カテゴリー

川越散策@20231021

先日、かなり久しぶりに埼玉県の川越に散策に行ってきました。以前に何度か行った事がある川越ですがもう何十年も前の事になっていて、久しぶりに行ってみる事にしました。

当日は車で行き、事前に調べおいた「 市内観光用駐車場 」に車を停めました。こちらの市内観光用駐車場は「JA あぐれっしゅ川越 」と共同駐車場になっていて、停められる台数も200台以上、料金は無料ととても使いやすい駐車場となっています。ただ人気の駐車場なので今回こちらに到着したのが午前11時少し前でしたがすでに満車状態でした。ですので空いた駐車場スペースになんとか車を停める事が出来ましたが、確実に利用するのであれば少し早い時間帯に到着すると良いかと思います。ですので今回は身障者用駐車スペースの有無は確認できませんでした。 利用時間は午前9時30分から午後6時までで年中無休、JAあぐれっしゅ川越の建物内には多目的トイレがあります。

こちら以外にも周辺には沢山のコインパーキングなどもあり、こちらのほとんどは有料となりますが上記の無料駐車場に停められない場合に利用すると便利だと思います。

駐車場に車を停めて そこからは車椅子自走で川越観光の中心地に。途中途中に沢山の食べ歩き出来るお店があり、ついつい購入しては食べて、購入しては食べを繰り返しましたので(笑)その辺りを中心に書いていきたいと思います。あまり観光はせず食べ歩きなかりしてしまいました(笑)

まずはこちらのお店「大手前」さん。コロッケやメンチカツなどを販売しているお店なのですが、コロッケサンドやメンチカツサンドなども販売しているめっちゃ渋いお店!カウンターで注文し食べ歩きにも最高。まずは川越散策一発目の食事としては最高のお店を発見できました!

ちょっと写真がぼやけてしまい申し訳ありませんが、今回自分は「ハムカツサンド」を注文。揚げたてハムカツにレタス、そしてこのパンがとても美味しい!小ぶりですがしっかりと食べ応えあるハムカツサンドでした。旨し!次回行くことがあればまた必ず寄りたいお店の1つとなりました!車椅子なので食べ歩きとはいかず、かと言って車椅子食べこぎもできないので、近くの神社の境内におじゃましてたべさせてもらいました!

そして次は菓子屋横丁のすぐ近くにある「都屋」さんに。看板にもあります横丁の焼だんごを購入。

こちらもピンとが合わず申し訳ないです。こちらのお団子、なんと1本50円で販売しているんです!この時代に1本50円で焼きだんごが買えるなんて信じられない!しかもしっかりとしたお醤油味でめっちゃ美味しい!お店のすぐ横には可愛らしいベンチがあり、そこで食べて行けるようになっていました。こちらも次に来た時には間違いなく必ず寄りたいお店です。

そしてその並びにはおしゃれなパン屋「 川越ベーカリー楽楽 」さん。本当は入って見たかったのですが店内はお客さんで満員状態。その後夕方近くに再度お店を訪れたのですがその時はすでに閉店してしまっていて今回はお店に伺う事はできませんでした。こちらの「川越ベーカリー楽楽」さんのお店の目の前には「サンドイッチパーラー楽楽」さんと言うお店があり、各種サンドイッチを販売しています。

そのあとは菓子屋横丁内にある「 菓匠右門 菓子屋横丁店 」さんで名物の「いも恋」と「わらび餅」を購入。いも恋は前々から知ってはいたのですが食べるのははじめて。

1個1個から購入できるのがいいですよね。色々な種類の食べ物の食べ歩きをしたいってなると1回にあまり沢山食べてしまうと後半お腹いっぱいで食べられなくなってしますので(笑)初のいも恋でしたが、これが本当に美味しい!あんことサツマイモの相性ばっちり!なんでもっと早くから食べなかったのだろうと後悔(笑)お土産にもいいし、いくつかこのあと購入しました。

そしてこちらが「わらび餅」。こちらも1回食べきりサイズで販売されているのでとても購入しやすいですし食べやすい。プルプルの食感ときな粉の味、香りがとても良くてとっても美味しかったです。

以前に来た時は菓子屋横丁は購入できるお店は並んでいたのですが、今のように食べ歩きできるような物が販売していなくて、川越は着々と進化しているんだなと感心(笑)

その後は川越蔵造りのメイン通りを散策してみたり、こちらの写真の「時の鐘」を見に行ったりとメインルートを散策。この日は土曜日だったのですが観光客の人手もかなり混雑していて活気が戻ってきているんだな~と実感。外国人の方も沢山観光に来られていました。

その後は熊野神社内を少し散策。提灯に描かれている「八咫烏」のイラストがなんとも可愛らしい。

こんなジャンボ八咫烏もおりました。八咫烏と言えばサッカー日本代表のエンブレ部にもなっていますね!

