カテゴリー

ベーカリーカフェ レンガ@群馬県桐生市

昨年末に群馬県太田市周辺のドライブ&町散策に行った際に事前に調べて車椅子でも問題なく入れそうでしかもレンガ作りのベーカリーカフェなんていいじゃないかと思って行って来ました。

正面入口にも駐車スペースが何台かあったのですが、お店裏側にも駐車場があり、身障者駐車場はないにしてもこちらの裏側の駐車場の方が広くスペースもあったので裏側駐車場を利用しました。ちなみに店内にはこちらの裏側から入れる通路もあり、車椅子でも通る事が出来ました。もちろんお店正面に回って入る事も問題ありません。

こちらがお店の正面入口になります。手前に3台分くらいですかね、駐車場スペースがあります。お店自体はレンガ作りでホームページなどを見るとーーーーー大正9年に建てられた、イギリス積みのレンガ造りののこぎり屋根工場の建物は、平成20年焼き立ての香ばしいパンの香りのするベーカリーカフェとして生まれ変わりました。100年の時を経た建物の中で、ゆっくりとティータイムをお楽しみいただけます。 ベーカリーカフェレンガ ホームページからの引用ーーーーーとあり、とても歴史のある建物という事です。その建物をリノベーションしてベーカリーカフェとして生まれ変わったという事なんですね~。

正面入口も倉庫の入口から店内に入って行く感じでとてもわくわくします。

店内入ってすぐに段差がありますがスロープが設置してあるので車椅子でも問題なく入店出来ます。店内には今回は利用しませんでしたが多目的トイレも完備されているとの事でしたので、お店でゆっくりとした時間を過ごしても安心です。

写真右側にこちらで焼いたパンが並んでいて、写真左側の椅子、テーブルで食べる事が出来ます。その他軽食類もメニューにあるのでそちらを注文して食べる事も可能です。

テーブル、椅子もかなりの数があり、スーペースも広いのでとても車椅子で利用しやすかったです。

今回はもうすぐ閉店時間という時に来店したのでパンの種類も少なく、今度は昼間に来店して色々なパンを購入してみたいと思いました。閉店時間近くでしたので飲み物を注文して少し一休みし、明日のパンを幾つか調達してお店を後にしました。

これだけ広いお店だと車椅子でもスペースを気にせずに来店できるのでほんと安心ですし、お店もほぼほぼバリアフリーに近い感じだったのでまた何度も訪れたいお店だなと感じました。

[…]

江口寿史展 ノット・コンプリーテッド@世田谷文学館

先日、世田谷文学館で開催されている「江口寿史展 ノット・コンプリーテッド」を見に行って来ました。前々から行きたいと思っていて、開催最終日が2024年2月4日までだったので滑り込みで見に行けました。

場所は世田谷区にある世田谷文学館で開催されていて、事前に調べた所駐車場はあって身障者駐車スペースも1台分あるという事だったので車で向かいました。駐車場はそれほど台数も多くなく、身障者用駐車スペースも1台分のみなので、もし止められない場合は近くの車椅子でも乗り降り出来るようなコインパーキングを事前に調べておきました。世田谷文学館のオープンが10時からだったので早めの方が安心なので10時30分頃に到着。建物の周りをぐるっと一周したのです平置きの駐車場は見当たらず、機械式の駐車場入口を発見したのでそちらの方にお聞きした所、機械式の駐車場入口から車ごと地下駐車場に下りる形式になっており、車のエレベーターといった感じで地下駐車場に下りていきました。

これは地下に下りた後に撮った写真なのですが、この扉が開き車を中まで進め、エンジンを切って、運転手自ら窓から手を出して運転席右側壁面に付いているエレベーターにあるようなボタンを押して下がり上りするといった感じで、今までこのような形の駐車場を利用した事がなかったのでなんか新鮮でとても面白かったです。まさに車ごと宇宙船に乗ったみたいで。中で下の台ごと回転をするので前から入っても出る時はバックではなく前に発車できるようになっているので出庫も安心でした。ボタンの説明や利用の仕方は係りの方が丁寧に教えていただけたのでとてもわかりやすかったです。

このような感じで地下の駐車場に車を止める事が出来ました。自分は運転席側から乗り降りするので運転席側を広く空けさせてもらい車を止めさせてもらいました。館内はエレベーターも多目的トイレも完備されているので車椅子でも問題なく動く事が出来ました。

1階に上がりチケット売り場で今回の江口先生の展示会のチケットを購入。身障者割引やJAF会員割引などもありましたので、行く際には事前に世田谷文学館のホームーページを見て行くとお得かもしれません。入口もこのように江口先生の展示会仕様になっているので記念に写真を撮りました。

入口を入ると目の前に江口先生の展示会のタペストリーが飾ってあり、写真には写っていませんが、左側にはグッズなども販売されていました。

エレベーターで2階に上がりスタッフの方からの説明を受け(写真撮影OKの場所と一部NGの場所などがあるとの事)いざ展示会場を進んでいきます。大きな展示から漫画の原稿など多種多様に展示されていて、1つ1つ興味深く見ていったので終わり頃にはあっという間に何時間も経過していました。

