先日埼玉県飯能市にある「四里餅(しりもち)」で有名は大里屋本店さんに行ってきました。飯能市では老舗の和菓子屋さんで、そこで販売されている「四里餅」を目当てに。ちなみにこの四里餅は、 「飯能の山奥で伐採された杉「西川材」を江戸へ運ぶ際に筏師達は四里の急流を下る際、餅を食べ尻餅をつかずに難所を乗り切ったと言うのが四里餅の名前の由来 」だそうです。
※ちょこたび埼玉からの抜粋
通常は月曜定休日なのですが、この日は祝日・月曜だった為営業しているとの事で行って来ました。

「飯能銘菓」とも書いてありますね、この辺りでは結構有名なお店という事で午前中に来店したのですが既に何台もの車がお店前駐車場に止まっていました。

駐車場は店舗前と店舗横に大体5台~6台分止められるようなスペースがありました。自分は一番端に止める事が出来たので車椅子での乗り降りも問題なく出来ました。場所によってはちょっと止めにくい場所もあるかと思います。

店舗入口には段差もなく車椅子でも問題なく入店出来ました。

お店に入ってすぐ正面にショーケースに入った四里餅がどーん!
箱入りもありますが、自分でこし餡つぶ餡を選んで購入する事も出来ます。
ちなみに 横向きに縦の焼印が「こし餡」、縦向きに縦の焼印が「つぶ餡」に なっています。

その他にも茶まんじゅうや田舎まんじゅう、どろんこまんじゅうなるものもありました。

さっそく購入して自宅で食べる事に。四里餅の他、田舎まんじゅう、どろんこまんじゅう、焼団子も購入。どれも凄く美味しかった!

四里餅はつぶ餡2つ、こし餡3つを購入。名前の通り「餅」ですので皮の部分がもっちりしていて中のあんこはこし餡はとろっとした感じ、つぶ餡はあんこの味がしっかりした感じで、どちらも本当に美味しかったです。

ただ四里餅は賞味期限が「当日」なので購入される際にはご注意ください。沢山買っても当日食べきれなかった場合は味が落ちちゃうと勿体ないですからね。
最近のコメント