カテゴリー

【清里】写真色々

先月行ってきた清里の写真色々です。

清里の交差点にある看板。 信号機の上の部分がちゃんと「牛」になっているんですね~。 こちらは「道の駅こぶちさわ」。 中央自動車道の小淵沢ICを下りてすぐにあり、小休憩に寄ってみました。 ここにはお土産物はもちろん、パン工房・ジャム工房・そば打ち体験工房などがあり、 足湯などもあります。もちろん身障者用の駐車スペース・トイレも完備。 ここから「八ヶ岳アウトレットモール」もかなり近いです。 こちらは「キープファームショップ」。 このすぐ近くには「清泉寮」という有名な観光スポットがあり、 そこでは各種お土産や雑貨などが売られています。 こちらの「キープファームショップ」はレストランやお土産物屋さん、 それに牧場の牛乳を使ったソフトクリームなどが食べられます。 駐車場も結構広く、身障者用駐車スペースも2台程ありました。 ここからの山の景色は最高です!この日は曇り空だったのですが、 この時は雲がとれ、かなり綺麗に山々を見ることができました!! こちらは帰り道途中で寄った「道の駅南きよさと」 高速道路のサービスエリア・パーキングエリア好きの僕としては 一般道のサービスエリアこと道の駅にはついつい寄ってしまいますね(^▽^;) この道の駅南きよさとは「リフトカー・展望施設」というものがあり、 リフトカーが山の上にまでいけるようになっています!こんな道の駅は 初めてみました!でもこの時は時間がなく、行く事はできませんでしたので 車椅子でも乗れるかどうかは不明・・・行った方が居れば教えて下さい! その他にもお土産屋さん・野菜直売所などがありますよ。 もちろん身障者駐車スペース・トイレとも完備。

清里はまだまだ色々観光できるところが多いので、1回では全て回る事は できないですね~また今度清里に遊びに行ってみようかと思います。 でも、帰りは高速めちゃくちゃ混んだな~さすが高速1000円(^▽^;)

[…]

栽培日記 Vol.9

前回の「栽培日記Vol.8」からの続き。

8月7日。雨ですね~。 8月に入りましたがあまり良い天気が続きません。 一番左はトマト。ひょろひょろと長くななっているのですが 途中の葉が全部枯れてしまいました・・・ 8月12日。 種を植えなおした手前のナス、右奥のきゅうりとも 一応順調に育っている様子ですが、なんていっても1回やり直しているので まだまだ小さいですね~。 8月18日。 ナス、きゅうりとも一応順調。きゅうりの方が葉の色とかが 結構良いです。ナスはどんな感じなのかな~こんな感じでいいのかな~ っという感じ。 8月27日。 !!トマトの花が咲きました!!ちょっと諦めムードのトマトでしたが ここで一発大逆転!まさか花は咲くとはY(>_<、)Y 一応、訳も分からず「受粉」はしてみましたが・・・どうなりますやら。 9月1日。 とうとう9月突入。この夏はあまり暑くならずでしたね~。 ニュースによると、東京は今年猛暑日はなかったそうですね。 日照時間も少なかったとか。少なからず家の苗達も影響?!がでたのか。 本日再度植えて挑戦していたきゅうりの花が開花!! でももう一つ開花しないと受粉が・・・ この天気、お日様が注がれないこのどんよりした天気。 次の花が開花する前に、今咲いている花が枯れて落ちてしまうかも。 ん~なんとか「受粉」をさせてくれ~お天道様!!

[…]

【清里】まきば公園

お盆時期に清里に行った際に寄った「まきば公園」。 八ヶ岳高原ラインを車でドライブをしている際に発見、 せっかくなので寄ってみました。 公園と言っても、牛がいたり羊がいたりヤギがいたりと 動物も見ることができ、牛のいるところは大きな牧場といった雰囲気でした。 この坂の上が駐車場になっていて、障害者用駐車スペースもありました。 ちょうど前の柵内に羊がいます。 こんな感じで羊がいっぱいです(~0~) 柵の近くに来ると触れるほどです。 かな~り遠くに牛の軍団が見えます・・・ 広い牧場ですが、牛軍団はなかなか動かず。 この時間はちょうど雲が多くなってきて天気もいまいちだったので 動きが悪かったのかな~ ここにはヤギが。 でもなんか一匹でなんか悲しげ。 でも本人は意外と一匹でいるほうが楽なのかな? こちらはに見えるのは「まきばレストラン」。 ちょうど僕が停めた駐車場の真反対にあり、駐車場もレストラン側に あったのを後から知ったのですが、こちら側に車を停めれば良かったかな~ って思いました。まきばレストランのHPを見るとなかなか美味しそうな メニューが沢山。失敗した~Σ(T▽T;)

[…]

