カテゴリー

クロワッサンとデニッシュのお店PLUME 福生店@東京都福生市

先日、前々から行きたかった東京都福生市にあるパン屋「クロワッサンとデニッシュのお店PLUME 福生店」さんに行って来ました。本店は同じ青梅線の河辺駅から近い場所にあり、本店には行った事があったのですが、福生店にはまだ行った事がなかったので行きたいな~と思っていたので念願叶い!

福生駅東口を出て車椅子自走でも5分と掛からない場所にあります。交差点の角にあるのでお店は良く目立ちますね。紅白のテントがよく目立っています。

入口には段差もなく、自動ドアの為車椅子でも問題なく入店する事が出来ました。店内はそれほど広くはありませんがお店の名の通り、クロワッサン系、デニッシュ系のパンがお総菜系、甘い系、沢山並んでいます。

お店の方もとても親切でお声かけして頂いたり、退店の際には「入口付近が少し坂になっていますので大丈夫ですか?」など心配してくれたりと、とても心配してくれて有難かったです。

ですが、入店時に扉に貼り紙がされており、この日は5/5に来店したのですが、同月5/31に閉店してしまうという事です。お店の方にも少しお聞きしたのですが今後どこかで移転してお店を再開するなどはまだ未定らしいです。ちなみに本店の河辺店は今後も営業しているそうなので、福生店に行かれていた方は少し足を伸ばして河辺店に今後は行ってみてはと思います。自分も5月以降は河辺店に行こうと思います。美味しくて、とても親切なお店が閉店してしまうので本当に残念です。。。

今回購入したのはてりたまチキンとクロックムッシュの2点。てりたまチキンはデニッシュ生地で上にはてりやきチキンが乗っていて、デニッシュ生地の間にたまごが挟んであってこれがめっちゃ美味しい!クロックムッシュの方はクロワッサンの間にハムが挟んであって、クロワッサンの上にはタマゴがドーン!と乗っていてこちらもボリューム満点で最高に美味しかったです!

購入したパンと一緒にお店のスタッフの方々からのメッセージカードと、ラスクがプレゼントとして入っていました。こうゆうところからもとても親切で温かいお店、スタッフの方々だったんだな~と感じますね。

お店の方々もとても親切丁寧で優しくて、販売しているパンもめっちゃ美味しくて、それでいて車椅子1人で来店しても段差等なく入れるお店ってほんと貴重なんですよね。正直段差や階段などで行きたくても行けないパン屋さんはほんと多いので。お気に入りのお店が閉店は本当に残念。出来れば、もちろん無理のない程度でですが、どこから違い場所で復活してくれるといいなと思うばかりです。

今後は河辺店にお世話になります!(笑)

[…]

野毛キムラヤベーカリー@神奈川県横浜市中区野毛町

先日、横浜に音楽ライブを見に行った際に事前に調べていた「野毛キムラヤベーカリー」さんに行って来ました。

以前もお店の前までは行ったのですが入口に低いのですが段差が1段、そのすぐ先にもう1段ある感じで、その時は「ちょっと自力では難しいかな~」と思ってお店の前を素通りするだけだったのですが、再度チャレンジしてみようかなと思って今回再訪してみました。

写真だとちょっとわかりにくいのですが、入口にちょっとした段差が2つあるんで、ここを車椅子に勢いをつけて一気に上がれるかどうか。失敗してまごまごしていたらお店の方にもご迷惑かなとも思ったりして。。。。

店内のお客さんがいなくなったタイミングで勢いをつけて行ってみました!一度目では最初の段差は上がれたのですが、次にある段差で車椅子の前輪が乗り越えられず止まってしまい、若干まごつきましたが、そこから巻き返して前輪を上げてなんとか2つ目の段差も乗り越え店内に入る事に成功!ちょっとまごついたのでお店の方が「大丈夫でしたか??」とご心配頂いてしまい、有難かったのですが、自分としてはスマートに入店出来ず、すみませんといった感じで(笑)

店内は車椅子でも問題なくパン選びする事ができ、お店の方もとても親切で本当に助かりました。昔ながらのパン屋さんといった感じで、どれもこれも美味しそうなパンが並んでいました。若干焦っていたせいで店内の写真撮影OKかどうか聞く事も忘れてしまいました。。。(汗

お店から出る時は車椅子の前輪を上げて下りるので全く問題なし。とにかく今回は前回素通りして残念だったので入店でき、パンも購入出来て良かった。

今回購入したのはこちら。たまごのサンドイッチにカレーパン、ソーセージドッグの3つ。どれも昔ながらって感じで懐かしくも抜群に美味しかったです!まだまだ色々な種類のパンが沢山並んでいたので、次回も是非横浜方面に行く際には立ち寄ってみたいと思います!

