カテゴリー

お台場合衆国2011 前編

今年も行って来ました「お台場合衆国2011」。 これでなんだかんだで3年連続(^▽^;) 車椅子って事でとくにこの アトラクションに乗れるだとか、このイベントに参加できるって訳ではないのですが このお台場周辺を使ったお祭りと言うかイベントの雰囲気が好きで今年も 行ってきました~。 駐車場はお台場合衆国会場付近に臨時駐車場などがあるのですが、 僕は混雑を避けたいので、少し離れた時間貸し駐車場に。そこから車椅子自走で 会場まで行ったのですが、一番近くにある臨時駐車場にはまだ空きがちらほらと。 時間も午前11時くらいで、しかも平日だったので思ったよりも会場近くの臨時駐車場は 混雑していませんでしたね。午後には満車状態でしたが。 入り口はゲートの場所によっては階段がある所がるのですが、係りの方に車椅子との 事を伝えると車椅子用の通路に案内してくれました。そこで障害者手帳を提示すれば 本人と介助者1名まで無料で会場に入場できます。僕の場合は「合衆国サンサン アイランド・ウエストゲート」から入場したのですが(階段有り)、係りの方がちゃんと 対応してくれて車椅子用ゲートに案内してもらいました。とても対応が良かったですよ。 会場に入場すると目の前にどーんと構える「ワンピース・サウザントサニー号」が! 全長23メートルの実物大で迫力満点です。あまりワンピースは詳しくないのですが それでもこの迫力には驚きです。 しかもサニー号に乗る事も可能で、滑り台にもなっています。車椅子ではちょっと 難しいかも。やはりワンピースはかなりの人気で、この日の順番待ちに1時間くらい かかると掲示されていました。でもファンとしては乗りたいですよね~。 この他にもワンピースグッズ売り場や、フジテレビ番組のブース、ご当地グルメブース などなど色々と楽しめるブースがたくさんあります。この雰囲気がいいんですよね~。 お台場合衆国では日替わりでライブが行われていて、昨年は先着順でチケットが 手に入ったのですが、今年からは前売り制になっている場合や、抽選などに なっているため早く行ってもライブが見られるというわけではないみたいです。 前回見れただけにちょっと残念でした。 ライブ会場は残念でしたが、お台場合衆国での目的はやっぱり「めちゃイケブース」!。 前回は「アウトレット」、その前は「牧場」を、そして今年のテーマは「ハワイ」。 南国の雰囲気が漂う?!ブース内はハワイに関係した物が色々とありました。

この続きは次回に!

会場内はなかなか日陰が無く、あっても沢山の人で溢れているため 熱中症などには十分に気をつけたほうが良いと思います。 水分補給はもちろん、適度に休憩などを取って無理しないようにして下さい。

[…]

第61回福生七夕まつり

先日自宅近くの福生市で行われた第61回福生七夕まつりに 行って来ました。今年は8月4日~7日までの4日間の開催で、 僕は6日に行ってきました。ほぼ毎年参加しているのですが 今年は会社の週休変更で土日が出勤となっていたため行けそうも ないかな~と思っていたのですが、なんとか会社終わりに参加できました。 今年は東日本大震災の影響などで、開催するかどうかを最後まで検討されて いたみたいだったのですが、「福の生まれるまちから『元気』を仙台へ」との スローガンを掲げ、元気に開催されました。福生市からも沢山の方々が 被災地にボランティア活動に行かれているみたいです。 若干ではありますが、昨年よりは飾りつけなどが少し少なめの気がしました。 それでも「がんばろう東北」「がんばろう日本」と言った飾りつけが多くみられました。 その他にも「おめでとうなでしこジャパン」など今年の出来事の飾りつけなども。 上野に来たパンダ関連の飾りつけも多かったですね。 まだまだ被災地では僕らが思っている以上に大変な生活を送っていると思うので まだまだしっかりと自分達がやれることをしっかりと考えて行動していきたいですね。 お祭りと言えばやっぱり屋台! という事でさっそく腹ごしらえで「いか焼き」をゲット!身がやわらかくて めちゃくちゃ美味しかったです。このいか焼きの前にはお祭り屋台の定番 やきそばもすでに食べているのですがね(^▽^;) そのまま会場をぶらぶらしながら、飲み物をガブガブと飲みながら・・・ そう!やっぱり焼鳥は食べておかないとですよね!! いや~お酒類はまったく飲まない(飲めない)のですが、ジュースに焼鳥は 最高っすね!(笑) ついつい焼鳥は売っていると食べたくなってしまいますね~。 お祭りの表通りの方には屋台や飾りつけもあるのですが、僕は意外と 裏通りにある飾りつけを見るのが結構お気に入りです。もちろん裏通りにも 出店などはあるのですが、表通りよりは少なめで、道幅も狭い為ゆっくりと 飾りつけを見る事ができるのです。今年は太鼓などもやっていて勇ましくて かっこよかったですよ!

