カテゴリー

2025年 本年も宜しくお願い致します。

本日既に1月3日。新年の挨拶、ギリギリ間に合ったでしょうか?(笑)

いつも通りの元旦を過ごし、いつも通りに2日にはお墓参りに行ってきました。いつも通リの2日間が普通に過ごせた事、とても嬉しく思います。
特別何かが起きるような事ではなく、いつも通りに平穏で平凡は1年を過ごせたらなと思っております。まずは入院するような病気やケガ、褥瘡や体調不良にならないように健康第一優先で過ごしていきたいと思います。

かなり遠いですが2025年1月2日の富士山です。

本年も「みんなでつくる車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイト Quuzu」「Clickyourstyle.com blog」を宜しくお願い致します。

2024年末

もうすぐ2024年が終わろうとしています。このブログを書いているのが30日なのであと1日ほどで。今年も本当に色々な事がありました。ここで沢山の事を書いていってもとんでもない量になってしまうので自分事を。

まずは1年間、入院するような病気や褥瘡、体調不良にならなかったのが本当に良かった事でした。途中お尻に傷が出来てしまったり、腫れて中に溜まった液を注射器で抜くといった処置が必要な事になったりもしましたが、なんとかかんとか無事に入院する事なく過ごせたのが1番です。毎年掲げている目標なのですが、来年も入院するような病気や褥瘡、傷、怪我のないように、とにかくそれだけで良いので健康に過ごせる1年としたいです。

年末は30日、31日と毎年参加している幕張メッセで開催している「 COUNTDOWNJAPAN24/25」に行って来ます。今年も無事にCDJに行ける事がとても嬉しいです。

今年も「 みんなで作る車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイトQuuzu」「clickyourstyle.com blog」共にお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。

ブーランジェリー シェカザマ@東京都千代田区一番町

先日日本武道館にライブを見に行った際に、時間があったので事前に調べて行きたいと思っていたパン屋「ブーランジェリー シェカザマ」さんに行って来ました。

日本武道館のある北の丸公園から車椅子自走で約30分~40分くらいでしょうか、色々と散策しながら到着したので、本来ならもう少し早く着けるかもしれません。上記の写真だとお店前の段差があるのですが、少し奥まで進むと段差が無い場所があるのでそこからであれば車椅子でも問題なく入店する事が出来ました。お店を探す際には必ず入口の段差や階段の有無などを調べて、車椅子でも入れそうなお店に行っているのですが、行ってみて初めてわかる情報もあるので写真だと入れそうだったけど無理で、入れなさそうだったけど入れたみたいな事もあります。写真確認で入れなさそうなお店には行かない事が多いので、入れそうだったけど無理でしたって事の方が多いんですけどね。それはそれで、またそこから周辺に何かないかな~が始まります(笑)

店内は車椅子で動いてパンをピックアップできるくらいの広さがあり、お店の方もとても親切で「取れない時はおしゃってください」などお声かけ頂いたり、お店を出る際には扉を開けて頂いたりと、とても有難かったです。そこから少し武道館の方に戻って千鳥ヶ淵で購入したパンを食べました。

今回購入したパンはクロワッサンサンド、カレーパン、メロンパン、クリームパン、ミートパイの5種類。クロワッサンサンドは味付けが抜群に美味しくて挟んであるハムの塩味もとてもマッチしていて美味しかったです。カレーパンも中身がキーマカレーっぽくてこちらもとても美味しく頂きました。この時は2つを食べて、残りの3つは夕飯としてとっておき、ライブ終わりに駐車場の出庫がかなり渋滞してその待ち時間が長いと思っていたので、その待ち時間に食べました。メロンパンのカリカリも美味しく、ミートパイもとっても濃厚で最高に美味しかったです!思った通り駐車場の出庫渋滞が30分~40分掛かったので、パンを買っておいて良かった!また買いに行きたいパン屋さんが増えました。

第8回本公演 “PEOPLE 1の世界”@東京都江東区 有明アリーナ 20241221

先日、東京都江東区にあります有明アリーナでPEOPLE 1のライブ「第8回本公演 “PEOPLE 1の世界”」に行って来ました。フェスなどでは何度か見た事があったのですがワンマンライブは初めてだったので非常に楽しみにしておりました。

いつも通り事前に車椅子でライブに行くという事を申請連絡し、後は当日入口周辺のスタッフの方にお声かけして、車椅子観覧エリアに誘導して頂くといった流れ。

開場時間は17時から、その前にグッズの購入なのですが、今回は会場での通常販売の他に「NARABUZZ」という事前に注文、決済を完了し、選択した受け渡し時間に会場に引き取りに行くという方法が採用されており、自分はこのNARABAZZで事前に注文していたので、選択した16時45分~17時の間にグッズを引き取りに行きました。今回のグッズ販売、受け渡し等は有明アリーナのサブアリーナで行っていました。有明アリーナでライブがある場合は、このサブアリーナでグッズ販売が行われる事が多いですね。こちらは車椅子でも問題なく出入り出来るので安心。

この日は少し早めに豊洲、有明周辺に到着し、グッズ引き取り時間までぶらぶらと散策。無事にグッズを引き取り、17時の開場時間に入口付近に居たスタッフの方にお声かけして無事入場。車椅子観覧エリアに誘導して頂きました。

有明アリーナ周辺は運河沿いにあるので、開場時間やグッズ待ち時間、その他時間を潰す場所としては待てるスペースが運河沿いに沢山あるので(ベンチなど)、どこに居ようかななどウロウロしなくて済む所が自分的には結構気に入っているのですが、まあ、この時期は風が強くてめっちゃ寒いんですけどね(笑)防寒は必須です!

