カテゴリー

大黒会@20250726

以前に勤めていた会社の先輩後輩と3人で、よく遅くまで残業していた時に会社で出前を取って夕飯として食べていた町中華「大黒屋」さんのご飯を食べる会、その名が「大黒会」。年に1回~2回程度不定期に開催しているのですが、今回は今年初の開催。先輩後輩とも久しぶりに会うので楽しみにしていました。

早速後輩家に到着しまずは大黒屋さんに出前を注文。いつも同じメニューをついつい頼みがちなので、今回はちょっとだけ冒険してみよう!って事で、いつもよりは保守的にならず、自分たちとしては攻めたメニューを注文(笑)

まずは餃子はまあ、いつも通りですが、絶対に頼みたいので餃子を注文!
そして町中華なのになぜか今まで頼んだ事がなかったチャーハンを。

そして単品メニューで唐揚げ。

そしてこちらも珍しくカツカレー。

そしてエビと玉子のチリソース炒め。もうほんとうにどのメニューもめっちゃ美味しくて最高!後輩の家からでないと出前が出来ないので、自分の自宅近くにあってくれたらきっと毎週出前を注文してしまうだろうなと思うくらいに美味しい!

そして久しぶりに会ったので近況や仕事の事など色々と話も出来て、車椅子同士でないとわからないような情報も色々と交換出来て楽しい1日を過ごせました!
出来れば年末にもう1回くらい開催したいねという事なんで、年末は忙しいだろうけどうまく時間を合わせて年内もう1回の大黒会開催を目指したいと思います!

Creepy Nuts ONE MAN TOUR 「LEGION」@Kアリーナ横浜 20250811

1ヵ月程前になってしまったのですが、8月にKアリーナ横浜で開催されたCreepy Nuts ONE MAN TOUR 「LEGION」に行って来ました。
お盆後半くらいから体調が優れず、ようやく良くなってきたので思い出しながらブログを書いております。やっと体調が上向きになってきて良かった。。。

いつも通りチケット購入後(チケット発券後)に主催者問い合わせに車椅子でライブに行く事を事前に申請し、後は当日入口付近に居るスタッフの方にお声がけして車椅子観覧スペースに誘導して頂くといった流れに。Kアリーナは何度か行った事があるので、あの辺りの入口から入って、その辺りの車椅子観覧スペースだろうな~と予測が出来ていたので安心でした。多目的トイレも会場内にあるので安心して行ける会場の1つだと自分的には思っています。

当日は自家用車で横浜に向かい、横浜Kアリーナからはちょっと遠い場所にあるコインパーキングに車を止めて、そこから車椅子自走で会場のKアリーナに向かいました。会場近くのコインパーキングだと混雑する可能性や、もし止められなかったら他を探さなくてはいけない手間や時間を考えると、自分はいつも少し遠くても安心で車椅子の乗り降りにも問題ないコインパーキングを選んで止めるようにしています。天気が悪かったリするとなかなか雨の中でも車椅子自走になってしまうので厳しいですが、この辺りはどちらを優先にするかという感じで、自分は駐車場優先で動く事が多いです。

今回グッズの購入はしなかったので開演時間ちょっと前に会場に到着。会場周辺もクリーピーナッツ一色になっていて、雰囲気も抜群で気分も盛り上がります。

開場時間になるスタッフの方誘導の元、車椅子観覧スペースに案内して頂きました。Kアリーナは比較的車椅子観覧スペースが広く設けられているのですが、それでも沢山の車椅子ユーザーの方達が見に来ていました。いくつか場所はあるのですが、自分はステージのほぼ真正面の場所でした。

ライブ内容はもうバチバチのクリーピーナッツ全開の最高のライブでした!代表曲、人気曲のオンパレードで、今年頭に東京ドームでもライブも見たのですが、その時よりも今回のアルバム色が強く出ていたセットリストでした。ワンマンだろDJ松永のルーティンが見れるのが自分的にはとても好きな所です。後は以前はラジオで二人の会話を聞けていたのですが、ラジオを辞めてからなかなか二人の会話を聞く事がないので、MCの時間帯はとても好きで、二人の会話を沢山聞けたのもワンマンの醍醐味でした。そして以前は最後に「土産話」を選ぶ事が多かったように思うのですが、最近は「通常回」を最後に持ってくる事が多く、「土産話」の歌詞も凄く好きなのですが「通常回」の歌詞もそれに負けず劣らず最高によい歌詞&トラックで、ちょっと泣けるくらい刺さる楽曲になっています。

