カテゴリー

はちみつレモン

懐かしい飲み物を見つけたので買ってみました。 サントリーの「はちみつレモン」。そう、「は~ちみつ、レモン♪」のあれです。 いや~懐かしいですね、売っていた頃にはかなり飲んでました。 調べてみると1986年に発売されたはちみつレモン、1999年に販売終了していて 今回12年ぶりに復活したみたいです。 この絵も懐かしいですよね~。そう言えば昔は1リットルのはちみつレモンって ありませんでしたっけ?? 確かそれよく買って飲んでいた記憶が。 味はというとさっぱり、すっきりのあの味です。昔はもっと甘かったような 気がしますが、それば自分が大人の階段を昇ったからでしょうか。。。 でもうまい!500ペットボトルですぐに飲んでしまうので1.5リットルボトルの 販売をお願いしたいですね(^▽^;) はちみつレモンと同時にこちらの「はちみつレモンサイダー」も復活。 最初は「お!はちみつレモン復活と同時に新しいサイダーも発売されたんだ」と 思って買ってみたのですが、調べてみるとこちらも復活組。 1989年に販売されていたんですね、まったく記憶になく・・・ たぶん飲んだ事がるとおもうのですが、すっかり忘れてしまっている自分が怖い。 こちらもさっぱり、すっきり、しゃっきりで美味しい!自分としては氷を入れて 飲むと炭酸の感じが良い感じになり好きですね。

最近復刻版が色々と出てきて懐かしいし、知らない人には新しいし もっと色々と物が復刻版として発売されませんかね~。 何があったかな~と考えていますが、なかなか思い浮かばない自分が怖い・・・。 だだだ大丈夫か!俺!!

[…]

巾着田@埼玉県日高市

先日、埼玉県日高市にある「巾着田」に行って来ました。 こちらは「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」の群生地として有名なのでそれを 見に行って来ました。「曼珠沙華」は一般的には「彼岸花」と呼ばれている花の事です。

平日に行ったのですがすでに観光客の人が沢山。 駐車場はあるのですが結構並んでいたので、近くにいくつもある臨時の駐車場に 車を停めていざ出発!駐車場待ちに並ぶより全然早かったですよ。 こちらが巾着田マップ。曼珠沙華の群生地は公園になっていて、曼珠沙華開花時期は 公園に入る際に有料(200円)となっていました。障害者手帳と提示すれば 本人と介助者1名は無料で入る事が出来ます。公園内には障害者用トイレも ありますので安心です。 公園のすぐ脇には「高麗川(コマガワ)」が流れていてとても気持ちがいいです。 曼珠沙華開花期間中は中止されていますが、その他の期間は川原で バーベキュウなども楽しめるそうです。 公園入り口に向かう際に、川原の横の道と、公園駐車場の道があるのですが、 これを川原の横に道に行くと途中から砂利道・石ころゴロゴロ道になりますので 車椅子で行くにはなかなかきついかと思います、僕は知らなくて川原の道選び なかなか苦戦しました(^▽^;) 曼珠沙華の群生地には物凄い数の華が咲き乱れていました。場所によっては 「早咲き」「遅咲き」の所があるのでちょっと期間がずれても楽しめると思います。 それにしてもこの数は圧巻です。 公園内はきんちと通路になっているので車椅子でも問題ありませんが、 道は舗装されていませんので、自走が難しいという方は介助者の方に押して もらうと良いかもしれませんね。この時期はカメラを持った沢山の観光客の人達が 観光バスに乗ってこちらに来るそうです。 今年はすでに終了してしまいましたが、曼珠沙華開花期間中(公園有料期間中)には 公園内で地元特産品などが食べられる売店なども出店されています。 ちなみに今回は名産の「玉こんにゃく」などをいただきましたが、めちゃくちゃ美味しかったです(~0~) こちらは公園内にある「あいあい橋」。車椅子でもスロープになっているので 橋の上に行ける事が出来ます。 橋の上から高麗川を見ると川底まで見えて水がとてもキレイな事が分かります。 これは夏時期などは川遊びにも最適ですね! 曼珠沙華の他にも、今の季節はコスモス畑が見ごろとなっていました。 その他季節ごとに桜や菜の花、アジサイ、ハスなどなど色々と花が咲くらしいです。 この季節以外にもこちらに着てみて楽しむことができそうです。 そして、僕も不思議に思っていたのですが、ここがなぜ「巾着田」と呼ばれているのか。 近くの山の上からこの場所を見ると「巾着」のように見えるみたいで、この俗称が つけられたそうなんですよね~。たしかに先ほどの「あいあい橋」から見ると そんな感じに見えました。

いや~それにしても曼珠沙華の数には驚きました。 そして山に囲まれて川があり、自然が沢山なのでとても癒されました(~o~) 今日現在(2011年10月8日)巾着田のホームページを見たところ、 開花のピークはすぎているものの、遅咲きの曼珠沙華はまだまだ見ごろと いうことでしたので、この休みにドライブがてら行ってみてはどうでしょうかー。 自然を欲している人にぜひぜひお薦めの場所ですよ!

