カテゴリー

ふかや花園プレミアム・アウトレット@埼玉県深谷市黒田

先日埼玉県深谷市にある「ふかや花園プレミアム・アウトレット」に行って来ました。行って来ましたとはいうものの、違う場所に出掛け帰り道で近くを通過するので少し遅い時間帯ではありましたが立ち寄ってみました。なのでちょっとざっくりとした車椅子リポートになるかと思います。

こちらの 「ふかや花園プレミアム・アウトレット」 は2020年10月にオープンした比較的新しいアウトレットです。今回行った時間帯はすでに陽が沈んでいる時間帯だったので結構空いておりました。駐車場もめちゃくちゃ広く、身障者用駐車スペースも沢山ありました。ちなみに駐車料金は無料でした(2023年9月現在)。駐車料金無料はとても助かりますし、無料ならちょっと用事がなくてもぶらぶらしに行ってみようかな~と行きやすいですね。

この日は何を購入しようと思って来たわけじゃなかったのですが、アウトレット内を色々と散策。どこのお店も車椅子で入りやすいですし、多目的トイレも各所にありますし、車椅子でもとても動きやすく買い物しやすい環境になっておりました。しかもこの時間帯は空いているのでお店も見やすかった!

この日立ち寄った理由は夕ご飯をどこかで食べようと思って車で走っていたら大きな施設が目に止まり駐車場も無料だしちょとこちらのフードコートなどを利用してご飯を食べて行こうかなと思い立ち寄りました。しかしちょうど夕飯時間くらいで表にはあまり人はおりませんでしたがフードコートは結構混雑していて、結局敷地内にあるスターバックスコーヒーで軽く済ませる事に。せっかく寄ったのにちょっと残念。。。

そして敷地内にはめっちゃでっかいガリガリ君が(笑)ちょうどガリガリ君で隠れて見えませんが、ガリガリ君の後ろにはちょっとしたアトラクション乗り物があり、お子さんたちが乗って遊んでいました。通りすがる人、皆さんこのガリガリ君の前で写真を撮っておりました。ガリガリ君を作っている赤城乳業が 埼玉県本庄市 にあるのでこのようなオブジェがあるんでしょうかね。

せっかくのアウトレットだったのですが、急に立ち寄ったので何か欲しい物などが頭になく、全体的にぐるっと回ったのですが特に何も買わずに。ちょっと勿体ないアウトレットの使い方をしてしまったと反省。。。今度はちゃんと買い物に来てみたいと思います!

WAPLUS COFFEE (ワプラスコーヒー)@埼玉県秩父市上町

先日埼玉県秩父市に街ブラをしに行った時に入ったカフェ「WAPLUS COFFEE 」さん。なんとも落ち着いた雰囲気の良いカフェで、車椅子でも問題なく利用出来たので折角なんでご紹介したいなと思います。

西武秩父駅や御花畑駅から車椅子自走でもそれほど遠くない場所にあります。

入口はスロープになっているので車椅子でも問題なく入店出来ます。手前に引くドアなのでスロープ途中でドアを開ける事になるので後ろに下がらないように若干注意が必要かも。

表にはテラス席もあります。こちらは段差があるので車椅子ではちょっと難しいかなと。

お店ドアから入り向かって左側にはカウンターテーブルがあって1人でも利用できるようになっておりました。向かって右側にはこのようなソファー席やテーブル椅子席などもあり車椅子のままでも問題なく利用出来ました。この写真の場所は1段高い場所にあるのですがそこにもスロープが付いているので車椅子で自力で上がる事が出来ました。

店内の感じも装飾品もなんとなくレトロっぽい感じの物が多く、とても落ち着いた感じがしてとても居心地がよい空間でした。

ランチメニューなどをやっているのですが、飲み物だけの注文でも利用可能です。

この日はとても暑くてアイスコーヒーを注文。ストローの柄がなんとも可愛らしい。アイスコーヒーもすっきりとした飲みやすいとても美味しいアイスコーヒーでした。

お店の方もとても親切でついつい長居をしてしまいそうになるお店でした。また秩父に行った際には今度は少し涼しい、寒い時期とかに来て温かいコーヒーや食事も楽しんでみたいと思いました。

お店の情報はこちらのサイトにも掲載しましたので是非見てみて頂けると嬉しいです。「 みんなでつくる車椅子・バリアフリーグルメ情報共有サイト Quuzu

松本製パン@埼玉県秩父市

先日埼玉県秩父市に街ブラに行った際に立ち寄ったコッペパンで有名な「松本製パン」さん。事前に秩父市でパン屋さんはないかな~と調べていた時にこちらの松本製パンさんの情報がめちゃくちゃ出て来て、とても有名なお店、老舗のお店という事で行ってきました。

正面の写真を撮らなかったので若干わかりにくいかと思いますが、お店構えもなかなかの老舗感満載です。

自分が行った時は午後の時間帯だったのでほぼほぼパンは売り切れていて、まだ少しだけコッペパンが販売していたので滑り込みセーフ!あって良かった~。

購入したコッペパンにジャムやピーナッツ、チョコクリームなどを塗ってもらえます。僕はお店お勧めの「あんバター」にしました。

こちらの松本製パンさん、なんと今年で創業99年!来年は100周年を迎える記念すべき年になるとの事。これは是が非でも来年また松本製パンさんに来なくては!