Kアリーナ横浜でライブが開催されると、コインパーキングまで戻る道のりがやはり横浜って感じで煌びやかで本当に良い景色を見ながらライブの余韻にも浸れるという最高のシチュエーションなんですよね~。ただ自宅からは相当遠いので生き返りはすごく時間が掛かってしまうのですが(笑)

またすぐにでもクリーピーナッツのワンマンライブ、観たいです!

パン牧場クローバー@群馬県吉岡町

先日、群馬県にある榛名湖にドライブに行った際の帰り道に「どこか帰り道沿いにパン屋さんはないかな~」と検索していたところで発見したパン屋「パン牧場クローバー」さん。

大通りからちょっと入った所で、パッと見では地元の人しかわからないかも?!という場所にあり、なんとか車のナビがあったので到着!

お店前に1台分の駐車スペースがありました。

お店横には1台分or2台分くらいの駐車スペースがあり、自分は車から車椅子の積み下ろしもあるので店舗横に駐車場に。人気店のようで結構お客さんの車の出入りが頻繁にありました。

入口は段差もなく車椅子でも全く問題なく入店出来ました。店内もとても広々していて買いやすいし選びやすかったです。

この日はもう夕方くらいに来店したので沢山売り切れになっているパンがありました。さすが人気店!

それでも美味しそうなパンが並んでいて、幾つか購入させてもらいました。

食パンなどは予約して購入している人も居るみたいで、予約済みの食パンが棚に並んでいました。

お店の方もとても親切で、また是非来訪したいお店になりました!
せっかく食パンやお総菜パンと幾つか購入したのですが、翌朝の朝食で写真を撮る事も忘れ全て食べ終わってから写真を撮っていない事を思い出しました。。。どれもとても美味しかったのは間違いないです!(笑)また食べたい~。

SLENDERIE RECORD ファミリーコンサート2025 〜川島明『アメノヒ』ツアー〜@江戸川区総合文化センター

先日、東京都江戸川区にある江戸川区総合文化センター大ホールで開催された藤井隆主催のSLENDERIE RECORDによるコンサート「SLENDERIE RECORD ファミリーコンサート2025 〜川島明『アメノヒ』ツアー〜」に行って来ました。SLENDERIE RECORDの藤井隆のライブの他、麒麟川島明が発売したアルバム「アメノヒ」のツアーも兼ね、スペシャルゲストとして南野陽子が出演するコンサートとなっていて、普段なかなか見る事が出来ない組み合わせなのでとても楽しみにしていました。

いつも通りチケット購入後、主催者問い合わせ先に車椅子でコンサートに行く事を事前に連絡。後は当日入口スタッフの方にお声掛けし、車椅子観覧スペースに案内して頂くと言った流れに。今回会場の江戸川区総合文化センターは初めて行く会場だったので、事前にHPなどで調べてみた所、江戸川区総合文化センター敷地内に駐車場がいくつかあり、その1つに身障者用駐車スペースが3台あるとの事で、使用する場合は事前にセンターに連絡をと記載されていたので使用用途といつ使用するのか等をご連絡し、当日駐車場入口のスタッフの方が対応してくれるとの事で一安心。やはり初めて行く会場だと車椅子1人で大丈夫かな?などの不安もあるので下調べは大事ですね。

この日はちょうど江戸川花火大会と同日だったので、混雑も予想して12時頃に会場に到着しました。第一駐車場に入庫した際に駐車場入口の管理の方が気づいてくれ、身障者用駐車場に置いてあるコーンをどかしてくれて無事に駐車する事が出来ました。事前に連絡しておいたので駐車場管理の方にも話が通ってたみたいで気づいてもらえて良かったです。1人で会場に行ったのでコーンが駐車場に置いてあると1回車から降りてコーンをどかしてからまた再度車に乗って駐車をしなければならないので、車椅子の乗り降りだと時間が掛かってしまうので有難かったです。