[…]

FEEDER × ELLEGARDEN Sonic Bridges Tour 2025@東京ガーデンシアター 20250417

先日、東京ガーデンシアターで開催されたFEEDER と ELLEGARDENのツアー「 FEEDER × ELLEGARDEN Sonic Bridges Tour 2025」に行って来ました。エルレが敬愛しているFEEDERと一緒に日本、台湾、ヨーロッパをまわるツアーの東京講演、初めてFEEDERを見る楽しみと、久しぶりのエルレを見る楽しみとでダブルで楽しみにしていたライブです。いつも通りチケット購入後に主催者問い合わせに車椅子でライブに行く事を事前申請して、後は当日開演時間になったら入口付近のスタッフの方にお声かけし車椅子観覧スペースに誘導して頂くといった流れに。

東京ガーデンシアターは、何年か前に「 Noel Gallagher’s High Flying Birds 」のライブを見に来て以来の2回目。この時も自家用車で来たので東京ガーデンシアター周辺にもコインパーキングなどはあるのですが、自分が安心して停められるコインパーキングはちょっと遠目の場所にあるのですが、今回もその遠目のコインパーキングに車を止めて、車椅子自走で橋を渡り会場の東京ガーデンシアターに到着。久しぶりに東京ガーデンシアターに来たので、どこのエレベーターを上がって会場前に行くのかちょっと迷いましたが、同じようにエルレやフィーダーのTシャツを着ている人が歩いていく方に着いていくと無事会場前に到着(笑)東京ガーデンシアターと同じ建物の商業施設内に多目的トイレもあるので車椅子で来ても安心です。東京ガーデンシアターはこの大きなビジョンがあるのがカッコいいですよね。

会場前で友達と待ち合わせていたので(見るのは別々)開演時間まで話をしながら待っていると、開演時間になった時にスタッフの方の方からお声掛けして頂き、車椅子観覧スペースを申請していた人の会場入場を誘導して頂きました。入口でチケット&車椅子観覧スーペース申請の確認をして、エレベーターでちょっと階数は不明ですが、たぶん3階で下り、車椅子観覧スペースに案内して頂きました。会場の至る所にこのフィーダー&エルレのツアーポスターが貼ってあり、正直ちょっと欲しかったです(笑)ライブが終わって剥がして廃棄してしまうのであれば欲しかった~。

車椅子観覧スペースから見たステージはこんな感じです。前の方が立ち上がっても視界を遮る事なく問題なくステージが見れました。東京ガーデンシアターは以前も同様でしたが高い段が常設されていて、そこに昇降機を使って車椅子ごと段上に上がる方法で車椅子を上げていきます。以前に昇降機の事を書いたブログがあるので、詳細はこちらのブログで見て頂けるとわかりやすいと思います。「車椅子 段差解消 昇降機(段差解消機)@東京ガーデンシアター」

ライブがスタートし、まずは「FEEDER」の登場。 FEEDER の事はあまりよく知らなかったのでこのライブのチケットを取れてからYouTubeなどで予習をしてきたのですが、まさにUKロックといった感じで、自分はとても好きな音楽でした。ボーカル、ギターのグラント・ニコラスとベースのタカ・ヒロセの2人組。今回のライブはサポートのドラマーとギターの4人編成。こんなかっこいいバンドに日本人が居るというのもなんだか嬉しくなります。全然詳しくはないのですが、そのかっこよさとキャッチーなメロディで凄く好きになりました。ベスト的なアルバムが発売されているなら購入してみようかなと思っています。