このパンの照りがなんとも食欲を誘う!さすが手作りなんでしょうか、パンがほんとフワフワで軽い!コッペパンってもっと重いずっしり感で1つでもう十分って感じの印象だったのですが、こちらの松本製パンさんのコッペパンは正直1つじゃ物足りないと思うほどの軽く食べられちゃいます。

中の塗られたあんバターも美味しい。なんともあんこの甘さとパターの塩味がとても良くあいますね。先ほども言いましたがほんとパン自体が軽くフワフワなので1つ完食はあっという間でした。

コッペパン以外にもお総菜パンなども販売しているので、次回は、そう100周年を迎える来年には早い時間帯に行ってまた色々と食べてみたいと思いました!

しんきん「地域応援」キャンペーン当選

先日予定外の郵便物が届き「あれ?何かネットで買い物してたっけな??」と受け取り。最近はLINEなどで配達日時などが分かるものや、配達日時を変更できるなど便利になっているので大体自分が頼んだ物の配送日などはわかっているつもりなので、突然届いた配送物に少し戸惑いw

宛名を確認し間違いなく自分宛に届いている、差出人欄は「しんきん応援キャンペーン事務局」。ここで「もしかしたら・・・!?」と開封。

なんと以前にアンケートを書いてプレゼント応募していた「しんきん「地域応援」キャンペーン」に当選しておりました!

中身は各地域の名産品カタログ。この中から1つ選んでお取り寄せできます。嬉しい~。正直中身を確認するまではいつアンケートを書いて応募したかは全く忘れてしまっていましたが(笑)見事当選したとの事で嬉しいお届け物が送られてきました~。まだ何をお取り寄せしようかは迷っておりますが、期限がまだ年内中という事もありじっくり吟味して申し込もうと思います!

アンケートなどを書いたりするのは結構嫌いな方じゃないので、時間があったりする場合はなるべく色々と意見を記入して書いたりしているので、今回の件もアンケート、書いて応募しておいて良かった~。

B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-@東京都 味の素スタジアム 20230819

先日、東京都のある味の素スタジアムで開催された「B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-」に行って来ました。このB’z LIVE-GYM Pleasureは5年に一度、周年に開催されるライブで、今回は35周年の記念のライブツアーになっています。このツアーだと過去の曲も凄く沢山演奏されるので中学生の時に 「太陽のKomachi Angel」 を買った自分としてはとても楽しみにしておりました。

いつも通りにチケット購入後、主催者側に車椅子でライブに行くことを事前連絡し、後は当日入口のスタッフの方にお声かけさせてもらい車椅子観覧スペースに案内してもらうという流れです。

味の素スタジアムにはいくつかコインパーキングがあるので1キロ程度離れていますがそこに車を停める事に、自分的には結構早い時間帯に駐車場に到着したのですが、約50台程度停められる駐車場はほぼ満車状態。何とか空いている場所があったので無事停められましたが「さすがB’z。。。」と。結構遠くからのナンバーの車なども沢山停まっていました。

公園内のコインパーキングだったので敷地内には多目的トイレもあり使用する事が出来ました。ただ公園敷地内のトイレなので多目的トイレは16時には施錠してしまうので帰りに使用するという事が出来ない感じですね。安全面での施錠という事ですが公園管理の多目的トイレはほぼほぼ夕方には施錠して利用できなくなってしまうので結構大変です。後こちらは帰りの時だったのですが、こちらの駐車場は身障者割引が効く駐車場で、支払いの際にインターフォンを押して備え付けのカメラに身障者手帳を掲示すると割引が適用されるのですが、この時は何度押しても係りの方が他の対応をしているというアナウンスが流れ「もう少しお待ちください」が何度も流れて、さすがに後ろに出庫の車が列を作って待ってしまったので割引料金ではなく正規料金で支払い出庫しました。なので出庫の際はこのような事があるのでなるべく他の車が出庫しないような時に自分が出庫をするというやり方で出た方がいですね。あるいは最初から割引は考えずに正規料金で出庫すると思っていた方が気持ち的にいのかもしれませんね。

駐車場を出てからはほぼまっすぐの歩道をひたすら進んで行くといった感じです。約1キロちょっとだと思いましたが車椅子自走でも問題なく進んでいけました。途中歩道がデコボコしている箇所があるので帰り道の夜、暗い時は注意が必要です。自分も帰り道若干デコボコの場所が怖かった。