駐車場は有料ですが、身障者手帳を江戸川区総合文化センター管理室に行って定時すると駐車料金が減免されます。この減免もとても有難かったです。センターの中はとても広くて車椅子でも全く問題なく動ける施設でした。多目的トイレも有ります。

駐車場の写真を撮り忘れてしまったのですが、江戸川区総合文化センターにはこのような設備がありますので、安心して利用出来る設備だなと感じました。

こちら側は建物の裏側の出入口になります。建物裏側の出入口から出ると小川が流れている緑道があり、この日は凄く暑かったですが、少し涼しく感じる場所もあり、休憩などにはちょうどいい場所だなと思いました。自分も開場まで時間があったので周辺を散策しつつ、この小川の近くのベンチでお昼ご飯を食べました。

14時30分~15時30分まで先行の物販が始まったので、自分も列に並んで無事にTシャツをゲットしました。その後の物販は開場してから開演まで、終演後も行われていました。

コンサートは、最初の藤井隆が颯爽と出て来て、いきなりの「ナンダカンダ」を披露!続けてもう1曲を披露し、そのあとに麒麟川島明の「アメノヒツアー」の最終日としてのコンサートがスタート。「アメノヒ」の中の楽曲を披露しつつ、スレンダリーでの楽曲「 where are you 」を披露し、続けてこの時期に聴くのが最高のカバー曲「若者のすべて」を披露。この時期にこの曲はほんと最高です!スペシャルゲストとして登場したのは南野陽子。「吐息のネット」を聴けたのはほんと嬉しかった~、その後は藤井隆選曲の楽曲を披露し、続いて藤井隆の登場!ここで「 OH MY JULIET! 」を聴けたのは嬉しい!その間も藤井隆、麒麟川島明、南野陽子で漫才のそうな掛け合いの話が全部面白くて、歌とお話でめちゃくちゃ大満足のコンサートでした!

会場内は写真撮影が禁止されていたので、車椅子観覧スペースのみ写真に。会場の真ん中くらいの列でその一番左端(ステージを前に見て)が車椅子観覧スペースになっていて、写真のように番号が振られていて、自分は1扉11列8番でした。台などは無く、そのままの場所で見るので前の人たちが立ち上がったらもしかしたらステージが見ないかも?と思ったのですが、前の方達が立ち上がってもなんとかギリでステージが見れたので良かったです。着席して聴く場面も沢山あったので、その時はもうばっちりステージを見る事が出来ました。

はじめての会場で多少の不安はありましたが、車椅子でも問題なく来れてコンサートもばっちり見れてとても楽しかったです。コンサートも終始笑いが起きるこの感じが最高でした。また江戸川区総合文化センターで見たいコンサートやライブ、演劇などあったら是非来てみたいと思います!

【映画】近畿地方のある場所について

8日からお盆休みに入り、近くのショッピングモールに必要物品の買い物に。元々早い時間に行って買い物を済ませた後に久しぶりに映画でも見ようと思っていました。上映作品はなんとなく何が上映中なのかを調べていて「木の上の軍隊」と「近畿地方にある場所について」のどちらかにしようかなと思っていて、上映開始時間と、映画を観る前に立ち寄った本屋さんで原作本が沢山並んでいたので「近畿地方のある場所について」を見る事にしました。

8日本日からの上映と言う事で、本屋さんにも沢山の原作本が並んでいました。自分は原作はまだ読んだことがなかったのですが、久しぶりにホラーもいいかなと。

上映開始したばかりなのでネタバレはしないように書きたいと思います。

前半、中盤、後半と期待していた通りの怖さと気持ち悪さがあり、凄く面白かったです。ただラストは自分がなんとなく想像していた感じとは違ったので、それはそれで意外な感じで面白かったです。結構あっという間に見終わってしまいました。

久しぶりの映画で、しかもホラー。とても新鮮でした。お盆休み中に出来ればもう1回くらい映画を見に来たいと思いました。