自分などはやはりアーティストのCDジャケットに使用されている江口先生のイラストが鮮明なのですが、ご本人曰く「ギャグ漫画家」と言う事もおっしゃっており、漫画の原稿を見ていくうちに凄く納得しました。

ほんと1つ1つ読み応え、見ごたえがあるので凄く時間が進むのが早かったです。その上写真撮影もOKの場所がほとんどですので写真を撮ったり、観たりと今回自分のこの日の1日のみでしたが何日かに分けて見に来ても良かったかなと思うほどの展示のボリュームでした。

これは当時、江口先生が使っていた部屋、道具を再現したものなのですが、このような感じで色々な作品が生まれてきたんだなあ~と昭和の雰囲気がとても自分でも懐かしく感じました。

1階の展示場には、こちらでライブで作成したイラストも展示されていて、やっぱりこの顔、この雰囲気、江口先生の描くイラスト、最高です。

展示を見終わった後、グッズ売り場で色々と物色していて、何か記念に購入して帰ろうかな~なんて思っていたのですが、少し前から音楽のライブに行ったりするのに冬場はコーチングジャケットが欲しいなとアーティストのグッズを探したりしていたのですが、なんと江口先生のイラストが入ったコーチングジャケットが販売しておりお値段も自分にとっては高かったのですが、ちょうど探していたという事もあり思い切って購入してしまいました!届くのが早くても4月、遅くなると7月くらいという今の冬には間に合わないとおもうのですが、次の冬に向けてこのコーチングジャケットが届く、着れるという楽しみが増えました。

江口先生によると、しばらくはこのような展示会は開催しないとの事なので、滑り込みですが見に来れて本当に良かったです!是非また近いうちとは言いませんがこのような展示会を開催して貰いたいです!宜しくお願いします!!

[…]

万徳 本店@群馬県太田市

先日群馬県太田市にドライブがてらの町散策に行って来た時に偶然通りかかったお店の万徳本店さん。お店の前を車で通った時に「おしるこ」の旗が目に入り完全に口がおしるこの口になってしまいました(笑)

車は近くのコインパーキングに停めていたので車椅子自走でお店に。

おしるこの旗以外にもいちご大福など食欲をそそられる旗が沢山。今回は利用しませんでしたがお店の駐車場もあるとの事でした。

行ってきたのが12月頭くらいでしたので、お正月ののし餅の予約なども開始されていてお正月の雰囲気が満載でした。入口はちょっと斜め急な感じになっているのですが、この写真の奥のいちご大福の旗がある場所は角度もそれほど急ではないので車椅子だとそこから上がってテラス席の横を通って店内に入店出来ました。介助者の方が1名いれば写真の正面入口から入店も可能かなといった感じでした。

お店自体は「すし、だんご、赤飯、万徳本店」という名前で、店内では巻き寿司やお団子、お赤飯の販売もしており、イートインではおしるこのメニューなどがある感じです。テーブルと椅子席だったので車椅子でも問題なく利用して食べる事が出来ました。

そしてこちらの万徳さんに訪れた目的のおしるこを頂く事に。ん~外は結構寒かったので温かいおしるこが美味しい~、そしてこの甘さがなんとも言えず染みわたる感じで、最高に美味しかったです。まだ12月頭でクリスマスも来ていないのに一足早くお正月を迎えた気分になりました(笑)

また今度太田市に来た際には巻き寿司やお団子も購入してみたいなと思いました。お店の方もとても親切でこんなお店が自分の自宅周辺にあったら常連になりたいな~と思うくらい良いお店でした。

[…]

Mr.Children tour 2023/24 miss you@東京国際フォーラム ホールA 20240114

先日、今年入って一本目のライブ「Mr.Children tour 202324 miss you」を東京都千代田区丸の内のある東京国際フォーラム、ホールAで見て来ました。このキャパの会場でミスチルが見れるとは本当にラッキーでした。今回はミスチルのファンクラブに入っている方に誘って頂き、見に行く事が出来ました。

当日は折角丸の内まで来たのでライブ前に色々と寄りたいお店にも行ってみようかなと思い、お昼前には会場周辺に到着しておりました。車は少し離れてはいますが日比谷公園の地下駐車場に止めて、車椅子自走で会場まで。東京国際フォーラムにも地下駐車場があるのですが土日は上限設定が無い為、早くから来て車を止めておくとかなりの金額になってしまう為、節約の為に少し離れた上限金額のある駐車場に。チケット代、グッズ代、交通費、飲食代と結構お金が掛かるので、節約できるところは節約していかないと(笑)

東京駅、有楽町駅、新橋駅、その他周辺を車椅子でウロウロ。事前に調べておいたパン屋さんに行ったり、そのパンを持って日比谷公園で食べたり、この日は営業していませんでしたがお目当てだった和菓子屋さんに行ったりと開演時間まで東京国際フォーラム周辺を散策いて遊んだりしていました。