続いて ELLEGARDEN 。エルレを見るのはちょっとお久しぶりな感じ。最初から 「Supernova 」ダイバーが出まくり。ちょうどフロアを見渡せる位置くらいに車椅子観覧スーペースがあるので上から見た景色は圧巻でした。何曲か披露しここ最近のアンセム的存在の「チーズケーキファクトリー」エルレの楽曲は一緒に歌える箇所も多いのですが、このチーズケーキファクトリーを一緒に歌う多幸感といったら最高です。MCではギターの生方さんが昔細美さんと一緒にFEEDERのライブを見に行った話など、ちょっと昔の関係性などの話を聞けて嬉しかったですね。後、今回は車椅子観覧スペースが少し高い位置からステージを見る事ができたので、高橋さんのドラムが凄く良く見えて、普段あまり見る事ができないドラムをしっかりと見る事が出来てめちゃくちゃ良かったです!アンコール後の最後にFEEDERの面々とエルレとで記念写真を撮る際に、写真撮影を行っている石井麻木さんをステージに呼ぼうとした時に石井さんがちょっと遠くに居るみたいで、そうしたら細美さんは「麻木、ゆっくり来ていいよ」と言ってその間に時間で「 Pizza Man 」を演奏してくれてめっちゃ嬉しかった!こうゆう特別感があるのもライブの楽しみの1つなのかなと。石井さんもその後のSNSで「遠くに居て良かった(笑)」ってつぶやいていて、さすが!って思いました!

そして今回はいつもスタッフの方は丁寧で親切な対応をどこに行ってもして頂いていますが、今回はいつも以上にスタッフの方が色々と気にかけてくれて、こちらが確認しなくても確認したい事をスタッフの方から話して頂いたり、とても気持ちが良い、有難い対応を取って頂き、凄く嬉しかったです。なのでライブも最高で車椅子観覧もなんの不安もなく、めちゃくちゃ気分が盛り上がりました!本当に有難う御座いました。

会場を後にして、エレベーターで1階に下り、橋を渡って駐車場までに戻る間も、車に乗って自宅に帰る時も、ライブの余韻に浸りながら最高に楽しかったな~と思って帰りました。あ~、平日だったけど、半日有休取得してライブに来て本当に良かった~。楽しかった!!

[…]

ロックアンセム@千葉県幕張メッセ9~11 20250406

先日幕張メッセ9~11ホールで開催された「ロックアンセム」に行って来ました。こちらの音楽フェスは今年初開催で、テレビ朝日の三浦ジュンさんと言う方がプロデューサーで中心となり新しく立ち上げた音楽フェス。2日間の開催のうち2日目の4月6日に行って来ました。

通常の音楽フェスやライブだとチケット購入後に自分のように車椅子で行く人は車椅子で行く事を事前に主催者側に連絡(申請)をするというのが一般的な流れなのですが、今回はロックアンセムのホームページ上のQ&Aに「事前の申請は必要ありません」と記載されていて、それを見て「おー!」と思わずうなってしまいました(笑)最近だとロッキン系などは事前申請はいらなくなってきているのですが、その他のライブやフェスは必ず事前連絡(申請)が必要なので、車椅子での参加も一般の人と同様に扱ってくれているんだなとちょっと嬉しく感じました。入場口なども一般の人とは違う場所からなのですが、その入場口案内もちゃんと事前にホームページ上に記載されていたので当日会場に行ってスタッフの方にお聞きする事なく入場口に行きスムーズに入場も出来ました。自分としてはとても嬉しかった事でした。

メインのライブ会場裏にイベントブースやグッズ販売、キッチンカーが沢山並んでいるフードブースなどがあり、比較的混雑せずに色々とグッズも購入出来ましたし、食事も食べる事が出来ました。幕張メッセなので車椅子でも問題なく動き回れるのも安心です。

こちらが車椅子観覧スペースからみたステージです。ちょうどPAブースの真後ろにある感じで、真ん中から左右に各ステージがあります。ちなみに左側のステージが「BLITZRIEG BOP STAGE」と言う名前で、右側のステージが「WHITE RIOT STAGE」と言う名前になっています。大きさは左右同じステージの大きさです。PA前はステンディングスペースになっていて、PAの両端は指定席エリアでイスが並べられています。そのさらに両端はファミリー席になっていました。

グッズ売り場なども比較的空いていて、並ばずにグッズを購入できる機会はそうそうないのでついついあれもこれも購入してしまった。。。この写真左側にはDJブースもあり見学しているだけでも楽しかったです。

会場の1番後ろにはこのようにテーブルと椅子が並べられていて、基本的に飲食はこちらでするようにアナウンスされていました。自分もフードを購入してこちらで食べていたのですが、結構場所取りの人が多く、荷物などをテーブルや椅子に置いて前方にライブを見に行ってしまうので、空きのテーブルや椅子がないので皆さん床に座って食べている方も多く見られました。スタッフの方が見回っていましたが正直それによって席を空けるといった感じは見えませんでした。