その後一息つくために「HILL PINE’S ESPRESSO」さんにて休憩。こちらのお店は店内に入るには段差があって車椅子では厳しいと思うのですが、お店脇に椅子席とテーブルが3つほど置かれていてそこで飲んでもいいようになっていたのでまったり休憩。この日は10月の後半でしたがまだまだ暑くて冷たいアイスコーヒーがとても美味しかったです!お店のスタッフの方もとても親切でとても居心地が良かったです。

その後は川越では有名な「氷川神社」にお参りと思って来たのですが、この日は七五三や観光客で境内内はとても混雑していて、お参りもかなりの行列になっていたので境内内を少し散策して氷川神社を後にしました。

その後、氷川神社とは全くの逆方向、川越駅方面に向かいこちらのココア専門店「ここ和」さんに。

なかなかココア専門店と言う物珍しいなと思って来てみました。ただお店の注文する場所などには段差が何段かあり車椅子では難しいと思います。今回自分は友人と一緒に来ていたので友人に注文をお願いして外でテイクアウトしました。

1日の食べ歩き散策の最後、夕方になってきて昼間はかなり暑かったですが、やはり10月、夕方は少し風が冷たくなってきて涼しくなってきたので温かいホットココアがとっても美味しかったし、少しビター気味のコクのあるココアが1日動き回った疲れを取ってくれるような安心した美味しさがありました。

ほぼ丸1日、川越散策、食べ歩きをして、久しぶりの川越を満喫出来ました!色々と食べ歩きましたが、今回食べられなかったパンや途中途中いくつもあった鰻屋さん、焼きそば屋さんなどは次回川越に来た時の為の宿題としておきます(笑)次回はこんなに期間を空けずにまた川越散策を楽しみに来たいと思います。

[…]

2023クリスマスシーズン到来

今年も残すところ約1か月となりました。先月11月はまだまだ全然暖かくて秋や冬の感覚がほぼほぼなかったのですが、12月に入った途端に冬らしい寒さになって来ました。もう出掛ける時は昼間でも上着が必要ですね。

毎年この時期にこのようなブログを書いていると思うのですが、12月のこれからクリスマス、年末、お正月に向かうこの1か月が自分はとても大好きで、街中は華やかになるしお正月を迎える特別な雰囲気にもなるし、年末年始のお休みもあるし、なんだかわくわくする1か月なんですよね。

色々な所に出掛けてもクリスマスの飾りつけがしてあったり。

ところどころでクリスマスの音楽が流れていたり。

車で聴いているラジオのジングルがクリスマスバージョンに変わったり。

プレゼントを貰えるわけではないのですがなんかわくわくするんですよね~。

そしてクリスマスの準備もしつつ、お正月に向けて年末にやる事をやってしまおうと忙しくなるこの感じもとても好きですね。

スターバックスコーヒーのカップもホリデー仕様に変化。

この時期の忙しさは本当にバタバタしてしまうのですが、そうやっているとあっという間にクリスマスも年末もお正月も終わってしまうので、ちゃんと1日1日、この時期、この季節を意識して過ごしていかなくては!待っている時は1番楽しいですもんね~。

[…]

珈琲倶楽部 田@東京都八王子市

先日東京都八王子市に街散策に行った際に立ち寄った「珈琲倶楽部 田」さん。(こーひーくらぶ でん)と読みます。

こちらのお店は八王子市出身の友人が良く行っているお店で、車椅子でも行けると思うよと教えてくれたので八王子散策の1つの目的地としてお店に伺ってきました。

八王子駅から車椅子自走でも10分と掛からない場所にある「珈琲倶楽部 田」さん。お店はこちらのビルの2階にあり、エレベーターが付いているので車椅子でも2階に上がる事が出来ます。

ただし、エレベーターに行くまでに段差が1段あります。上の写真がその段差なのですが結構高い1段になっています。正直自分は勢いをつけてもこの1段を車椅子で上がる事ができませんでした。この時は友人と一緒に居たのでこの段差を乗り越える事が出来ましたが、車椅子単独の1人だとちょっと厳しいかなと思います。シャッターの右側には簡易的なスロープがありそのスロープを使って段差を乗り越える事は出来たのですが、今度はシャッター前を通る際に車椅子幅ではギリギリ、ほんの数センチ外側に行ってしまうと段差からタイヤが落っこちてしまって横に車椅子ごと倒れてしまうといった感じになっています。ですのでお店に行く際にはどなたか介助者や健常者の方が1名一緒に行くと安全にエレベーターまで行く事が出来ると思います。

お店入口は車椅子でも問題なく通れ、店内もとても広いので車椅子のまま食事をする事が出来ました。お店の方はとても親切で来店した時もすぐにテーブル席に案内され、椅子などもどけて頂き、車椅子のまま食事がしやすいようにと少し広いテーブル席に案内して頂きました。

