カテゴリー

【映画】近畿地方のある場所について

8日からお盆休みに入り、近くのショッピングモールに必要物品の買い物に。元々早い時間に行って買い物を済ませた後に久しぶりに映画でも見ようと思っていました。上映作品はなんとなく何が上映中なのかを調べていて「木の上の軍隊」と「近畿地方にある場所について」のどちらかにしようかなと思っていて、上映開始時間と、映画を観る前に立ち寄った本屋さんで原作本が沢山並んでいたので「近畿地方のある場所について」を見る事にしました。

8日本日からの上映と言う事で、本屋さんにも沢山の原作本が並んでいました。自分は原作はまだ読んだことがなかったのですが、久しぶりにホラーもいいかなと。

上映開始したばかりなのでネタバレはしないように書きたいと思います。

前半、中盤、後半と期待していた通りの怖さと気持ち悪さがあり、凄く面白かったです。ただラストは自分がなんとなく想像していた感じとは違ったので、それはそれで意外な感じで面白かったです。結構あっという間に見終わってしまいました。

久しぶりの映画で、しかもホラー。とても新鮮でした。お盆休み中に出来ればもう1回くらい映画を見に来たいと思いました。

「下山メシ 高崎篇」プチ聖地巡礼@群馬県高崎市榛名湖町

以前にTV東京で放送されていた「下山メシ」のスペシャル版として放送された「下山メシ 高崎編」を見て、行ってみたい!食べてみたい!と思い立ち、下山メシ高崎編のプチ聖地巡礼に群馬県高崎市にある榛名湖に行って来ました。

下山メシとは、登山をした後に食べるご飯(メシ)の事で、毎回主人公の志田未来さんが登山をした周辺の実際にあるお店で食事をするといった、ざっくり言うとそんなお話です(笑)実際にあるお店で実際にあるメニューを食べるといった事がみそですね!

この日の榛名湖周辺は霧が凄く出ていて、湖面も霧に曇っておりました。

榛名湖をぐるっと通る道を進んで行くと、目的のお店「大蔵坊こばやし」さんを発見!こちらが主人公志田未来さんが下山メシで訪れたお店です!すぐ近くにある無料の駐車場に車を止めて車椅子自走でお店に向かいました。

ドラマ内でいくつか食べたメニューの1つはこちらの「メンコロ」。メンチのような食べ応えでコロッケのような手軽さと明記!これは食べなくちゃいけない一品ですね。

お店の前にも下山メシのドラマ内で食べられたメニューの写真が飾ってありました。

こちらが下山メシドラマ内で志田未来さんの役どころがフリーのイラストレーターで、ドラマ内で必ずその日の事をイラストに描くのですが、そのイラスト写真もお店前に飾られていました。

今回の「下山メシ 高崎編」の内容なども同じく飾られていました。

こちらが「下山メシ 高崎編」のポスター。志田未来さんの後ろには榛名湖と榛名山が写っています。そしてメニューにはワカサギのフリッターにメンコロ。

店内にはこのようになっていて車椅子でも問題なく入店出来て、車椅子のまま食事をする事が出来ました。

そうそう!この感じ!!当たり前ですがドラマと一緒!(笑)

まずは「メンコロ」を注文。サクサク、ジューシーでめっちゃ美味しい!

そして「ワカサギのフリッター」こちらもサクサクで美味しい!そのままでも十分美味しいですが、タルタルソースやカレー粉に付けて食べるとまた一段と美味しくなりました!

下山メシ 高崎編の志田未来さんと同じメニューを食べてプチ聖地巡礼を楽しんできました!店内ではお土産品も沢山販売しているので、食事と一緒にお土産を買うという事も楽しめると思います。自分も幾つかこちらのお店でお土産を購入しました!

今回の下山メシ高崎編のプチ聖地巡礼では榛名湖は霧に曇っていたので、また天気の良い日に来てみたいなと思いました。そしてドラマ「下山メシ」の新シリーズで復活するのを願っております!!

大澤屋 第二店舗@群馬県渋川市伊香保町水沢

先日群馬県にドライブに行った際に目的地の1つとして水沢うどんのお店「大澤屋第二店舗」さんに行って来ました。日本三大うどんの1つの水沢うどん。多分ですが初めて食べるのでとてもわくわくしながらお店に向かいました。
今回は大澤屋第二店舗さんに行ったのですが、すぐ近くには大澤屋第一店舗さんもあり、お店の大きさ的には第一店舗さんの方が大きいかなと思いました。ですが事前に調べた時に第二店舗さんの方はバリアフリーと記載されていたので、車椅子の自分としては第二店舗さんの方が安心して行けるかなと思い第二店舗さんに来店する事にしました。

お店の周りには何軒もの水沢うどんを提供するお店が並んでおり、歩いてもすぐ近くの場所に大澤屋第一店舗さんもありました。

バリアフリーと記載されていたので入口も全く問題なく、段差等もなく車椅子で余裕で入店出来ました。

駐車場には身障者用駐車場が1台分あり、今回は既に埋まっていましたが、建物横奥にも結構な台数が駐車できる駐車場があるのでそちらに今回は停めました。

こんな感じの駐車場になっています。自分たちが到着したのは午前11時頃でまだ時間的に早いせいか多少の空きスペースもありましたが。帰る際には(12時30分頃)満車状態になっていました。やはり繁盛店という事でお昼時は混雑しますので、少し時間をずらすなりした方が安心して車を停める事ができるのかなと思いました。

店内もとても広くテーブル、椅子席がメインなので車椅子のままでも全く問題なく食事する事が出来ました。お店のスタッフの方もとても親切で車椅子でも動きやすい手前のテーブルを用意して頂きました。