会場に入るともう真っ赤の世界! PEOPLE 1 と言えば赤色と連想出来るくらいのイメージカラー的な感じになっている赤ですが、ステージ、照明、ステージ床も赤一色!ちなみに上の写真が車椅子観覧スペースから見たステージです。目の前にガラスがあるのでちょっと気になるかもしれませんが、ライブが始まってしまうと特別気にならなかったです。

有明アリーナには幾つか車椅子観覧スペースがあるのですが、今回はステージ前に見て左側のスペースでした。今回このスペースには車椅子は自分1人のみで、その他にお2人の方が利用されていました。思ったよりも少ない人数でした。

ステージから花道が伸びてセンターステージもある、なんとも華やかなセット。表題通り PEOPLE 1 の世界をここで体現出来る雰囲気満載です。

初の PEOPLE 1 のワンマンライブ、本当に楽しかったです!セットや衣装など PEOPLE 1 の世界を凄く楽しむ事が出来ました。 Deu が「 PEOPLE 1の曲を一緒に歌ってくれ」と言うようにステージ両端にある大きなモニターには歌詞が映されていて、曲を聞きながら、歌詞を見ながらなのでとても分かりやすく歌詞が入ってきました。 Takeuchi のMCも楽しみの1つとしていたので、 Takeuchi の人の良さ、まじめさが伝わってきて最高でした。 Ito もファンからの呼びかけに「僕の名前、知っているんだ」って言っていましたが、いやいや完全に PEOPLE 1 のフロントマンはItoですから、めっちゃカッコよかったですよ!

MCでも言っていたのですが、いつもはコンセプトがあるライブをしているけど、今回は5周年という事もあり今までのベスト盤のようなセットリストにしたという事で、自分的には初の PEOPLE 1 ワンマンをベスト盤のセットリストで聞けたのはとても嬉しかったし良かったなと思いました。「 新訳:アイワナビーフリー 」「 さよならミュージック 」「 鈴々 」「 ハートブレイク・ダンスミュージック 」「 新訳:スクール 」「 新訳:ドキドキする 」「 怪獣 」「 エッジワース・カイパーベルト 」などなど、大好きな曲のオンパレードでした。

初のワンマン参加だったので自分は知らなかったのですが、 PEOPLE 1 はアンコールからが長い!っと(笑) Deu も言っていたのですが「何が好きって、だらだらしゃべっているのが1番好き」と(笑) 3人とも各々の場所に座ってTakeuchiは正面ステージに座りながら、 Ito はドラムセットに座って、3人してだらだらとおしゃべり(笑) PEOPLE 1 の3人ってこんか感じで会話するんだ~とか、先輩後輩の間柄だから若干Itoが敬語気味になったりするものちょっと面白かった(笑)その後アンコールを3曲歌ってライブは終了!なんだかんだでアンコールは1時間弱ありましたね!自分としては嬉しい誤算でしたが、メンバーも含め皆帰りの電車の時間を気にしちゃいますよね。

初の PEOPLE 1 のワンマン、本当に楽しかったな~。 Deu がアンコール最後の曲の前に「 PEOPLE 1 は解散を前提に結成したバンドで。。。」という話はもうすっかり有名なんだけど、まだまだこの先も PEOPLE 1 のライブを見て見たいと思ったので、長く、出来るだけ長く続けて欲しいと思いました。

ちなみに先月、ここ有明アリーナであいみょんのライブを見に行った時に、帰りの導線が有明アリーナをぐるっと一周して豊洲の方に行く導線だったのですが、今回も一般の方は運河沿いを橋の下をくぐり道路に出る導線でしたが、自分は少し早めに退場したせいか橋の横の場所から出させて頂いたので有明アリーナをぐるっと一周する導線ではなかったです。運営する会社によって導線もかなり違ってくるので、その時に指示された導線で対応できるように「前はこうだったんですけど。。。」と思わず臨機応変に対応できるようにしておこうと思いました。

Zoff 2025 福袋

ここ数年、毎年購入しているZoffの福袋(と言っても箱)、2025年版も購入しました。例年通りですが結構早い時期に購入をすると年明け前には既に届いてくれると言う。

ZoffのHPを見てみると、HPからのWeb購入は11月1日からスタートしていて、店舗での購入は11月29日からスタートとありました。店舗購入は各店舗で多少のスタートの違いがあるので店舗購入する際には事前に購入店舗への確認が必要そうですね。自分も場合はWeb購入だったので11月に入ってすぐに注文しました。

今年の福袋の中身は、メガネ購入チケット8800円分と、ミニステンレスボトルがセットになった内容でした。福袋自体の価格が6600円なのでメガネ購入チケットだけでかなりのお得なのですが、これにミニステンレスボトルまで付いてくるのでお得感はかなりありなので、自分は気に入って毎年購入しています。

メガネ購入チケットは 2025年1月14日(火)~2025年2月28日(金)が使用期間なので早めに福袋が到着しても来年1月14日からでないと使用できません。使用期間も決まっているので、無効にならないようにこの期間内にメガネを購入しにいこうと思います!

さあ、ミニステンレスボトル、どうやって使おうかな(笑)