[…]

土日出勤終了

電力削減施策の為に7月から始まった土日出勤も10月1日(土)の 出勤を最後に終了しました~。少しは電力削減のお役に立てたでしょうかね。 いや~短いようで長かった感じ。7月から始まって8月中旬くらいまでは あっと言う間で、結構慣れてきた感もあったのですが、それ以降はちょっと 長く感じましたね。これでまた通常通りの平日5日勤務の土日休みに戻ります。 ちょっとやりとげた感がありますね(~0~) でも土日勤務での朝の渋滞がない出勤が 懐かしくなりそうだ~。

旧軽井沢

軽井沢プリンスショッピングセンターに行った際に、 地図で確認してそんなに遠くないと言う事で、旧軽井沢のメインストリートにも 行ってみようとの事でショッピングセンターから軽井沢駅に。 ショッピングセンターから軽井沢駅はすごく近く、車椅子自走でも5分とかからない 場所にあります。旧軽井沢方面はショッピングセンターより軽井沢駅を挟んで 向こうとの事で駅を通りそちら側に。駅にはエレベータがありますので車椅子でも 楽々ですよ。ちなみに多目的トイレも完備されていました。 軽井沢駅から真正面に伸びている道路をひたすら真っ直ぐ進みます。 歩道は舗装されているので車椅子でも大丈夫だと思います。 道路沿いにも色々とお店が立ち並んでいるので、そのお店を見ながら 散策するのもまた良いと思います。食べ物屋さんだったり、雑貨屋さんだったりと 色々と楽しめました。 ブラブラをひたすら真っ直ぐ道を進み、旧軽井沢銀座のメインストリートに到着。 やはり「ザ・観光地」と言った感じ、人も多くお店も多くワクワクしてきちゃいます。 なんだかんだで軽井沢駅からここ旧軽井沢銀座のメインストリートまでは1キロ半。 色々と散策しながらも楽しいですが、バスやレンタサイクルなどもありますので。 そして旧軽井沢銀座メインストリートに。いくつものお店が立ち並んでいて 活気のある通りです。食事ができるお店や、お土産を売っているお店などなど。 いや~ショッピングセンターで買い物したのに、またこちらでも買い物が したくなっちゃいますね(^▽^;) 軽井沢プリンスショッピングセンターに来られる際は、朝早くから来て こちらの旧軽井沢銀座にも足を運んでみてはどうでしょうか。 ショッピングセンターとはまたちがった買い物を楽しめると思いますよ! 散策ついでに食べ歩きなどもお薦めです。結構色々なお店で買い食いできる 所が沢山ありましたので(^▽^;) ぜひぜひ行ってみてはどうでしょうか!

[…]

軽井沢プリンスショッピングプラザ

夏休みに暑さを逃れるのも兼ねて軽井沢プリンスショッピングプラザに 行ってきました。避暑地といえば“軽井沢”と安易な考えで(^▽^;) しかーし!この日はあいにくの雨模様。駐車場に着いたのですが天候は こんな感じ・・・。しかも暑さをしのぎにきたのに涼しいどころか寒い( ̄ー ̄; ヒヤリ 念のために持ってきた長袖のパーカーが大活躍する日でした。 ちなみにこの日は8月17日。軽井沢の気温は17度でした。 もはや霧の摩周湖状態。 朝早くに東京を出発して開店時間に合わせて到着したので駐車場も問題なく。 軽井沢プリンスショッピングプラザ内にいくつかのエリアに分かれて駐車場が あるのですがどこも広くて停めやすかったです。障害者用駐車スペースも何台も ありましたし。プラザ内に多目的トイレも多数ありました。車椅子でも問題なく 買い物・食事が出来るところでした。 とにかくここは広い!いくつかのエリアに分かれてショップが並んでいるのですが 丸1日、十分に遊べて買い物が出来ます。1つ1つじっくり見ていったら1日では 足りないかもと思えるくらいのショップの数です。買い物好きにはたまりませんね。 しかもいくつものジャンルがあるので家族でも十分に楽しめると思います。 この日はあいにくの雨でしたがショッピングプラザ内には屋根があるので雨に濡れずに 移動や買い物が楽しめるので問題なし!いや~これは車椅子にとってはかなり ありがたいです。

朝から夕方まで十分に楽しむことができました。軽井沢駅もすぐ近くにあり (車椅子自走でも問題なく行ける距離です)、駅周辺には食べ物屋さんなどもあるので そちらでお昼ご飯などを食べてもいいかもしれません。ショッピングプラザ内の レストランなどはやはりすごく混雑していたので、僕らは今回は軽井沢駅周辺の お店で食事しました。車でも電車でもアクセスが良いし、車椅子でも十分に楽しめる ので、まだ近いうちに遊びに行ってみたいと思いました!(~0~)

[…]