そうゆう意味だと車椅子観覧スペースも沢山の方が利用していて混雑はしていました。ですがこちらも場所取りのような事が起きていたり、車椅子観覧エリアでは本人と介助者1名までが一緒に観覧できると記載されているのですがそれ以上の人数で観覧する方も居て、正直マナー的なものは良くなかったかなと感じました。スタッフの方もいらっしゃrましたが、注意等はあまりせずにといった感じだったので。。。この辺りが少し残念はポイントでもありました。

まあ、自分はどの場所でも音楽さえ聞こえていれば楽しめるし、折角楽しみにして来ているのだから嫌な事ばかり考えているのも嫌なので自分的に見やすい居やすい場所を探して(会場1番奥の端)その場所で十分に楽しみました。正直見たいバンドだらけだったので朝一から見ようと思っていたのですが、前日ニュースにもなったETCのシステム障害に自分もばっちりハマってしまって、相当朝早く自宅を出たのですが到着したのはお昼前に。。。とりあえず「ハルカミライ」から間に合ったので良かった。。。もっと遅くなるかと思っていたので。その後超久しぶりにライブを見る「RANGE RANGE」、やっぱりいつ観てもかっこいい「 STRAIGHTENER 」、こちらも久しぶり、ヒット曲満載の「ゲスの極み乙女」、日本武道館講演行きたいけどOASISと被ってしまって行けないのが超残念な「 ACIDMAN 」。いつ聞いても何度見ても泣けて笑える「サンボマスター」、全てが最高!エンターテイナー!の「気志團」、まさにレジェンド!「ザ・クロマニヨンズ」、京都のドブネズミ事「 ROTTENGRAFFTY 」。とここまで見てきたのですが、残りの「東京スカパラダイスオーケストラ」と「10-FEET」はめちゃくちゃ見たかったのですが、この日に起こっていたETCシステム障害がまだこの時間でも復旧しておらず、帰り道に高速道路を使用するので来た時同様に帰りもどの程度時間が掛かるかが分からなかったので早めに会場を後にしました。。。ほんと勿体なかった。。。

帰り道の間もやはり高速道路のETCシステム障害は復旧しておらず本来であれば高速道路を使う帰り道も途中で下道に下りてそこから自宅までといった感じで帰ったのでかなり時間が掛かりましたが無事に自宅に到着。やはり最後までライブを見ていたら相当遅い時間になってしまっていたので、今回ばかりは仕方ないですね。

初開催のフェスだったので車椅子の自分にとって凄く良い面も沢山ありました。ただ若干改善した方がいいのかな~という面もあり、次回このロックアンセムが開催される時には改善麺が少しでも良くなっていればいいなと思いました。出演するメンツはとても自分好みなので、是非次の開催も楽しみに待ちたいと思います!

[…]

MAN WITH A MISSION「MAN WITH A 15th MISSION PLAY WHAT U WANT TOUR 2025」@Kアリーナ横浜 20250322

先日横浜にあるKアリーナで開催されたMAN WITH A MISSIONの15周年を記念して開催されているツアー「MAN WITH A 15th MISSION PLAY WHAT U WANT TOUR 2025」に行って来ました。先日と言っても今は4月で3月に行ったライブなのでちょっと遅くなってしまいましたが。。。

今回横浜のKアリーナには初めて行ったので車椅子ではどんな感じだったのかなど書いていこうと思います。

今回も自家用車で横浜まで行ったので駐車場はいつも使い慣れているみなとみらい周辺にあるコインパーキングを利用しました。Kアリーナからは結構遠くなってしまうのですが、自分的に安心してまずは車を止められる事を優先しました。Kアリーナ周辺にもいくつか駐車場はあるのですが、車椅子1人で問題なく乗り降りできるかが不明だったので今回は遠くても使い慣れている駐車場を利用しました。そこから車椅子自走で会場のKアリーナまでは30分弱くらいで到着できました。ただ今回は晴れていたので良かったですが、雨などの場合はみなとみらいから車椅子自走はちょっと大変かなと思いました。

