しく発売される寺岡呼人のアルバムからの曲、ミスチルの曲など色々な曲をかなり沢山演奏して
大満足のライブでした。最初から最後までアットホームな感じが印象的なライブでしたね。

最後のコメントでは寺岡呼人はイベントを続けていくのは本当に大変だけで、またこれからも続けて行こうと思いますと言っていたので
また次回開催される時には参加してみたいと思うイベント・ライブでした!

back number tour 2016 “ミラーボールとシャンデリア”@20160618 幕張メッセ9・10・11ホール

2016年6月18日、幕張メッセで行われたbacknumberのライブ「ミラーボールとシャンデリア」に行ってきました。
backnumber史上最大のキャパ、ここを埋めるのはなかなか難しいと思いましたが、今のbacknumberの勢いはすごかったですね。
チケットは見事にソールドアウト。僕は幕張2日間の初日に行ったのですが、2日目も同じくソールドアウトに。

チケットは通常通りに購入に、いつもの通り車椅子での参加を事前連絡し当日に。
場所は幕張メッセなのでこちらもいつも通り車を身障者用スペースに停めてから会場へ。幕張は駐車場や多目的トイレの事の
心配をいらないので、少し遠いですが安心して来場できる会場なのでついつい行くライブやフェスも幕張が多くなってしまいますね。

まずは幕張に到着し会場の9・10・11ホールへ向かいます。グッズは事前に通信販売で購入していたのですが、
とりあえず時間もあるのでグッズ売り場へ。

MIRRORBALL and CHANDELIER 1

グッズ売り場に行く途中には看板車が。こちらは写真スポットになっているのでファンの人が入れ替わり立ち代わり写真を撮っていました。
それにしてもこのbacknumberってロゴ、かっこいいな~。昔から変わっていないんですが最初にデザインした人、天才だな。

グッズを一通りみて、結局ラババンの色違いを購入ww あとは開場、開演を待つのみ。

事前登録していたので開場時間に入り口にいくとスタッフの方に声を掛けられ、車椅子観覧エリアを使用する方が集められて
他の人たちとは別に入場。(入場口は一緒でしたがスタッフに案内され車椅子観覧スペースに)。
車椅子観覧スペースはステージを前にしてちょうど中央あたりの左側に設けられていました。1段高くなっているので前方がスタンディングしても問題なく見れました。
写真は禁止だったのでありませんが、スペースは結構広く、余裕があるくらいでした。僕の他にも車椅子の方や介助者の方が何名かいましたが狭さは全く感じませんでした。

ライブの内容はまだツアーの途中ということもあり割愛させて頂きますが、自分が思っていたよりも以前の曲を演奏してくれたりして、最新アルバムも含め
かなり色々なアルバムの中からの選曲だと思いました。いや~この幕張のキャパを埋めるような人気になったんだなと感動しました。

MIRRORBALL and CHANDELIER 2

ちなみに巻針メッセのメイン会場の方ではPerfumeのライブが行われていて、幕張メッセのもう1つの会場でも他のライブがやっていて
色々なファン層が開場時間までに幕張メッセ内をウロウロとしていてなんだかおもしろかったです。

SATANIC CARNIVAL’16@幕張メッセ9-11ホール

ブログが遅れ気味になってしまっていますが。。。。
2016年6月4日に幕張メッセ9-11ホールで開催されたPIZZA OF DEATHが主催のSATANIC CARNIVAL’16に行ってきました。
毎年行われているフェスで今年で3回目を迎えます。前回、前々回と参加していて今年も!と思っていたのですが
なかなかチケットが当選せずに。。。。もうダメかなと思った時に友達がチケットを1枚余らせていたのでなんとか今年も無事参加できました。

いつも通りチケット入手後に運営側に車椅子での参加を事前連絡し当日会場へ。
幕張メッセは駐車場も広いですし、身障者用駐車スペースの台数も10台程度ありますし、幕張メッセ内には多目的トイレも各場所にあるので
安心して参加することができます。

サタニックカーニバル2016 1

まず到着して目にあったのがこの「ようこそ地獄へ」ww かわいらしいフォルムからのこの言葉。わくわくしてきますww
会場内には色々なストリートカルチャーのブースが出ていたり、もちろん復興ブースも出ていてそれを見て回るだけでも存分に楽しめるし
色々と今の復興の現状を見たり聞いたりできるような作りになっています。毎回サタニックに来る1つの目当てになっています。

サタニックカーニバル2016 2

タイムテーブルはこんな感じ。ステージは2ステージに分かれていますが距離は近いので車椅子移動でもとくに問題なかったです。
それにしても見たいアーティスト・バンドばかりで休む時間が取れない。。。w

サタニックカーニバル2016 3

会場内のレイアウトはこんな感じに。飲食ブースもありますし、アーティスト・オフィシャルグッズ売り場も。
ん~どの時間に色々と動くか。。。大問題ですww

サタニックカーニバル2016 4

こちらがどちらかといえば大きなステージの「SATAN STAGE」の車椅子観覧エリアからみたステージです。
一段高くなっているのでオールスタンディングになっていても問題なくステージが見えます。

