先日、神奈川県横浜市西区にあるぴあアリーナMMで開催されたサカナクションのライブ「SAKANAQUARIUM 2024 turn supported by サンテFX」に行ってkました!このツアーはボーカルの山口君が病気療養の為休んでいてからの復活ツアーとなっていて、幕張メッセで開催された初日のライブも参戦したのですが、この日のファイナルも運良くチケットが当選したので行って来ました。
今回のツアーではチケット購入の際に「車椅子席」という種類のチケットが設けられていて、車椅子利用等(杖や妊婦さんなど)をしている方はこちらのチケットを購入する事になっていました。なかなかこのように種類分けされている事などは少ないのですが自分としては「どの券種を購入したらいいのか?」などの迷いがない分とても購入しやすかったです。一応チケット発券後に主催者側には車椅子でのライブ参加を事前に連絡をしました。ほんとなら連絡はいらなかったのかもしれませんが、一応念のため(笑)
ライブ当日、自分は車で会場のぴあアリーナMMに向かったので近くのコインパーキングに車を停めあとは開場時間まで街中散策でもといった感じで、コインパーキングの混雑具合もあるので結構早い時間帯に到着。

ぴあアリーナMMの隣にあるコインパーキングに停める事が出来たのでとても便利でした。1台分身障者用駐車スペースもあり無事に停められて一安心。
かなり早い時間帯に到着したので無事に停める事が出来ましたが、開場時間少し前にはもう満車になっていました。

コインパーキングのすぐ横の建物がぴあアリーナMM。これだけ近い場所であればぴあアリーナMMでライブやイベント等があれば満車になってしまいますよね。自分の場合は車で行く事が多いので、とにかくまずは車を駐車場に停める事が最大のミッションになっていて、無事に停められるとほんとホッとします。後の余った時間はなんとかして時間つぶしをして過ごしています。

まずは物販が始まる時間までは横浜の街を散策。近くのスタバで一息いれたり、街中を散策してみたり、寄ってみたかったお店に入ったりと、待ち時間の潰し方はなかなかうまくなったなと思います(笑)

この日はとても暑かったので、きっと街散策している途中で汗びっしょりになるだろうなとも思ったので車には着替えのTシャツなどを積んでおいて、ライブに向けての準備は万端!横浜は色々見る所が沢山あるので時間つぶしというか普通に買い物、観光しにきている感じで楽しい。

ただこの日はかなりの暑さだったのでライブ前に熱中症などになってしまったらほんと残念過ぎるので途中途中で商業施設の中に入り涼しい場所で一息ついたりもしていました。

物販時間になったので一度ぴあアリーナMMに戻り、グッズを購入。今回は事前にLINEで物販整理番号抽選を行っており、その整理番号順に呼ばれてグッズ購入できるといったやり方だったので、自分の整理番号の時間に物販に行き、番号が呼ばれたら購入するといった流れだったので、朝から並ぶ必要もなく、自分の整理番号は結構若めの番号だったので無事に欲しかったTシャツをゲットできました。最近はこのLINEを使った物販整理番号抽選が多くなってきている気がします。

グッズを購入してもまだ開場時間までは余裕があったので赤レンガ倉庫の方まで来てみました。横浜はどこを撮ってもおしゃれな街ですね~。

そしてせっかく横浜に来たのならこれを買いたい!「横浜ハーバー」横浜のお土産の定番。自分は単純にこのハーバーが好きなので自分用に食べたくて買っちゃいました(笑)

開場時間になったので戻ってくると、既にチケットブロック順に入場が始まっていました。このブロック順の入場も最近結構多くなってきている感じがします。

車椅子利用者の入場口をスタッフの方にお聞きしたところ、建物2階部分のコンコース上から入場するという事でしたので、上の写真の1番左側にある建物のエレベーターで2階に上がり、コンコース上の横にある出入口から入場する事ができました。2階に上がった際も入口が分からなかったのですが、近くのスタッフの方にお聞きし案内して頂きました。

場所は2階席にある車椅子観覧スペースでチケットに記載されている番号の場所で見る事になります。

自分はチケット番号に「スタンドL 5」と書かれていたのでこちらになります。
とてもわかりやすい。

車椅子観覧スペースから見たステージはこんな感じ。写真で見るよりもステージは見やすかったです。幕張メッセの時は1番後方だったのでそこと比べたらめっちゃ見やすい(笑)

アリーナはスタンディングでブロック別にわかれている感じでした。
ライブは幕張メッセの時もそう思ったのですが最初っから飛ばしまくりのスタートでこちら側が心配になってしまうほどの盛り上がり。しかもファイナルという事もあり凄く盛り上がりました。幕張メッセの時とはセットリストも多少変わっていたような。最後のMCの時にはボーカルの山口君から病気の事や今までのサカナクションの事、これからのサカナクションの事など色々と話がされてとても胸にくるものがありました。このツアー中でも病気が再発してなかなか思うようにいかなかった話なども辛いだろうけど話してくれました。山口君自身はこの病気と向き合いながら今後も活動していくとの事、絶対に応援していきます!そしていつかはサカナクション、チームサカナクションとして東京ドームでライブがしたいと宣言してくれました。とても嬉しかったし、是非、是非見に行きたいと思いました。

今後のサカナクションの希望も見えましたが、ファンとしてはとにかく無理せずに頼れる所はメンバーやスタッフの方に頼って、あまり1人で抱え込まずに病気とうまく付き合っていって欲しいなと感じました。
また次のツアー、新曲、アルバム、無理のないペースで待っています!
最近のコメント