こちらがKアリーナを横から見たところです。右側の白い建物がKアリーナで、写真には写っていませんが左側に「アンパンマンミュージアム」があります。場所が分かりにくい場合はアンパンマンミュージアムを目標にすると確実にたどり着けると思います!この道をまっすぐ向かうと階段になっていますが、すぐ横にエレベーターもあるので車椅子でも問題なかったです。

エレベーターを上がって進むとこちら、目の前がKアリーナになります。こちらもすぐ目の前が階段になっていますが、写真左奥に進むとスロープがあるので車椅子でも階段上に上がる事が出来ます。その他階段上にはいくつかエレベーターがあるのでそのエレベーターを使うと地上1階から直接会談上の所に出る事も可能でした。だたイベントによってはそのエレベーターが利用禁止になっていたりもするので要注意かなと思います。実際1つ使用禁止になっているエレベーターがありましたので。

階段上の通路はKアリーナを1周できるようになっていました。ただ通常トイレはあったのですが多目的トイレはその1周する間にはなかったような。会場内にはもちろん多目的トイレはあるのですが、混雑すると思ったのでKアリーナの目の前に公園があるのですがそこにある多目的トイレを利用したりしました。その他周辺施設内にもいくつか多目的トイレはあったので、開演前などに利用すると便利かなと思います。

今回は階段下にコネクトやエメリカのブースがあり、階段上にグッズ販売、ガウくじの引換所などが設置されていました。会場前の階段などに結構人が多く溜まるので、スロープまで行くのにちょっと時間が掛かったりもして、開演時間には余裕のある行動がいいかなと思いました。

途中にフェイクカミカゼボーイさんに遭遇。あまりにクオリティが高く、一瞬本物が歩いてきたかと思いました(笑)カメラを向けるとポーズもして頂き優しいフェイクカミカゼボーイさん。またどこかのマンウィズライブ会場で会いましょう!

グッズ販売は最近はやや主流になりつつある?LINEを使った事前登録抽選制になっていました。自分も申し込みを行って指定時間になり無事グッズを購入。自分としては車椅子だと朝早くから来て並んだとしても、その動線上に段差や階段などがあるとどうしてもその先に進む事が難しかったリ、そうなると早く並んでもどうすればいいのかなど不安もあるので、このような事前に抽選制のグッズ販売時間が決まっている販売のやりかたは有難いですね。これで購入できなかったら諦めもつくし。

開場時間になり車椅子でライブに行く事は事前に申請してあるので、その確認をしてスタッフの方誘導の元、車椅子観覧スペースに。入口入っていくつか車椅子観覧スペースがあり、自分はこちらのスペースに案内されました。車椅子観覧スペースも沢山の方が居て3列くらいの列に並んで見る感じでした。この辺りは皆さん見やすかったリ見にくかったりもするので、助け合いながら。自分は2列目でしたが十分ステージを見る事が出来ました。

ライブは本当に良かったです!なんかマンウィズのワンマンは久しぶりだったのですが、やっぱマンウィズ最高だわ!と改めて思いました!15周年という事もありwebでリクエストを募っていて、そのリクエストの楽曲が今回のセットリストになっているので懐かしい楽曲、普段あまり披露されない楽曲など、もちろん新しい楽曲も織り交ぜて披露されとても大満足なライブでした。まだツアーは続いているので詳しいセットリストなどは控えさせて頂きますが、めっちゃ良かったです!ちなみにこちらは写真OKになった時に撮った写真です。

最近はライブ後に写真撮影OKとなる場合があるので、ついつい沢山撮ってしまいますね(笑)

終演後もスタッフの方の誘導の元会場外に。出口近くのエレベーターで1階まですぐに下りる事が出来たので会場脱出はとてもスムーズでした。ただKアリーナは今回が初めてだったので毎回この脱出ルートかどうかはもう何回か来てみないとわからないですね。

今回のマンウィズのライブは開演時間が早かったので終演も夜8時くらいなのでここから帰るにしても時間的に余裕があるのでとても助かります。小さいお子さんとかも沢山見に来ているからそうゆう時間帯で行っているんでしょうかね。自分的にはいつもライブがある時は駐車場の都合などもありかなり早い時間に到着するので、早い時間帯で始まり早い時間帯で終演する事はとっても有難いです、その分早く帰宅してゆっくりもできますしね。

横浜の夜景を見ながら、ライブの余韻に浸りつつ帰りました。またマンウィズのマンワン、見に行きたいです。

[…]