店内の写真は他のお客さんもいらっしゃったり、テーブルメモに「店内写真はご遠慮ください」と記載があったので撮りませんでした。web上にこちらの珈琲倶楽部 田さんの紹介サイトやweb記事が掲載していますので店内の雰囲気などが知りたい方は是非検索してみてください。店内はとても良い雰囲気で大正ロマン、昭和の喫茶店といった感じでめちゃくちゃ落ち着く感じでした。

この日はキーマカレーとアイスコーヒーを注文。キーマカレーはしっかりとコクがあり、目玉焼きをつぶして混ぜてからのまろやかさも最高に美味しかったです。アイスコーヒーは氷の入ったグラスとアイスコーヒー本体が別々に出てきて、コーヒーをグラスに自分で注いで飲むといった感じでとても味わい深い、尚且つ「喫茶店でアイスコーヒー飲んでるな~」の雰囲気に若干寄ってしまっている自分がいました(笑)なんかタイムスリップした感じのするお店でめちゃくちゃ良かったです。

お会計をしてお店を出る際も、扉を開けておいていただいて、エレベーターも先に押して呼んでいてくださり大変有難く助かりました!お店の雰囲気、スタッフの方の接客がこれだけ最高なお店、常連さんが沢山いるとの事、納得です。

お店を出て、エレベーターで1階に戻ってきて、帰りの段差は車椅子のキャスター(前輪)を上げたまま下りる方法で段差を下りる事が出来ました。この段差さえ車椅子1人でクリア出来ればいつもで珈琲倶楽部田さんに来られるのにな~と。小さなものでいいので、横幅も車椅子1台分くらいの簡易的なスロープを設置して頂けないかなと思ったり(笑)

それでも誰かと一緒であればお店に伺う事が出来るので、また美味しいコーヒーと食事をしに行きたいと思いました!

[…]

インフルエンザ予防接種@2023

本日は有休休暇を利用してインフルエンザ予防接種に行って来ました。何年も前の話になりますが1度だけインフルエンザにかかった事があり、その時がめちゃくちゃ辛かったので(その時はインフルエンザ予防未接種でした)それから毎年院fる円座の予防接種を受けております。もちろん予防接種をしたから完璧!とはいかないものの、自己防錆、後はかかった時に少しでも辛さが緩和されるようであればいいなという感じで毎年打っております。

今年も年末などは人の集まる場所に行くのもありましす、自己防衛しておくことに越したことはないかなと思っております。コロナもそうですがまだまだ基本的な手洗いやうがいなどを習慣化して予防をしながら楽しくこれから来るクリスマスや年末年始を迎えたいと思います!

布屋パン@東京都八王子市

先日東京都八王子市の八王子駅周辺をぶらぶらと散策して来ました。その際にお目当てだったパン屋「布屋パン」さんに行ってきました。

今まで何回も八王子駅周辺には来ていたのですがなかなか行く機会がなく、場所は今回調べてみたら自分がぶらぶらしている場所からほんのすぐそばにあったお店。今までなんで気づかなかったんだろう、なんで今回が初なんだ!と若干自分を責めた、それくらいすぐ近くにあったお店。しかも布屋パンさんの歴史は古く、大正時代から続くお店でその歴史は100年以上との事で老舗中の老舗パン屋さんでした!

入口には段差もなく、車椅子でも問題なく入店てきますし、店内も車椅子で買う事が出来る十分なスペースがあります。パンはトレーとトングを使って自分で取っていくスタイルです。この時は他にお客さんもいらっしゃったので店内の写真を撮る事は出来ませんでしたが、菓子パン、お総菜パン、サンドイッチ、食パンなどなど、かなり種類豊富のパンたちが美味しそうに並んでいました。季節限定のパンなどもあり、100年以上続く老舗でもまだまだ進化している感じのパン屋さんです。しかも自分が来店した際には品の良い高齢女性2名がレジを務めていて、入店時の「いらっしゃいませ~」がなんともほっこりする感じでもう最高でした!

今回購入したのでカレーパンと三食パン。カレーパンは昔ながらのちょっとこってりしたカレーがしっかりと包み込まれていて旨い!正直もう1個食べれたなと若干後悔。。。三食パン、もうこの時点で懐かしさ満載でつい購入してしまいました。中身はカスタード、小倉、いちごジャムの三色。生地もフワフワでとっても美味しかったです。

この日はこの後にお昼ご飯を食べる予定があったので購入したパンの品数も少なかったのですが、次回行った際は気になるパンが沢山あったので幾つも購入したいと思いました。サンドイッチもかなり気になるし、季節もののパンもめっちゃ気になる。。。。次回行くのが楽しみです!

[…]