サタニックカーニバル2016 5

こんな感じにスロープになっています。スロープ手前にはスタッフの方が居てくれているので自力でスロープを上がれない場合でも
手伝ってもらえます。

サタニックカーニバル2016 6

車椅子観覧エリアは車椅子はもちろん妊婦さんや小さなお子さんなども一緒に見ることができるスペースになっています。
看板もサタニック仕様のイラストになっていてかわいい。

サタニックカーニバル2016 7

ちょっとわかりずらいかもしれませんが、こちらがもう1つの「EVIL STAGE」。今回はこちらのステージで見ることはなかったのですが
こちらにもちゃんと車椅子観覧スペースがあります。

サタニックカーニバル2016 8

こちらはステージとステージに挟まれた色々なブースが出ているエリア。ここがかなり自分的には面白くて、毎回楽しみにしている1つです。

ライブはというと、一発目は「WANIMA」。主催するPIZZA OF DEATHに所属する、今最も勢いのあるバンドの1つではないでしょうか。
なので朝一でしたがお客さんも満杯!フェスの勢いをつけてくれました!その次は「CROSSFAITH」。あまりちゃんと見たことがなかったのですが
海外のビッグフェスにも参戦している強烈なインパクトのあるバンドでした。う~ん、ワンマンが見たい!!
その次に見たのは「MONOEYES」。モノアイズは結構色々なフェスで見ているのですがやっぱ楽しい!ハイエイタスももちろん好きなんですが、
いまはどちらかというとモノアイズですかね。その次には「HEY SMITH」。ちょっと最近はまっています。ニューアルバムも最高です!
その次は「MAN WITH A MISSION」。出ました!オオカミ!!安定の楽しさ!10月の幕張ワンマンも必ず行きたい!
そして「SiM」。やっぱかっこいいな~。7月に開催されるSiMが主催のフェスにももちろん参加します!10月の横アリも行きたい!
そしてパンクの重鎮「Kenyokoyama」。Kenさんは武道館以来ですかね。やっぱいいよな~、いつでもシーンの一員になれるって言葉、ほんと泣けました。。。
そして最後は「10-FEET」。テンフィは何を見ても絶対に間違いない!ww 今回も十二分に楽しく笑わせてくれました。

いや~ほとんど休むことなくほぼほぼぶっ通しでみてしまった。。。ほんとは少し休んだりして見ないとね。
行けないと思っていたのですが急遽参加できて本当に良かった。今年も楽しかった~。

と思って終了後サイトを見ると、そこには。。。。。。
「SEE YOU NEXT June 17th&18th…maybe」の文字が?!来年は2日間の開催だ!!絶対に行きたい!!

VIVA LA ROCK 2016@さいたまスーパーアリーナ

かなり前になってしまいましたが、2016年5月29日にさいたまスーパーアリーナで開催された「VIVA LA ROCK 2016」に行ってきました。
例年だとGW時期に、昨年はGW中に3日間開催されたのですが、今年は5月終わりの28日、29日の2日間の開催でした。来年はどうなるのかな~。

通常通りにチケット購入後、車椅子での参加の事前連絡を主催者連絡窓口にて連絡し。あとは当日を待つのみ。
さいたまスーパーアリーナは比較的行きやすい場所でもあり、駐車場も会場地下にもあるし、周辺にも結構沢山あるので車で行く自分としては
とても行きやすい会場ですね。しかも会場内には多目的トイレも沢山あるので、この辺も安心して行ける理由の1つかもしれません。

ビバラロック2016 1

まずは会場入り口で事前連絡をしているという事を確認し中へ。ビバラの場合はアリーナ席にも車椅子観覧スペースがあるのでアリーナに行く場合は
スタッフの方に声を掛けてエレベーターを使用させてもらいアリーナ1階へ降りることができます。

ビバラロック2016 2

このビバラは会場外にも色々な飲食ブース、グッズ売り場、GARDEN STAGE、その他イベントブースがあるので、チケットがなくても十分に楽しむことが
できるようなイベントになっています。GARDEN STAGEがチケットなしで見れるなんてかなりお得感満載です!

ビバラロック2016 3

こちらは2階車椅子観覧エリアからみた1番大きなステージのStar Stageです。さいたまスーパーアリーナは入場口が2階にあり、コンコースをそのまま
進むと2階エリアのスタンド席にたどり着く構造になっています。なので一般的なライブなどが行われる際は車椅子観覧エリアはほぼここになりますね。

ビバラロック2016 4

アリーナの後方はこんな感じに。やはりさいたまスーパーアリーナは広いですね!

