カテゴリー

栽培日記 Vol.2

前回からの続き。栽培日記Vol.2です。 (前回日記・栽培日記)

GW前半は晴れの日が続いたので結構育ち○。 しかし後半は雨続きでちょっと育ち×って感じでしたね~。 5月8日。左のトマトはちゃくちゃくと成長。しかし右のきゅうりは未だ芽でず・・・ 5月9日。まだ前日とあまり変わりありませんね~。 5月10日。お!ついにきゅうりが芽を出しました!! 5月12日。なんときゅうりが2つも芽を出し、合計3つに! 今日は天気が良かったせいか一気に芽を出しました! そして本日5月13日。トマトも結構背が高くなって、 最初に出たきゅうりの芽もだいぶ成長してきました(~o~)

なんだか1日1日成長が確認できて、楽しさが増してきました。 手軽に育てられるので皆さんも家庭栽培お薦めですよ!

[…]

房総ドライブ・前編

GWに房総半島にドライブに行ってきました。 GW中の為、渋滞が予想されていたのですが、案の定渋滞渋滞・・・ 首都高速を抜けてアクアラインに入る所ですでに渋滞が始まっていて 一休みしようと思っていた海ほたるにも渋滞の列ができていて うらめしいながらも渋滞を横目にスルー、一路房総半島へ・・・・ やっぱり「高速1000円、アクアライン1000円」は渋滞を招きましたね~

アクアラインを抜け、ようやく高速も空いたところで下道へ。 ようやく一休みポイントの道の駅「ふれあいパーク・きみつ」に到着。 この日は天気が凄く良くて、日焼けができるほどの天気の良さでした。 やっと渋滞からも開放され、一休みはとても気持ちがいいです! 道の駅って好きなんですよね~(~o~) 高速のSA・PAが好きなように、その土地の特産物やお土産などが 色々買えたり食べられたりして楽しいんですよね~! しかも障害者用駐車場やトイレなども完備されている所がほとんどなので 車椅子で動く環境が整っているのも嬉しいところですね~。 さあ!一休みも終わっていざ房総半島へ! まずは海沿いの道へ出るためにレッツゴー!

と!海沿いの道に出る手前で大渋滞・・・ 僕らは海突き当たって「右」に進路をとりたいのですが、他の車は「左」へ。 左には「鴨川シーワールド」があり、その手前から鴨シー渋滞。 延々と渋滞に巻き込まれようやき「右」へ曲がれた・・・ やっとの事で右へ曲がり、ようやく海沿いの道へ。 いや~空いてる空いてる(~o~) しかも海を横目に最高に気持ちがいい~ やっぱ海はいいですね~リフレッシュ!リフレッシュ! そして予定の道の駅「ローズマリー公園」に到着。 ここは房総ドライブマップに載っていた所なので、一応の目的地に設定。 駐車場も障害者駐車場があり、トイレも完備で、車椅子でも問題なく動けました。 公園内はこんな感じ。 緑が沢山でとてもキレイでした。 雑誌に載っていた感じだと、もっと広いと思っていたのですが 思っていたよりは広くなかったのでちょっと残念。 一通り見て周り、帰るにはまだ時間も余裕だったのでちょっと足をのばして 房総半島の先端、「野島崎灯台」までひとっ走り向かうことに!

房総半島ドライブ・後編は次回に!