来年、またこの七夕まつりを迎える頃には、東北もそして日本全体も いまよりももっともっと復興・復活してて欲しいものですね。 自分達の出来る、やるべき事をしっかりやっていこうと思いました!!

[…]

佐渡のお土産

先日、佐渡のお土産をいただきました。 その名も「佐渡銘菓 朱鷺めきのお誕生日」。 そう、佐渡と言えば“朱鷺”ですもんね。 まあまあ、よくあるその土地のものを題材としたクッキーです。 「○○に行って来ました」的なやつですね。ごく一般的なお土産です。 「ときめき」と「朱鷺めき」なんてちょっとダジャレなんかも入りつつ。 中を開けてびっくり! なんすか!?この不思議な生き物はー! 袋に「朱鷺」と書いてあるので必死に朱鷺として見ようと思っているのですが まあいかんせん、このビジュアル・・・・可愛いんですよ、とっても。 いま流行りの「ブサカワ」とでも言いましょうか、愛嬌があるといった感じで。 味も美味しいんですよ。でも・・パンチ効きすぎでしょ!(笑) いや~しばらくこのビジュアルに笑わせてもらいました。 佐渡に行った際にはぜひこのお土産をお薦めします(~o~)

車椅子タイヤ交換

先日は“車”のタイヤ交換をしましたが、今回は”車椅子”のタイヤ交換。 今履いているタイヤが完全に寿命がきてしまったので。 あまりに山がなくなりすぎて、しかもタイヤの表面のゴムが めくれあがってしまっています。素人考えで表面がめくれあがっても その下にもう1枚下地があるから大丈夫だと思っていて車椅子の普通に 乗っていたのですが、今日車椅子屋さんに聞いてみたところ、結構もう やばい状態だったみたいで・・・知らないって恐ろしい( ̄ー ̄; ヒヤリ 外でパンクしないで良かった・・・。 この時に履いていたタイヤメーカーは「KENDA」というメーカーだったのですが 今回交換した際には「IRC」にタイヤに。ずっと「IRC」のタイヤを履いていたのですが 一度「KENDA」も試してみようかと思って履いたのですが、やはり自分的には 「IRC」のタイヤの方がなんとなくしっくりくるという感じなので「IRC」に戻しました。 交換後はこんな感じ。「IRC」のタイヤは「KENDA」に比べて溝があるので 山が減った感じが分かりやすいのが僕的には良いかな~っと。

前回の車のタイヤもそうでしたが、車椅子もタイヤを交換すると取り回しが かなり軽くなるのでとても動きやすく、走りやすくなります。 これでこの夏も安心して自走できます!!(~0~)

車タイヤ交換

先日、車のタイヤ交換をしてきました。 今回は車椅子ではなく、車の方。 ちょっと前に釘らしき金属を踏んでしまってタイヤがパンクした事もあり、 走行距離もそこそこで、タイヤの溝もだいぶ減ってきていたので。 まあ、次の車検の際には交換しないといけない程度だったので。 新車で購入して約4年。走行距離は73039キロ。 タイヤの寿命がどのくらいなのかが分からないのですが まあこのくらいで交換が妥当なんでしょうね。溝はだいぶなくなってきたし。 こちらタイヤ交換前。ん~ホイールも汚れていでいかにも古いって感じ(^▽^;) そしてこちらがタイヤ交換後。洗車も一緒にしたのでホイールもボディも キレイになっています(次の日台風で1日しか洗車のキレイさがもたなかった・・・) やっぱり溝が復活するとハンドルが軽くなりますね。

車椅子生活だと車は移動手段としてはなくてはならないアイテムなので これからも整備等はしっかりと十分すぎるくらいしていこうと思います。 今年の夏も暑そうだし、バッテリー上がりなどにも気をつけましょう~!