【清里】萌木の森

お盆の時期に清里に行って来ました。 お盆時期だったので渋滞は覚悟の上、でも以外にも朝の高速は 結構流れていて軽いドライブにはちょうど良かったです。

清里では色々と回ったのですが、今回は「萌木の森」。 JR小海線清里駅から徒歩10分くらいにあるオルゴールを中心に 地ビールレストランや、クラフト工房、雑貨店、ホテルなどが20軒ほどがある スポットで、森の中にあり森林浴にも最適。駐車場もかなり台数が駐車できます。 今回は第2駐車場の方に車を停めたので障害者用駐車スペースは 確認できませんでしたが、メインの駐車場にはありそうな雰囲気でしたよ。 「萌木の森」内は舗装されている道もありますが、場所によると舗装されていない 土の道もあるので車椅子では要注意かもしれません。 実際車椅子で走ってみましたが、なんとか走る事が可能な感じです。 ここはレストランになっていて、地ビールやお土産などが売っています。 ただ「萌木の森」は結構な人気スポットなのでレストランなどはかなり 並びます。ビール好きな人にはお土産用の地ビールなども売っているので 買って自宅で飲むのもいいでしょうね! ここは雑貨店になっていて可愛い小物などが売っています。 店内は狭いですが、車椅子でも入れましたよ。 こんな感じで、道が舗装されている所と、舗装されていない所があります。 ちょっとした土と砂利になっているので車椅子でも上れないこともないかと。 介助者の方がいれぼ押してもらって上るといいですね。 でもって、この舗装されていない道をガッツをだして登ってみると・・・ なんと!そこにはメリーゴーランドが!! 森の中にメリーゴーランド・・・なんとも不思議な光景です(^▽^;) しかもちゃんと乗れます!ちびっこ達が順番待ちするくらいに大盛況です。 ちなみに大人も乗れますが、たしか体重制限があったような気が・・・ 乗られる際には要確認を!小さいお子さんの乗せる場合は、大人が横に 一緒に立って乗ることも出来ますよ。それにしてもここにメリーゴーランドが あるのには驚きです。 メリーゴーランド横はこのように椅子とテーブルがあり、食事をしたり 飲み物を飲んだりと休憩スポットになっています。 メリーゴーランドにお子さんを乗せた大人たちが皆一息いれていますね(^▽^;) メリーゴーランド脇にはお店も出ていて、もちろん地ビールなども 楽しめます。でも運転手さんは飲んだら乗るな!飲むなら乗るなですぜ!!

こんな感じで、森の中に色々なスポットがある「萌木の村」。 ほかにもお土産物を売っているお店がいくつかあります。 もうそろそろ夏も終わってしまいますが、自然の中楽しむのもいいですね(~0~)

[…]

2009横田基地友好祭

東京都福生市にある横田基地のお祭り 「横田基地友好祭」に行って来ました。 僕は車椅子なので、事前に「車両入場申請手続き」をして抽選で 当たったので車で基地内に入場できました。 基地内の身障者用駐車場に車を停め、いざ会場へ! 会場内には身障者用トイレも完備されているので安心です。 会場内には色々な食べ物の出店や、Tシャツなどの横田基地グッズを 売っているお店が沢山あります。そのお店だけを見て回っても 十分に楽しめますよ。着いた時はちょうど飛行機からパラシュート部隊が 降下しているところでした。このほかにもジェト機などの航空ショー的な ものもあります。 基地の中にある倉庫内ではステージ上でバンド演奏などもやっています。 このほか野外にもステージがあり、そこでも演奏などが行われていて とても華やかです。でもどこも人が沢山で動き回るのがちょっと大変かも。 一通り出店も見て回って、軽く腹ごしらえもした所で、滑走路に展示されている 飛行機などを見てまわることに。 滑走路の方では、米軍の戦闘機や、日本の自衛隊の貨物機、 ヘリコプターなどが展示されています。かなり近くで見れるので 細部まで見ることができます。なかなかこれだけ近くで見る機会は ないですからね~飛行機マニアの人達にはたまりませんね。 これは米軍の輸送機ですね。こちらは輸送機の中まで入る事ができます。 順番待ちでかなり並びますが・・・・車椅子ではちょっと中まで入るのは 難しいかも。 こちらも米軍の輸送機。輸送機はかなりでかいので迫力があります! 展示されている飛行機によっては、飛行機の真下まで行ける ものもあるので、こんな近くで見ることもできます。 空で飛んでいる時はそんなに大きさを感じないのですが、 これだけ近くでみると1つ1つのパーツがでかい・・・ こちらはそんなに大きくない輸送機の内部。 こんな感じになっているんですね~ 滑走路脇には神社が。そして鳥居が。 まさに日本とアメリカの融合ですね。それにしても鳥居の下に 電光掲示板があるところがなんとも基地内という感じ。

今回は天気がイマイチだったのですが、その分暑さもそんなでは なかったので動きやすかったですね。通常であれば滑走路のアスファルト からの照り返しで「車椅子のタイヤ大丈夫か?!」って思うほどの 暑さですから(^▽^;)

年に1度の友好祭。こんなチャンスがないとなかなか基地内に 入ることもできないですからね!毎年楽しみなイベントです(~0~)

[…]