上記の写真のような小上がりもあるので、ゆっくり座敷で食事を楽しみたいというのもいいかなと思います。店内も段差等は全くなく、お店奥には多目的トイレも完備されていました。帰り際に使用しましたが広くて綺麗でとても使いやすかったです。

今回注文したのは水沢うどんと舞茸の天ぷらのセット。ザルに入った水沢うどんはこしが強く、つるつるののど越し抜群のうどんでめちゃくちゃ美味しかったです!写真だと若干量が少なめかな?なんて思うのですがザルは結構深めで思った以上にうどんの量はしっかりとあります。おつゆもキリっと美味しかった~。そして舞茸の天ぷらもザクザク、サクサクでしっかりよ舞茸の味を感じられ、そのまま食べてもそばつゆにつけて食べてもどちらもかなり美味しかったです!いや~さすが日本三大うどんと称されるだけはありますね!また是非食べたい!

食べている間もひっきりなしでお客さんが入ってきていて、あっという間に混雑するくらいの人でした。ホームページを見て見ると予約も可能との事でしたので安心して来店したい方などは予約をされてから来店された方がいいかなと思いました。ただ駐車場は思ったよりもすぐに満車状態になってしますので要注意です!

群馬県立館林美術館@群馬県館林市日向町

先日、群馬方面に行き当たりばったりで幾つか寄り道しながらドライブをしている時に立ち寄った群馬県立館林美術館。とても広い敷地に大きくて立派な建物が。○○館好きな自分としては立ち寄らずにはいられなくこちらも寄り道に。

敷地も広く、駐車場も何十台も止められるくらい広く、建物すぐ横に身障者用駐車場も設置されていました。もちろん建物内はバリアフリーですし、多目的トイレも完備されていますので、車椅子でも安心して楽しめる事が出来ます。こちらは美術館正面からのアプローチ。

めちゃくちゃ立派な建物で、敷地内もとても綺麗に整備されていました。この時は鹿島茂コレクション「フランスのモダングラフィック展」が開催れていました。折角なのでこちらの展示も見て行く事にしました。

建物へのこのアプローチ、そして水のコンロラストが本当に美しい造りになっていました。

少し遠いのですが、こちらの作品は常設展示のフランスのフランソワ・ポンポンの作品です。館内にもフランソワ・ポンポンの作品がいくつも展示されております。

館内からの外の景色も凄く美しく見えるように設計してあるといった感じでした。

展示は写真撮影不可の為写真はありませんが。とても魅力的な展示、作品の数々でした。自分は美術館や博物館といった○○館の雰囲気が凄く好きで、なんか静けさと厳かな感じがとても心地よく感じます。

企画展示と常設展示を見たあとにミュージアムショップにも立ち寄り、このミュージアムショップも○○館に行った際の楽しみの1つでもあります。その他館内にはレストランもありました。

同じ敷地内というかほぼ隣というか、多々良沼公園の敷地内にあるといった感じで、多々良沼公園内にある多々良沼北側にあるガバ沼のという場所はシベリアから越冬のため白鳥がやってくる有名な場所みたいです。

公園自体とても広くて見どころも満載なので、今度は美術館以外の公園内を散策しに行ってみたいと思いました。春には桜も綺麗に咲くとの事でした。

ル パサージュ (LE PASSAGE)@群馬県太田市

先日群馬方面にドライブに行った際に「どこかに良さげなパン屋さんはないかな」と探して見つけたパン屋「ル パサージュ (LE PASSAGE)」さん。

同じ敷地内には姉妹店の「ル・クレール」というケーキ屋さんもあり、敷地もかなり広いお店となっていました。

しかもかなりに人気店らしく駐車場に出入りする車がひっきりなしに出入りしていました。ただ大きな店舗だけあって駐車場もかなり広く多くの台数を停める事が出来るので車で来店してもその辺は安心かなと思いました。身障者用駐車場はこの時はちょっと見当たらなかったのですが、車椅子でも乗り降り可能な駐車場スペースは角など色々とありましたので車椅子の乗り降りには不自由ありませんでした。

店内には沢山のお客さんで溢れていました。ただなんとなくですが1列に並んでパンをピックアップしていく流れになっていて、その列に並びながらパンを選び、その流れでレジに向かい会計する感じだったのであまり混雑具合は感じなかったです。

にしても美味しそうなパンが凄く種類豊富に並んでいて、焼きたてのパンの追加もされながら店内はとても良いパンの香りで包まれていました。

並びながらこれも美味しそう、あれも美味しそう、これも買って、あれも買ってとあっという間にトレーの上が満載に(笑)後々これも!あれも!っというパンの発見があり、今日食べる分の他、明日、明後日の分まで買ってしまいそうです(笑)

厳選に厳選を重ね、購入したのは「ミルクフランス」と「白身魚の具沢山ドッグ」。こちらを場所を移動し近くの公園で食べ。やはり人気店だけあるなというパンの美味しさ、具の美味しさをしっかり味わえるめっちゃ美味しかったです!

そしてその2個で留まる事もなく、次の日の朝昼兼用として「テリたま」「カレーパン」「カニクリームクロワッサン」も購入。このカニクリームクロワッサンがめちゃくちゃ人気らしく自分も購入したのですが、これが本当に美味しい!濃厚カニクリームコロッケが丸々1個クロワッサンにサンドされていて、もうクリームは溢れんばかりで。しかもこんなサンドはあまり見た事がなく、本当の美味しかったですね~、いや~また是非食べたい!

なかなか色々な種類、変わり種のパンなどなど、ここでしか食べられないパンたちが沢山あって、是非また来店したいと思いました!