カテゴリー

大澤屋 第二店舗@群馬県渋川市伊香保町水沢

先日群馬県にドライブに行った際に目的地の1つとして水沢うどんのお店「大澤屋第二店舗」さんに行って来ました。日本三大うどんの1つの水沢うどん。多分ですが初めて食べるのでとてもわくわくしながらお店に向かいました。
今回は大澤屋第二店舗さんに行ったのですが、すぐ近くには大澤屋第一店舗さんもあり、お店の大きさ的には第一店舗さんの方が大きいかなと思いました。ですが事前に調べた時に第二店舗さんの方はバリアフリーと記載されていたので、車椅子の自分としては第二店舗さんの方が安心して行けるかなと思い第二店舗さんに来店する事にしました。

お店の周りには何軒もの水沢うどんを提供するお店が並んでおり、歩いてもすぐ近くの場所に大澤屋第一店舗さんもありました。

バリアフリーと記載されていたので入口も全く問題なく、段差等もなく車椅子で余裕で入店出来ました。

駐車場には身障者用駐車場が1台分あり、今回は既に埋まっていましたが、建物横奥にも結構な台数が駐車できる駐車場があるのでそちらに今回は停めました。

こんな感じの駐車場になっています。自分たちが到着したのは午前11時頃でまだ時間的に早いせいか多少の空きスペースもありましたが。帰る際には(12時30分頃)満車状態になっていました。やはり繁盛店という事でお昼時は混雑しますので、少し時間をずらすなりした方が安心して車を停める事ができるのかなと思いました。

店内もとても広くテーブル、椅子席がメインなので車椅子のままでも全く問題なく食事する事が出来ました。お店のスタッフの方もとても親切で車椅子でも動きやすい手前のテーブルを用意して頂きました。

上記の写真のような小上がりもあるので、ゆっくり座敷で食事を楽しみたいというのもいいかなと思います。店内も段差等は全くなく、お店奥には多目的トイレも完備されていました。帰り際に使用しましたが広くて綺麗でとても使いやすかったです。

今回注文したのは水沢うどんと舞茸の天ぷらのセット。ザルに入った水沢うどんはこしが強く、つるつるののど越し抜群のうどんでめちゃくちゃ美味しかったです!写真だと若干量が少なめかな?なんて思うのですがザルは結構深めで思った以上にうどんの量はしっかりとあります。おつゆもキリっと美味しかった~。そして舞茸の天ぷらもザクザク、サクサクでしっかりよ舞茸の味を感じられ、そのまま食べてもそばつゆにつけて食べてもどちらもかなり美味しかったです!いや~さすが日本三大うどんと称されるだけはありますね!また是非食べたい!

食べている間もひっきりなしでお客さんが入ってきていて、あっという間に混雑するくらいの人でした。ホームページを見て見ると予約も可能との事でしたので安心して来店したい方などは予約をされてから来店された方がいいかなと思いました。ただ駐車場は思ったよりもすぐに満車状態になってしますので要注意です!

群馬県立館林美術館@群馬県館林市日向町

先日、群馬方面に行き当たりばったりで幾つか寄り道しながらドライブをしている時に立ち寄った群馬県立館林美術館。とても広い敷地に大きくて立派な建物が。○○館好きな自分としては立ち寄らずにはいられなくこちらも寄り道に。

敷地も広く、駐車場も何十台も止められるくらい広く、建物すぐ横に身障者用駐車場も設置されていました。もちろん建物内はバリアフリーですし、多目的トイレも完備されていますので、車椅子でも安心して楽しめる事が出来ます。こちらは美術館正面からのアプローチ。

めちゃくちゃ立派な建物で、敷地内もとても綺麗に整備されていました。この時は鹿島茂コレクション「フランスのモダングラフィック展」が開催れていました。折角なのでこちらの展示も見て行く事にしました。

建物へのこのアプローチ、そして水のコンロラストが本当に美しい造りになっていました。

少し遠いのですが、こちらの作品は常設展示のフランスのフランソワ・ポンポンの作品です。館内にもフランソワ・ポンポンの作品がいくつも展示されております。

館内からの外の景色も凄く美しく見えるように設計してあるといった感じでした。

展示は写真撮影不可の為写真はありませんが。とても魅力的な展示、作品の数々でした。自分は美術館や博物館といった○○館の雰囲気が凄く好きで、なんか静けさと厳かな感じがとても心地よく感じます。

企画展示と常設展示を見たあとにミュージアムショップにも立ち寄り、このミュージアムショップも○○館に行った際の楽しみの1つでもあります。その他館内にはレストランもありました。

同じ敷地内というかほぼ隣というか、多々良沼公園の敷地内にあるといった感じで、多々良沼公園内にある多々良沼北側にあるガバ沼のという場所はシベリアから越冬のため白鳥がやってくる有名な場所みたいです。