[…]

栽培日記

現在自宅ベランダで、トマトときゅうりを栽培しております。

最初は、飲み物を買った際におまけで付いていたトマトの種を 栽培キットに植えて育てていたのですが、おまけのわりにはちゃんと芽を 出したので、小さい植木鉢(ポット)を買ってきて植え替えてみました。 そのついでに、トマトだけではつまらないと思い、きゅうりの種も買って 一緒に育ててみることにしてみました。ん~以外と面白いけど、地味(^▽^;)

これが5月2日の写真。左がトマトで右がきゅうり。

5月3日の写真。あまり変化ありませんな。

そしてこれが今日5月6日の写真。だいぶトマトの方が育ってきた感じ。

いや~地味ながらなかなか面白いですよ。ちと暗い感じですが・・・・

さあ、いったいトマトは実をつけるのでしょうか。 きゅうりの方は、いつになったら芽を出すのでしょうかww

日本橋散策

前回書きました「人形町散策」からの続きで、 人形町から自走で、日本橋まで散策です。

人形町からそんなに遠く離れていないので、横道に入りながら 日本橋までフラフラと。 日本橋には大小の神社などがあり、その中で「七福神めぐり」ができます。 神社等には七福神めぐりマップなども置かれているのでそれを周って散策 するのも楽しいですよ。ちなみに今回が偶然神社を発見して参拝するといった 行き当たりばったり散策でしたが、4つの神社をめぐることができました。 ここはその4つの中の1つ「小綱神社」です。 七福神で言うと「福禄寿」です。 日本橋に向かって散策をしていると「人形町駐車場」を発見。 おお~こっちにも駐車場があったんだ~と思ってみていると なんとこの駐車場は「日本橋小学校」の地下にある駐車場でした。 小学校の地下に駐車場を作ってしまうという発想にちょっと驚きです。 人形町からフラフラ散策して、日本橋に到着~。 車では何度も通ったことがあるのですが、自走で通るのは初ですね~。 橋の作りが重厚でびっくり!歴史を感じますな~って歴史的な橋かも よく分かりませんが・・・(^▽^;) 日本橋「三越」。 やはり下から見上げるとでかいですな~。 ちょっと三越内で一休み。

このあとまたフラフラと散策しながら人形町の駐車場まで。 やはり散策コースがある町なので歩道も整備されていて車椅子でも 比較的楽に移動できました。 あとは、ちょっと大通りから外れてわき道に入ると、車通りも少なく しかも色々なお店を発見できるのでお薦めですね!

[…]

人形町散策

先日、人形町を散歩してきました。

まず、車を浜町公園地下駐車場に停めて、そこから自走で。 浜町公園地下駐車場には、障害者用駐車スペースがあり、車椅子用トイレも あります。もちろん、地上へ出るエレベーターも完備です。

この日は天気も良く、 街中は車椅子でも結構走りやすいと思いました。 大通りは人が沢山いすが、 ちょっと横道に入ると結構静かで しかもその横道にも沢山お店などがあって色々見て回るには楽しいですね。

浜町公園から少し行くと、「甘酒横丁」に到着。 やはり散策で有名な土地らしく、同じく散策している方々とすれ違います。 せっかくの甘酒横丁ですが、お酒が苦手な僕はスルーで(^▽^;)

甘酒横丁通りにある「鳥忠」さんを見つけ、 さっそく一件目の買い食い!

鳥忠さんで、焼鳥(もも)とつくねを購入して、すぐ横の通りでパクリ! ん~うまい!散策ってこうゆう楽しみがいいですよね~。 他の散策の人達も結構路上で買ったものを食べていたりしているので その雰囲気もなかなかいいですよ。

その後、甘酒横丁を通り過ぎ、 水天宮に向かう所の交差点にある 人形焼のお店「重盛」さんでまたまた買い食い(^▽^;)

皮が薄くてあんこたっぷりの人形焼。 あんこはこしあんで、とっても美味しかったです!

その後、また街中を散策したあと、 有名店「今半」さんを発見! ん~有名店だけにここはまた買い食いと行きましょう~。 お弁当やお惣菜なども売っていたので、 僕は「すき焼きコロッケ」を1コ注文。 お店前でまたまたパクリ!ん~うまし!

なんだか買い食い日記となってしまいましたが やはり散策は楽しいですね~。 車に乗って通り過ぎるだけではなかなか発見できないお店や建物などを 色々見て回るだけでもかなり楽しいですね。

[…]