事前に主催者問い合わせに車椅子でライブに参加するという事を連絡してあるので、開場時間になりホールAの入口に居るスタッフの方にお声かけし、車椅子観覧スペースまで案内して頂きました。一般の方はホールA入口から正面の階段を上ってホール内まで行くのですが、車椅子の場合は関係者用のエレベーターを使用してホールのある階に移動し、会場内に入るという感じです。東京国際フォーラム内に多目的トイレはありますが、ホールのコンコース上にも今回は使用しませんでしたが多目的トイレがありました。

車椅子観覧スペースから見たステージはこのような感じです。ステージを前にして两左右に車椅子観覧スペースがあり、混雑具合や申請の順番によってどちらかに振り分けられているといった感じでした。さすがミスチル、自分の他にも沢山の車椅子や足の悪い方なども観に来られていて、自分もそうですがなかなか気軽に観に行こうという身体ではないのですが、それでもミスチルを観に行きたいという方が大勢いるんだなという事に改めてミスチルの凄さを感じました。

ライブの方は今回発売したアルバム「miss you」の中の楽曲が中心で、アルバムの世界観がとても良く出ていたライブでした。ベスト盤的なライブもいいのですが、自分が意外とオリジナルアルバムを発売した後に回るツアーご好きで、色濃くそのアルバムの内容を理解できる感じが好きです。1曲目にいきなるアルバム曲ではない「Birthday」で始まったのは以外でしたが、一気にライブに入れていけた感じがしました。しかもミスチルをこの距離感で観るのはやっぱり凄い!その後はアルバム曲を中心に、でもその中でも「名もなき詩」を演奏したのはちょっと驚きでした。終盤ではアルバムの参加している 小谷美紗子 さんを迎えて「 deja-vu 」と「おはよう」を披露。東京だけのご出演という事で得した気分になっちゃいました。最後は「 祈り ~涙の軌道 」で終演。本当にあっいう間の2時間ちょっとのライブでした。

一緒に行った方が撮ったbacknumberからのお花。自分が好きなアーティストやバンドが、自分の好きなアーティストやバントと仲が良いとついつい嬉しくなってしまうのは自分だけでしょうか(笑)

この後車椅子自走で日比谷公園地下駐車場まで戻ったのですが、この日の帰り道もそう、次の日もそうなのですが、ミスチルのライブを観た後ってホント余韻が凄いんですよね(笑)余裕で次の日までイイ感じの余韻が残る。最高。

いや~、次のミスチルのワンマンが観れるのはいつになるんだろうな~。楽しみに待ちたいけど、ツアーやライブの日程が発表されたらされたで、チケット取れるかどうかってきっとドキドキするんだろうな(笑)

[…]

サンドイッチ専門店「まめや」@群馬県太田市

先日ドライブも兼ねて群馬県太田市にあるサンドイッチ専門店「まめや」さんに行って来ました。群馬県方面で色々とどこかドライブに良い場所、お店はないかな~と検索したりしているとこちらのまめやさんがちょくちょくと出現。サンドイッチもかなり美味しそうだったのでドライブの目的地をこのまめやさんに定めて行って来ました。

車は近くのコインパーキングに停めて街中を散策しながらお店に到着。ちょうど 八瀬川と言う川沿いを車椅子自走で進みながらたどり着きました。外観もなんともレトロな感じでいいです!

店内は入口を入ってすぐにサンドイッチが並んでいるショーケースがあるのでお客さんは1組ずつ入店。先にお客さんがいたのでその方が買い終わるまで外で待機。ベンチなどもありましたので座って待つこともできる感じでした。入口は多少斜めな感じでしたが車椅子でも入る事が出来ました。店内は車椅子1台が入ったらもう一杯な感じでクルっとターンは出来るので出る時も問題ありませんでした。

今回は利用はしませんでしたがお店裏側の方に駐車場もあったみたいです。お店の看板にはレストランという文字もあるので以前はレストランも営業されていたようですね、今はレストランは営業はされてないみたいでした。

入店するとすぐにショーケースがじゃーん!と現れ、沢山の美味しそうなサンドイッチが並んでいます。定番のものや、変わりサンド、甘系のサンドと色々と種類も豊富でめちゃくちゃ迷います(笑)ん~どれも美味しそうで買い過ぎてしまう。。。(爆)

今回購入したのでお店ナンバー1サンドイッチのたまごサンドと肉じゃがコロッケサンドを購入。もっと食べたいサンドイッチがありましたがまだこれから散策も色々とフラフラとしようと思っているので今回は泣く泣くこの2種類でフィニッシュ!

すぐ横に流れている八瀬川沿いのベンチで食べたのですが、もう抜群に美味しい!そして具材のボリュームが半端じゃないです!これは美味しい。。。そりゃ群馬方面でパンを調べたときに何度も出てくるわけだと食べて納得です。

いや~まだまだ食べてみたいサンドイッチが山ほどありましたので、また群馬県太田市に散策に行ってまめやさんに立ち寄りたいと思いました!

[…]