公園自体とても広くて見どころも満載なので、今度は美術館以外の公園内を散策しに行ってみたいと思いました。春には桜も綺麗に咲くとの事でした。

ル パサージュ (LE PASSAGE)@群馬県太田市

先日群馬方面にドライブに行った際に「どこかに良さげなパン屋さんはないかな」と探して見つけたパン屋「ル パサージュ (LE PASSAGE)」さん。

同じ敷地内には姉妹店の「ル・クレール」というケーキ屋さんもあり、敷地もかなり広いお店となっていました。

しかもかなりに人気店らしく駐車場に出入りする車がひっきりなしに出入りしていました。ただ大きな店舗だけあって駐車場もかなり広く多くの台数を停める事が出来るので車で来店してもその辺は安心かなと思いました。身障者用駐車場はこの時はちょっと見当たらなかったのですが、車椅子でも乗り降り可能な駐車場スペースは角など色々とありましたので車椅子の乗り降りには不自由ありませんでした。

店内には沢山のお客さんで溢れていました。ただなんとなくですが1列に並んでパンをピックアップしていく流れになっていて、その列に並びながらパンを選び、その流れでレジに向かい会計する感じだったのであまり混雑具合は感じなかったです。

にしても美味しそうなパンが凄く種類豊富に並んでいて、焼きたてのパンの追加もされながら店内はとても良いパンの香りで包まれていました。

並びながらこれも美味しそう、あれも美味しそう、これも買って、あれも買ってとあっという間にトレーの上が満載に(笑)後々これも!あれも!っというパンの発見があり、今日食べる分の他、明日、明後日の分まで買ってしまいそうです(笑)

厳選に厳選を重ね、購入したのは「ミルクフランス」と「白身魚の具沢山ドッグ」。こちらを場所を移動し近くの公園で食べ。やはり人気店だけあるなというパンの美味しさ、具の美味しさをしっかり味わえるめっちゃ美味しかったです!

そしてその2個で留まる事もなく、次の日の朝昼兼用として「テリたま」「カレーパン」「カニクリームクロワッサン」も購入。このカニクリームクロワッサンがめちゃくちゃ人気らしく自分も購入したのですが、これが本当に美味しい!濃厚カニクリームコロッケが丸々1個クロワッサンにサンドされていて、もうクリームは溢れんばかりで。しかもこんなサンドはあまり見た事がなく、本当の美味しかったですね~、いや~また是非食べたい!

なかなか色々な種類、変わり種のパンなどなど、ここでしか食べられないパンたちが沢山あって、是非また来店したいと思いました!

SAKANAQUARIUM 2025 “怪獣”@東京都江東区 東京ガーデンシアター 20250704

先日東京都江東区にある東京ガーデンシアターで開催されたサカナクションのライブ「SAKANAQUARIUM 2025 “怪獣”」に行って来ました。この日は追加公演はあるのですが、このツアーとしては最終日。なかなか最終日を見られる事も少ないですし、久しぶりのサカナクションのホールツアー、とても楽しみにしてきました。

今回のサカナクションのツアーでは「車椅子席」と言う券種があったので車椅子を使用している自分はこちらの券種でチケット申し込みを行いました。当日車椅子席(車椅子観覧スペース)には足の悪い方なども利用されていましたので必ずしも車椅子でなければいけないという事は無いと思いました。ただどのような範囲までの方が車椅子席というチケット券種に申し込んでいいのかなどは確認をされた方が安心かなと思いました。

当日の天気はかなりの暑さ。でも自分的には雨が降らなくて良かったなと。いつも東京ガーデンシアターや有明アリーナ、豊洲PITなどに行く際には会場からちょっと遠くても自分が使いやすいコインパーキングに車を止めて行く事にしているので、雨が降ってしまうと車椅子自走で結構な距離を自走するのでかなり厳しくなってしまうのと、傘をさすことがちょっと難しいのでカッパを着て車椅子自走で会場に向かわないといけないので。いつも1週間前から10日前くらいから天気アプリとにらめっこしています(笑)

いつも利用しているコインパーキングがリニューアルしていて、今までは地面が砂利だったのですがコンクリート敷きになっていて、身障者用駐車スペースも5台分に増えていて凄く使いやすくなり嬉しかったです!ただ豊洲周辺なのでいつ建物の建設等で駐車場が無くなってしまうって場合もあるので若干心配ではありますが、豊洲の来る際にはこのコインパーキングを使いまくろうと思います!