まっすぐ進んできて味スタも真横に到着した時にエレベーターの案内板を発見。事前に調べた時に味スタ入口はコンコース上にあるとの事だったのでこれを上に上がればいいのかなとエレベーターに向かいました。

ボタンを押しても動いている気配が全く感じられなし。。。しばらく待ったのですがこの日はこちらのエレベーターは動いておりませんでした。後でコンコース上に上がりこのエレベーターのコンコース上の乗り降り場所を確認した所、イベントによってはこちらのエレベーターは使用停止になるとの事が貼り紙されておりました。なるほど、そうゆう事で動いていなかったのかと納得。それなら下のエレベーター乗り降り場所にも貼り紙を貼って欲しかった。見事にトラップにはまりました(笑)

先ほどの歩道に戻りもう少し進むとこちらにエレベーターがありました。ここのエレベーターを使用してコンコース上に上がるようになっております。くれぐれも手前のエレベータートラップには私のように引っかからないようにしてください(笑)

コンコース上に到着!

エレベーターを降りて右側に進むと味の素スタジアムの正面入口になります。まずはグッズを購入する為にグッズ販売はこちらの看板を確認しコンコース上を進みます。コンコース上は車椅子でも非常に動きやすくて自走でも全く問題ありませんでした。

味スタを右手に見てグッズ販売はこちらの看板に基づき進んで行きます。進んだ先に階段で下に下りるようになっておりましたが右側にスロープがあるので問題なく下りる事が出来ました。

下りた場所から既にグッズの列はめちゃくちゃ長い列になっており、グッズ列最後尾はこちらに並ぶ事に。かなり長い列になっていて軽くグッズを買おうかな~なんて思っていた自分をぶん殴ってやりたくなりました(笑)結果約2時間程度並びようやくグッズを購入する事が出来ました。この日はかなり暑かったので並んでいる最中でも汗が流れ落ちるほど。飲み物は持参していったのでほんと良かったです。コンコースからスロープで下りた場所に上記の写真の場所があるのですが、写真では見えにくくなってしまっていますが、奥に多目的トイレがあり車椅子で使用できるようになっておりました。

2時間並びグッズを無事に購入し、その他飲食ブースやガチャガチャエリアなどもありました。2時間並んだので喉は乾いていたのですが食欲は正直あんまりだったので折角の飲食ブースもスルーして一旦休憩の為にスタジアムから離れる事に。

こんな感じで飲食エリアも賑わっておりました。この日限定のB’zとのコラボ商品なども沢山ありました。

こちらがグッズ販売エリアと奥がガチャガチャエリアになっておりました。

スタジアムを少し離れて開場時間までは少し休憩を取りました。1番近くの駅「 京王線飛田給駅」に行ってみたのですがこの日はB’zのライブと味スタの横にある施設「武蔵野の森総合スポーツプラザ」でもイベントが開催されており最寄り駅の飛田給駅はかなり人が多かったです。駅周辺のコンビニや飲食店も凄く混雑していたので、少し駅から離れたコンビニに行き飲み物やちょっとした食べ物を購入し一休みしていました。

開場時間になり先ほどのコンコース上にあるメイン入口に行き、スタッフの方にお声かけして入場。以前サッカー観戦で来た時と同様の場所にある車椅子観覧エリアに誘導して頂きました。この時もスタッフの方はとても親切丁寧に誘導して下さり大変助かりました。車椅子観覧エリアにはサッカー観戦時はそこのスペースから見るといった感じでしたが、今回はステージが良く見えるように1段高い台が設けられていてその台の車椅子ごと上がりステージを見るといった感じでした。僕みたいに1人でライブに参戦している車椅子でもスタッフの方が台の上に上がるのをお手伝いして頂けました。途中にトイレ等に行く際はライブ中でも近くのスタッフの方に声を掛ければ台から降ろしてもらいトイレ等に行くことができるので安心でした。

会場内は一切の写真撮影は禁止でしたので車椅子エリアやステージの写真はありませんが、味スタのライブ観戦は車椅子でも全く問題ありませんでした。

ライブの方はと言うと、それはもうB’zですから、最高に楽しいライブになりました。今回のライブは先に書いたように周年ごとに行われている記念的なツアーなので昔の曲から最新曲まだ幅広いセットリストでした。中学の時にCDを買った「 太陽のKomachi Angel 」や「FIREBALL」「LADY NAVIGATION」などなど懐かしい曲が満載!もちろん最新曲も披露されましたが、やはり周年のツアー「 Pleasure 」だけあって幅広い選曲がめちゃめちゃ最高でした!この日のセットリスト内以外もまだまだ沢山の曲があるのでもっともっと聞きたくなりました。B’zの二人だけで話すコーナーなどもあってやっぱりこのツアーは特別なものなんだなと感じました。

この Pleasureシリーズ は5年ごとに開催されているツアーなので、通常通りいけば次回の Pleasure は2028年に開催という事になりますので。5年~結構長いな~。5年後、是非またライブに行ってみたいです。