ビバラロック2016 5

2階の車椅子観覧エリアはこんな感じです。介助者の方と一緒に見る場合はパイプ椅子を貸してもらえます。

ビバラロック2016 6

そしてこれが1階アリーナにある車椅子観覧エリアからみたステージです。こちらも同じく1番大きなStar Stage。やはりアリーナから見るステージは大きくて近い!
ビバラは昨年もそうだったのですがアリーナにも車椅子観覧エリアがあるのが凄く嬉しいですね!2階から1階へ、1階から2階へ移動の際もスタッフの方がとても親切で、
丁寧に案内してもらえました。こうゆうスタッフの方の対応で「また来たい!」「来年も!」って気持ちになりますね。

ビバラロック2016 7

1階アリーナにある車椅子観覧エリアはこのようにスロープになっていて1段高くなっています。なのでアリーナのお客さんがスタンディングしてもステージが見えにくくなる
ことはありません。とは言っても車椅子観覧エリア前からスタンディングエリアのお客さんまでは距離があるので全く気にならないレイアウトになっているので安心です。

ビバラロック2016 8

こちらは2番目に大きなステージのVIVA! STAGE。Star Stageと同じく1階にあり、Star Stageからは車椅子自走で問題なく移動できます。

ビバラロック2016 9

VIVA! STAGEの車椅子観覧エリアからみたステージです。ほぼほぼ真正面にありとても見やすいです。
昨年も感じたことなんですが、このVIVA!STAGEは天井付近が窓ガラスになっているので昼の時間帯は陽が差し込んできて明るくて、とても爽快な感じのするステージで
見ていてもかなり気持ちが良いです!ちなみにこのVIVA! STAGEにもグッズ販売のテントがいくつか設けられています。

ビバラロック2016 10

1階のStar StageからVIVA! STAGEに移動するコンコース上にはこのようなパブリックビューイングがあり、たとえば外のGARDEN STAGEの様子が映し出されたりして
ここで見ることも可能なんです。車椅子だとなかなかすぐに2階へ!外へ!!とか移動が難しいので、このようなパブリックビューイングはほんと嬉しいです!
しかもかなりの盛り上がりをみせていたので来年もこのパブリックビューイングは是非設置をお願いしたい!!

あとはCAVE STAGEというステージがあるのですが、そこはなかなか小さいステージで車椅子ではちょっと難しいかなと今回はチャレンジしませんでした。
スタッフの方に聞いたら声を掛けて頂ければ案内してくれると言っていたので、次回は是非チャレンジを。でも車椅子観覧エリアはなかったような。。。。

ちなみに今回は見たアーティストを軽くまとめ。1発目はStar Stageで「HEY-SMITH」。朝10時からのヘイスミスタート。もう1発で目覚めました!ww
完全なら新体制になってから初めて見るライブでしたがパワーアップしていて最高に楽しかったです。そのままStar Stageに残り「BIGMAMA」。色々なフェスに登場しているのですが
今回みたくがっつり見たのは初。思ったよりもバンド感があって良かったですね。ヴァイオリンの音色があれほどバンドサウンドを合うとは新しい発見ができました。
続いても同ステージで「キュウソネコカミ」。もう予想通りのいつもの?!感じですww いつみても楽しいし、いつみても最高!!
そしてVIVA! STAGEに移動して「TOTALFAT」。久しぶりのトータル兄さん達!相変わらずのパーティー野郎で最高でした!トータルは厚いバンドサウンドなんだけど
なんかすごく笑顔になる感じなんですよね~。続いては再度Star Stageに戻ってきて「SiM」。やっぱSiMはかっこいい!最後に「今度はここでワンマンやらせてください」って
言ってたけど、もう十分に集客能力あるでしょ!やるなら絶対に行く!ww そして再度VIVA! STAGEに戻ってきて(かなり忙しいww)「MONOEYES」。やっぱMONOEYESは楽しい~。
もちろんハイエイタスも好きなんだけど、最近はMONOEYESの方が全然聞いてるな~。とここまで怒涛に見てきたのでこの時間帯に見たいのがあったのですが一旦外へ。
外の雰囲気を味わいつつ、フードエリアにでやっと食事。さすがに少し疲れましたww 疲れた時は無理せずに休んでおかないとフェスは長いですからね。。。。

で、休みを終えて再びStar Stageに戻ってきて「UNISON SQUARE GARDEN」を2階の車椅子観覧エリアから。ここはここで結構見やすくて、見る角度も違って
なかなか良い感じでした。そして1階のアリーナに戻り、そのままStar Stageで「10-FEET」。もう燃え尽きました。。。10-FEET楽しすぎだし、面白すぎだし、最高すぎです!!
ほんとはその後の「星野源」もかなり見たかったのですが、次の日はお仕事なんでなくなくこれにて帰ることに。

いや~今回も見る、見る、見るばかりで(別にいいのですがw)、色々なイベントなどを見に行く機会を失ってしまった。。。
さいたまスーパーアリーナは1階を100Lv、2階を200Lvという呼び方をしていて、各Lvで色々なイベントをやっているのです。
たとえば200LvではBBQ広場があってBBQが出来たり、埼玉グルメストリートという埼玉グルメを味わえる場所があったり、ゆるキャラショーが行われていたり。
400Lvではオトミセという音楽同人マーケットが開催されていたり、500Lvではアーティストの話が聞けるTALK STAGEがあったりと、色々と楽しめるのですが、
前回同様、今回も行く時間がなかった。。。。来年は是非ともこちらを中心に!くらいの勢いで回ってみたい。2日間行けば余裕があるか。。。ww

毎年恒例感が出てきて、来年も開催される場合にはもちろん参加していきたいフェスとなりました!!