会場の東京ガーデンシアターには橋を渡っていくのですが橋を渡り切った場所には以前から整備が続いていた「有明親水海浜公園」が綺麗に出来上がってました。敷地内には公衆トイレもありそこには多目的トイレもあるので困った時には使う事が出来そうで有難い。

豊洲や有明が東京オリンピック・パラリンピックの会場だったという事もあり五輪のマークが展示されていました。

コインパーキングから車椅子自走して東京ガーデンシアターが入っている有明ガーデンに到着。こちらの2階部分に東京ガーデンシアターが入っています。最初はどこから上がるのか全く分からなかったのですが(笑)1階にスーパーのイオンが入っているのですが、自分はそこにあるエレベーターで2階に上がって会場の東京ガーデンシアターに向かいました。

東京ガーデンシアターのある2階建物に無事到着!商業施設内と言ってもいいくらいの所に会場があるので車椅子でも安心して来れますし、多目的トイレなども施設内にあるのでほんと安心して来れる会場の1つだと思います。そしていつもこのビジョンにこの日のライブを行う情報が映し出されるのですが、いつもめっちゃかっこいいですね~。必ず写真を撮ってしまいましね(笑)

グッズ販売は、最近多くなってきているLINEでの事前抽選制で、自分は14時30分~15時30分の時間帯に当選していたでの時間になりLINE上にバーコードが表示された時点でグッズを無事に購入。今回は怪獣ツアーTシャツをゲットしました。

今回のツアーは新曲の「怪獣」がツアータイトルになっているのですが、ライブでは結構新曲が多めで、もちろん過去曲や代表曲も多数演奏されたのですが、もしかしたら近いうちにアルバムの発売。。。などの情報が流れてくると嬉しいな~なんて思いながらライブを見ていました。

今回の車椅子席はステージを正面に見て左側のアリーナ部分に大きな台を置き、そこにスロープで上がってチケットの番号の場所にて観覧するといった感じでした。床にはこのように車椅子席番号が書いてあり(自分は13番でした)その場所で見るといった感じで。前1列、後ろ1列、2列になって見る感じです。(自分は後方2列目でした)何回か東京ガーデンシアターにはライブを見に来ているのですが、その際は2階にある車椅子観覧スペースで見ていましたが、今回は初めてアリーナに車椅子席が設けられていたので会場全体の雰囲気とかも感じられてとても良かったです。

こちらの写真が車椅子席から見たステージです。写真よりももっとステージは近く感じました。自分は車椅子席後方2列目だったのですがとくに見えにくいなどはなくとても楽しむ事が出来ました。サカナクションのメンバーも凄く楽しそうに演奏されていたし、新曲、代表曲も惜しみなく演奏されていて、アンコールじにはラップトップスタイルでの登場もあり、やっぱりサカナクション最高だな!って思いました。MCのグダグダ感もサカナらしくて笑っちゃうほのぼのが最高でした。

ライブが終わって外に出て見ると結構な雨が降っていて、ゲリラ豪雨があったみたいでその残りの雨がまだ降っているという感じでした。ひとまずイオンで食べ物や飲み物を購入して30分後くらいに出てみると雨もやんでいて雨に濡れず帰る事が出来ました。コインパーキングにつくと車はかなり濡れていたので結構な量の雨が降ったんだなと。その時間帯はライブ中だったのでほんとラッキーでした。

追加公演のKアリーナはチケット落選してしまったので、またしばらくはサカナクションを見る事が出来ないのかな~とも思っていますが、もしかすると追加公演最終日に新たなツアーの発表や、もしかしたらアルバムなどの情報が解禁されるかも?なんて期待を込めながら待ちたいと思います。ただ山口くんの体調も心配なので、体調最優先で休み休み活動してもらえればなと切に願います!

聖天寿し@埼玉県熊谷市妻沼

先日埼玉方面にドライブに行った際に、立ち寄った妻沼聖天山 (国宝)のすぐそばにお店を構えている「聖天寿し」さんに行って来ました。こちらには特徴的な長さのお稲荷さんと巻寿司が入っている「聖天寿し」というお寿司がありとても有名で早い時には午前中、遅くとも14時くらいには売り切れてしまうというお寿司を買いに来ました。ちなみに以前に立ち寄った事が一度あるのですが、その時はもう売り切れてしまっていて購入出来ず。。。今回はリベンジでお昼前に到着!

妻沼聖天山 (国宝) を参拝してからいざお店に。こちらの写真の左手にお店があります。

なんとも味のある外観。 100年続く食文化「文化庁100年フード」 にも認定されているお店です。歴史がありそうですね。

無事購入する事が出来ました!しかもしかも、最後の1つを購入!この時点でまだお昼の12時を少し過ぎた時間でしたが、この日準備された聖天寿しは完売になり、自分がお店を出た時には既に閉店準備に。近くの東屋で食べようとした時にはお店は既に閉店で扉も閉まっていました。いや~、さすがに午前中に来れば買えるだろうと思っていましたが、それもギリギリでした。。。危なかった(笑)僕は1つの購入できたが、他のお客さんは何個も、多ければ何十個も購入している方が多かったので、一気に商品が無くなってしまうって事もあるんでしょうね。

特徴的な長いお稲荷さんとかんぴょう巻きがセットになっています。一口食べるとお揚げから染み出る出汁でめっちゃ美味しかったです!箸休め的なかんぴょう巻きも濃い味のお稲荷んさんを食べた後に抜群に相性がいいです!少し添えられた紅ショウガのさっぱり感もとてもバランスがいい!

ようやく念願の聖天寿しを食べられて大満足!また近くに来た際には、いやいや売り切れ必須なので早い時間帯を狙って買いに来たいと思います!